モビリオスパイク特有のジャダー修理

こんにちは。
今日は昨日よりぐっと冷えこんで寒い1日でした。
雨は小ぶりでしたがよけい寒さを感じさせましたね。

日に日に寒くなるんでしょうか。
そろそろ長袖のつなぎに衣替えかな・・・・。

さて、先日東村山市のW様がモビリオスパイクのジャダー修理で
御来店くださいました。
中古車で購入したがジャダーが出てきた為、またこれから長く乗っていきたいという希望の為
応急的なジャダー対策ではなく、しっかり治すという選択をとりました。
W様モビリオスパイクCVT修理

これはCVT本体交換ではありません。
また、一時的な方法ではないのが特徴。
当店では大半はこの選択が多いです。

このモビリオスパイクは7モード付き、すでに9万km走破しています。
それなりに消耗もしていて当然。
また、ジャダーも強めに出ているので少々なことでは止める事も出来なさそう。
内部の傷みがどの程度かが1番心配ではあります。

CVTフルードを抜いてみましたら黒ずんでいます。
全くCVTフルードを交換していないとは思いませんが
管理状態はいいとは言えません。
またスラッジもたくさん出ています。
状態がよくない事は一目瞭然。
フルードが黒ずんでいるの判りますよね。
DSCF1952

まずはしっかり内部を洗浄しておくことが重要。
これがうまくいかないと回復度も落ちてしまいます。
当店は添加剤やトリートメント、社外オイルは全く使用しない事が特徴。
当社で修理後のメンテナンスはお近くのホンダディーラーで出来るように
修理いたします。

当店に近い方は良いですが遠い方は毎回メンテナンスで当店まで来るには
大変ですから。
それでも当店に来られる方は多いですが。

重要な部分に関しては社外秘ですがキッチリ整備させて頂きました。
また、同時にミッションマウンティングに亀裂が入っている為交換させて頂きました。
対策部品に入れ替えておきました。
遅かれ早かれ交換になりますので。
DSCF1957
DSCF1960

テスト走行では全くジャダーも無くスタートからの加速も問題はないです。
若干重い様な気もしますがこれは今までの悪い当たりなのかもしれません。
ジャダー無くなればアクセルワークも楽になりますし燃費も改善します。
ただし、CVTフルードのメンテナンスはキッチリ行いましょうね。

この度は当店をご利用頂きまして有難うございました。

続く・・・・。

千葉県&八王子より御来店頂きました

こんにちは。
秋めいた天気が続いていますがまだ半袖で頑張っている
今日この頃。

長袖のツナギにしても結局腕まくりしてしまうから
まだこのまま行きますよ。

さて昨日は千葉県よりステップワゴンのT様がATF交換で御来店くださいました。
ATF交換とはいっても距離は19万km。
普通じゃどこも交換はしてくれないでしょうね、だって怖いもんね。
そう、普通じゃね。

うち、普通じゃないですから。

でも、念のため入検しますとまずは汚れは酷いです。
とても定期的に交換されていたとは思えません。
この汚れだけでもまず断られるでしょう。
また、ミッションマウンティングがバックリ切れているよう。
少し動かしただけで判りました。
T様ステップワゴンATF交換

今回はとりあえずATF交換ですが中途半端は危険ですので
少し多めに交換させて頂きました。
鉄粉もこの通り。
前回は上抜きだったようですね。
DSCF1945

ただし、純正ATFが入っていました。
臭い等で判ります。

そして慎重に全量交換プラスα取り換えて
テスト走行しましたら、良いじゃないですか。
違和感も無く満足できる仕上がり。
ATF交換でこのくらい変われば最高ですね。
でも、距離が距離なので消耗している部分も多いと思いますので
少し労わってあげて下さい。

有難うございました。

そして本日は八王子よりラグレイトのF様が
AT不調で御来店頂きました。
症状は2,3速時ショックなど。
また、高速走行時4速から抜ける様な感じになった、リバースにシフトした際
タイムラグが無くショックが大きい、などなど。

