こんにちは。
今日は雨が降ったり、急激に寒くなったりと
不安定な気候。
今日は最後の花見になんていう方多かったと思いますが
とんだ1日でしたね。
風邪引かないよう気を付けて!
気を付けてと言えば、やはりATF交換ですかね。
ここんとこ修理依頼や御相談のお車は全てATに関する事。
またATの不具合で御来店された方全てがオート〇ックスで
ATF交換されていました。
酷い悪化ではなかった為なんとか回復しましたが
皆さん安易にATF交換を御依頼されていませんか?
メンテナンスの一環ですから交換しないより交換した方が良いと思いますが
間違った交換には危険がいっぱいだという事です。
ATの不具合のきっかけの大半が間違ったATF交換になります。
次は全く交換しないで壊れたという具合。
交換しても交換しなくても壊れるのがATです。
ならどうしたらいいの?
それはちゃんとした工場に依頼する事です。
最低でもディーラー。
私からするとディーラーもダメなんですが、とりあえず純正のATFを使用してくれると思います。
中にはディーラーでも社外を使用するところもありますが・・・・・。
不安な場合はよく工場と話をしてみる事ですかね。
どれだけATに関して詳しく教えてくれるかかな。
たいして確認もせずATF交換を受けたりするところは
危険かもしれません。
判断は難しいですがとにかくホンダ車は安易にATをいじらせないのが賢明かもしれませんよ。
さて、話は整備に入りますがまずは世田谷区よりラグレイトのI様がATの不具合で
御来店頂きました。
冷間時のバックに入れた時のショックが大きいという事と
2速シフト時に滑るような症状だということです。
レベルゲージ上でATF確認しますと結構な汚れ具合は判ります。
もっと気になったのがオート〇ックスのステッカー。
ATF交換履歴 銘柄は・・・・・・・。
最悪。
この症状をつくっている主原因の大きな1つ。
このATFすごーく添加剤の成分がきついというか
喧嘩するというか。
ホンダ車には大半このメーカーさんを入れられていますね。
先日のアコードワゴンもそうでした。
できたら入れないでほしいですね。
キッチリ入れ替える為AT内部を徹底洗浄する事になりました。
抜いてみますと症状の出ている証。
鉄粉がこの通り。
洗浄後新油を入れて走行しますと滑り症状などは出ません。
明日また冷間状態で最終判断しますが、手遅れでなければ大丈夫だと思います。
そしてもうひと方は埼玉県の生越より御来店頂きましたオデッセイのS様。
S様もやはりシフト時にジャダーの様な症状を訴えておりました。
ATFを確認しますと汚れはやはり有りますがジャダーの様な症状が出るものかなと
思いましたが、やはりATF交換のステッカーが。
こちらも前回先程のお店で交換されていました。
交換ATFも同じメーカー。
これで3台続けて同じ。
やはりATF抜いてみますと鉄粉が大分出ています。
これでS様の言う事が理解できます。
S様は予算の関係でATF交換でいく事に。
ただし少し多めに使用して交換しました。
交換後はジャダー(振動)は全く感じません。
むしろ相当スムーズで4WDを感じさせないくらいスムーズにシフトしていきます。
ロックアップも問題無し。
良かったです。
皆さん交換後は1~2ヶ月はまわしすぎないよう、また暖気運転はしっかりしてくださいね。
これ大事なポイントです。
そして他には懐かしいアクティストリートのT様はオイル交換で御来店。
交換時期ぴったりですね。
良い事です。
またモビリオのN様はノッキングするという事で御来店。
このモビリオはIGコイルやプラグ、CVT修理などもしている車両。
廃屋を少し混ぜると緩和するという事ですので
燃焼室にカーボン、ガム、ワニスなどの残留物が多いかもしれないので
ワコーズさんのRECS施工して様子を見てもらう事にしました。
3ヶ月ほどで燃焼室が綺麗になっていきます。
原因がこれで有れば大分良くなるのではないかと思います。
さて、みなさんこれから外気温度も上がっていきます。
ATに負担が多くなる季節がやってきますので不安のある方は早めに手を打ちましょうね。
続く・・・・。