基本ATダメでしょう。
私の判断もやはりダメでは・・・・。
特にリバースのシフトタイムラグが3秒程あり
整備士ならこれでダメだし。

でもF様はダメ元でも良いという事で手を付けました。
多少の望みは実は前回、前々回とATF交換でカストロールのタイプX
タイプHが入っている記録が有ったこと。

以前このATFが入っている車を何台も見てきていますが
大半はアウトが多かったです。
ただ、やってみる価値は多少あるかなという思いもありました。

ただしやることはカストロールのATFの成分を綺麗に取り除くこと。
中途半端なATF交換では喧嘩して終わり。

キッチリ洗浄する事が1番近道。
またこれで本当のATの状態も判る為手は抜きませんというか
抜けませんね。
F様ラグレイトAT内部洗浄
DSCF1948

時間かけ念入りに洗浄。
そしてその甲斐あってか徐々にタイムラグも正常に戻ってきました。
あとは実際走行してどのくらい回復しているかですが
こちらも全体的にソフトな感覚?
表現は難しいですがソフトになりましたね。
3速は若干吹け上がりはありますがこれは仕方ないでしょう。
異物噛みこみ、またはクラッチに問題があるんでしょう。
また一緒にエンジンオイル交換やエンジンマウンティングが切れていたので
同時に交換作業させて頂きました。
DSCF1949
DSCF1950

でもこれならそこらのラグレイトよりは良い具合になったかもしれませんね。
これからオイル馴染んでいくとまた変化はあるでしょうから
一喜一憂は出来ませんがとりあえず今できることはやったつもり。
この状態が維持できると良いですね。

今週末は福岡に行かれると言ってましたので無理はしないでくださいね。
お気をつけて。

有難うございました。

続く・・・・。

山形県より御来店頂きました

こんにちは。
今週もあっという間に土曜日。
時が過ぎるのは早いものですね。

なんていう言い訳。
でも忙しく、また時間のかかる作業をやっていると
なかなか・・・・・。

さて、先日の長野県から御来店頂きましたS様のオデッセイの続きです。
部品取り付け後ですが早速テストを行いました結果ですが
2速の吹け上がりが気になってましたが温感状態では
無くなりました。
冷間状態では少しですが出ておりますが
繋がりが大分遅い為クラッチに問題があるような感じです。
ただし交換レベルかと言われればまだ大丈夫だとは思いますが
シーケンシャルモードはもう使用しない方が賢明でしょう。

また、お客様が訴えていた交差点での吹け上がりですが
判りました。
こちらは3速でした。
シフトダウンしていく過程でアクセルを踏み足した時に
直ぐに油圧が掛からない為一瞬ニュートラルの状態に
入ってしまっていたようです。

こちらも改善はしたようです。
ただしこちらも冷間時は気をつけないと若干吹け上がりがあります。
いずれも、シーケンシャルモードは使用しない方が賢明です。
酷くなるとAT交換になってしまいますので。

気を付けて下さい。

そして、山形県よりオデッセイのK様がAT内部洗浄で
御来店頂きました。
K様は以前御相談でも1度御来店頂いていて今回はわざわざ遠い所
御来店くださいました。
K様オデッセイAT内部洗浄

以前同乗テストではそれほど悪いイメージはありませんでしたが
若干重く感じた印象でした。
4WDだからかなと思っていました。

そして、作業を始めましたがATFを抜きましたら結構汚れがひどかったです。
鉄粉はスラッジは全体に付着はしていましたが大きい鉄粉は特にありませんでした。
DSCF1940
ただし、スラッジがこれだけ出ていますのでバルブボディ内にも周っているのは想像できます。
洗浄すればするほどどんどん汚れはとめどなく出続けていました。

ようやく綺麗になった所で新油を入れて調整し、ロードテストを行いました。
完全冷間でまずはテストを行いましたが第1印象は軽い。
加速感は全く違う印象。
シフトアップ時も違和感なくスムーズに切り替わります。
非常に良い感じです。

今現在19万kmですがとても感じませんね。
6~7万kmくらいに感じます。
整備も行き届いているようなのでよけいに良く感じます。

山形県なので4WDです。
けっこう4WD車はATが傷んでいるのをよく見かけますが
K様のオデッセイは別物のように感じました。
やはり日ごろのメンテナンスや乗り方なんですかね。
見習いたいものです。

そして、日野市よりビートのT様が車検整備でお預かりしました。
T様はもう1台ホンダZを所有している為ビートはどちらかというと
セカンドカー。
その為2年でわずか2000km程しか乗りません。
今回も売って下さいとお願いしたんですが・・・・。(笑)
T様ビート車検整備

でも、整備は手を抜けません。
しかし何とも消耗するほど乗っていないので
特に問題という程のところはありませんでした。
今回はブレーキオイル、クラッチオイル、エンジンオイル、ヘッドライトバルブ
ハイフレアー、ワイパーゴムくらいの交換で終了。

タイヤも交換はしたいところですが春先までこのままいく事に。
またこのまま冬眠してしまうのでは・・・・。

そして本日は練馬区よりシビックのN様が車検と構造変更等の
御依頼を頂きました。
DSCF1943
中古のシビックを現状で購入して、今回2名乗車と重量を1トン以下で登録するという依頼です。
すでに軽量化はほぼ済んではいるのですが、整備は全くの手つかず状態。
拝見するとずっと眠っていたような感じします。
ブレーキも炭化しています。

今回はシビックの肝も整備してあげる為出来る限りのことは
していくことになりました。
EG6の肝、沢山ありますからお金もかかりますよ―!(苦笑)

しかし軽量化の代償ノンパワステは重すぎる!

続く・・・・。

 

 

長野県より御来店頂きました

こんにちは。
明日大型台風が来るようですが今は全くと言っていい程
静かです。
雲は多くなった感じはしますが、本当に台風来るの?
と疑う程静かなもんです。

これがホントの嵐の前の静けさよ、ですかね。

さて昨日は長野県よりオデッセイのS様がオートマの不具合で
御来店くださいました。
S様オデッセイAT不具合修理
症状は温感時に交差点など減速状態からアクセルONで
回転が上がる(吹け上がり)の症状を訴えています。
冷間時は無いとのこと。

お客様と同乗確認走行で2速時に若干吹け上がっています。
また、S様は感じてはいませんでしたがクリープが非常に小さい事が感じました。
昨年でしたかホンダDでATFは変えている為汚れ自体はそうは感じません。(レベルゲージ上で)

点検もする為もったいないですがATFは換えさせて頂きました。
鉄粉は結構付着しています。
画像ではうっかり少し吹きあげてしまってから撮りましたので
少なく見えますがこれ全体に付着していました。
DSCF1930

少なくとも前回は上抜きだったと思いますので
これだけついていたと思います。

大きい鉄粉ではないですがやはり全体に回っていたのは確かなようですね。
今回はATF全量交換と念のためソレノイドも外して点検、またフィルターなど交換も致します。

本日はATF交換が完了して一旦中間テスト走行を行いましたところ
吹け上がりも出ず、交差点内で起こる症状も確認は出来ません。

良くなっているんだと思いますが、次はソレノイドを外し単体点検を行いました。
やはりソレノイドにも鉄粉はビッチリ集まっていました。
クラッチプレッシャーソレノイドにもやはり集積しています。
それでも思ったよりは少なかったですが・・・・。
DSCF1933

シフトソレノイドには結構集積していました。

フィルターは部品発注の為入荷次第取り付けて最終確認をいたします。
またそれは次回に報告致します。

もっと良くなっていると良いんですがね。
限界だとAT内部という事になりますので完璧を求めれば
AT交換という事になってしまいますが、通常走行には問題無いレベルには
今でもなっていますので、あとは味付け程度かな。

また次回。

そして昨日は八王子よりラグレイトのO様がオイル交換で御来店頂いたり
所沢よりモビリオのN様がCVTオイル交換で御来店頂いたりしました。
みなさん待ち作業の為画像は撮っておりません。
有難うございました。

続く・・・・。

横浜より御来店頂きました

こんにちは。
昨日の皆既月食はよく見えましたね~。
予想時間より1時間くらい早く欠け始めたので
雲かな?見間違えかな?なんて思いましたが
間違いなかったようでした。

来年の2回あるそうなので今回のようにまた見れると良いですが。

さて、先日のモビリオの修理の続きです。
パワーウインドですがスイッチ単体で検査しましたが
やはりスイッチ不良で間違いなかったでした。
簡易検査と結果は同じ。

マスタースイッチ交換で完了。
DSCF1928

そして、整備ついでにCVTFとエンジンオイルも一緒に交換させて頂きました。
CVTFですが抜いてみましたら鉄粉が結構多めに出ていました。
ジャダーは出ていませんが以前ジャダー修理をしているので
この鉄粉は意外でした。
DSCF1926

聞き取りをさせて頂きましたが恐らく乗り方に少々問題がありそうでした。
せっかく修理しても乗り方も考えなくては無駄な修理となる場合もあります。
こちらのアドバイスも少しは聞き入れて下さいね。
い願いします。
I様モビリオ修理Ⅱ

また、エンジンオイルも抜いてみましたら1ℓ程しか出てきませんでした。
オイル漏れも無く、スラッジも溜まっている感じはないので
内部消費が大きいようです。
恐らくオイル上がりでしょうね。
オイル交換はキッチリと期間を守って交換をしないと焼きつく恐れもありますので
気を付けて下さい。
有難うございました。

そして、昨日は横浜よりバモスのI様がATの変速が遅く感じるという事で
御来店頂きました。
以前はショックも大きかったがATF交換後はショックは小さくなったそうです。
それから4万km程走られ変速が遅くなってきたので御依頼頂きました。
F様バモスATF交換

ATFを確認しましたところ現在入っているATFは純正のようでしたので
洗浄は必要ないという判断になりましたのでキッチリ交換をさせて頂きました。
交換後は大変スムーズに変速していき全く問題ないレベルに戻りました。

違和感は全く無いです。
これならまだまだ問題なくいけそうですよ。
只今14万kmですが20万km目指していきましょう!

有難うございました。

10月の予約状況ですが比較的空きはあります。
先月は相当忙しかったですがようやく落ち着いてきました。
てんけんの御依頼や修理依頼の方はどうぞご連絡ください。
お待ちしております。

続く・・・・。

本日は小平市より御来店頂きました

こんにちは。
今日は朝からずっと雨、雨、雨でした。
コクコクと台風が近づいているのでしょうか?
風邪はまだ全く感じませんが時折雨の勢いが強くなったりしてます。

今晩から夜中が危険な時でしょうか?
被害なければいいのですが・・・・。

さて今日は小平市よりオデッセイのS様がATF交換で御来店頂きました。
先日ATからの異音で御来店頂きATFも大分汚い為まずはメンテナンスも考えて
ATF交換をする為お預かりしました。
S様オデッセイATF交換

先日御来店頂いた時は異音は感じませんでしたが
今日は比較的冷間状態だった為確認できました。
恐らくシャフトのベアリングかトルコンかという音です。

とりあえずATF交換で抜いてみましたところ
鉄粉はと言いますと、「はい!大盛りです」
DSCF1924

普通ではない事がわかります。
でも、変速の異常が無い事が救いかな。

今回は結構汚れが酷いので慎重に且つキッチリと交換いたしました。
交換後異音は気になるレベルではないですがいかんせん、温感状態の為
気になる冷間時はどんな感じかが気になります。

また教えて下さいね。

S様はホンダカーズで整備を任せているのですがATに関しては
ずさんに思えました。
前回全量交換した記録があるのですが、そう思えないほど汚れがひどかったです。

気をつけたいところですね。

続く・・・・。

長野県より御来店頂きました

こんにちは。
今日は何とか天気が持ちましたが
大型の台風がこちらに向かっているそうですね。
過去最大という話も出ているそうですが
最近は1年中自然災害が多くなっている気がします。

都内はすでに月曜日は小中学校は休校するそうです。
早い対応良い事です。
電車等も動かなくなってしまうでしょうから
企業も安全を優先して休みにした方が良いかと思いますが。

さて、昨日は長野県よりオデッセイRA8のI様がATF交換で御来店くださいました。
I様オデッセイATF交換
I様は以前AT不調で修理ではないですがAT内部洗浄をして様子を見てみましょうと
作業をさせて頂きました。
それから3万km経過して今回ATF交換で再来店頂きました。

そうなんです。
すっかり回復して順調に走っています。
以前は様子を見てみましょうという事でしたが
ダメならAT交換ですという話をしていたぐらい不調でした。

しかし今では健康体そのものくらいに回復してくれました
良かったです。

今回のATF交換でも鉄粉はごくわずかしか出ていません。
DSCF1921
快調の証。
嘘はつけませんね。

この度は有難うございました。

そして、本日はモビリオのI様がパワーウインド開閉しなくなり
修理で御来店くださいました。
I様も実は以前CVT不調で修理をさせて頂きました。
今はというとすっかり元に戻っていて快調だと感じました。
I様モビリオ修理

今回はパワーウインドが下がらなくなってしまったそうです。
簡易点検ではマスタースイッチの様な感じですが
内張りを外して本格検査をしてみましょう。

ほか、ライフのU様がオイル交換で御来店頂いたり
ラグレイトのS様がベルトの異音でベルト交換で御来店頂きました。
また、他にもステップワゴンの修理相談やオデッセイの修理相談などで
御来店頂きました。
そして、修理完了のお客様方おお車を取りに来て頂いたりと
忙しい1日でした。

待ち作業や御相談の方は画像をとってる場合でない為
ご紹介できませんが沢山の方が御来店頂いております。

でも、相談は絶対した方が良いと思います。
素人判断は危険な場合もあります。
結果問題なければホッとしますし、逆に手遅れにならなくて良かったねと
いうケースもありますので。

是非御相談下さい。
お力になれればと思います。

さて明日以降、台風対策もしなくては。
この店も年期入ってますので飛ばされないように・・・・・。

続く・・・・。

忙しくてを理由に・・・・

こんにちは。
いや~またさぼっちゃいました!
仕事が忙しすぎてついついさぼっちゃいました。

明日、明日なんて言ってたらとうとう2週間ぐらいですか?
溜めるとよけい書けないもんですね(苦笑)

出来る限り御報告もしたいんですがね。

さてこの2週間ザーッと代表とも言えないですが
画像に残しておいたものだけ書きます。

まずは所沢より御来店のM様のアコードユーロRの修理です。
M様アコードユーロR修理
購入したばかりだそうですがブレーキオイルが減るとのことで
御来店頂きました。
点検しますとリアのブレーキキャリパーから漏っています。
以前オーバーホールした記録が残っていましたが
漏れで修理したと考えてもいいかと思います。
DSCF1909
DSCF1907
DSCF1906

漏れている個所もサイドブレーキのスプリングの部分なので
今回はAssy交換をお勧めしまして、左右セットで交換させて頂きました。
もう大丈夫ですよ。

そして稲城市よりビートのM様が車検でお預かりいたしました。
M様とは大変長いおつきあいをさせていただいております。
遠いところ有難うございます。
M様ビート車検整備

今回は車検整備と同時にエアコン修理とメーター修理なども
含めて整備させて頂きました。
DSCF1911
DSCF1904
エアコンはエアコンスイッチを入れるとヒューズが切れてしまうという症状。
原因はエアコンのクラッチ、コイルです。
DSCF1903

年数も経過していますので今回はコンプレッサーのリビルト品を
取り付ける事にしました。

これでようやくエアコンが使えるようになりましたね。

でも、もう夏は・・・・・。

そして、今度は市内在住のK様のサンバーバンの車検整備です。
K様サンバーバン車検整備
当店顧客はホンダだけではないですから。
働き車のサンバーバンもすでに13万kmオ―バーの為今回は
タイミングベルトなども交換いたしました。
DSCF1916

一緒にATFも交換して随分加速もよくなりました。
またバリバリ働いて下さいね。
有難うございました。

そして世田谷区よりオデッセイのT様が車検で御来店くださいました。
T様オデッセイ車検整備

T様は今回初めて見させて頂きます。
でも大変綺麗に、また整備も比較的行き届いているように見受けました。
今回は全オイル交換やブレーキパッド交換、タイロッドエンドブーツ交換等々。

社外のHIDも入っていて古さなどは感じませんね。
オデッセイて言うとこの方が1番似合っているように感じるのは自分だけでしょうか?
この度は有難うございました。

さて他にもたくさんの修理がありましたがすみません。
画像も取り忘れるなど多々・・・・。
他にも業者さんから依頼の修理などもあったので結構大変キツイ日々を過ごしていました。
H様シビックオイル交換
M様コロナプレミオ板金

今日も忙しい1日でしたがようやく仕事のめども立ちましたので
ブログを書く時間で出来ました。
今度こそはさぼらないようにしなくちゃ。
忙しくてを理由にしちゃいけませんね。

そしやはり寒くなってくるとオートマの不具合の御相談も増えております。
この夏痛めてしまったオートマが不具合として表に現れてきたと思います。
完全にダメにしてしまう前に適正な処置を施してあげましょう。

金銭に余裕のある方はAT交換をして下さい。

続く・・・・。