順調に回復しております!

こんにちは。
お知らせ以外のアップは久しぶりになります。
大変皆様にはご心配とご迷惑をお掛け致しましたが
体調面でいえばほぼ以前と変わらないぐらいに戻っております。

5月復帰した当時はまだまだ体力面で50%くらいでしたが
今は90%くらいまで体力も戻り今は健康を維持する事を
考えて日々調整をしております。

今は週休2日を取らせていただいているので残り5日間の日程ですが
充実した日々を過ごしています。

おかげさまで復帰直後から修理の御予約を沢山いただいており
大変感謝しております。
また、皆様から励ましのお言葉なども沢山頂戴しましてまだ皆様の
お役にたてるのかなと安心致しました。

本当に有難うございます。

さてブログがずーっと中断しておりましたので溜まっているお客様の
御紹介をさせて頂きます。
また、途中デジカメが壊れてしまい画像の無いお客様も有りますが
御了承下さい。

それでは栃木県よりオデッセイのM様がAT内部洗浄で御来店頂きました。


思ったよりAT内部の汚れが酷い為洗浄をさせていただくことになりました。
また、結構多いのですがパワステオイルが交換されていない車両も多く
今回も同様未交換だった為交換させていただきました。

ありがとうございました。

次のお客様は横須賀市よりエアウエイブのT様がCVTジャダーで御来店頂きました。
走行はまだ5万kmと少ないのですが1度も取り換えていないのでしょう。
想像以上に内部の汚れが酷いです。
結構以前からジャダーが出ていたのではないでしょうか。
ジャダーの出ている車両は通常よりも汚れ具合は酷いのが特徴。
メーター合っているのかなと思ってしまうくらい比例しない事が多いです。

今回は多めにオイルを使用して綺麗にしてみました。
本当は洗浄の方が良いんですが・・・・。
まずはジャダーも無くなりスタート、加速は良くなりました。
跡は今後どの程度維持できるかが問題ですので他に異常が無ければ良いかと思います。

ありがとうございました。

そして次のお客様は小田原よりシビックハイブリッドのCVT不調で御来店頂きました。

症状は確認できませんでしたがCVTオイルもあまり良い状態ではない為
CVT内部洗浄を行いました。

交換後ももちろんですが症状の確認は出来ませんが今後出ないようなら
良い状態に戻ったのではないかと思います。

ありがとうございました。

そして次のお客様は武蔵野市のO様がラグレイトの車検整備で御来店頂きました。
いつもありがとうございます。

今回も同様お任せですがキッチリと整備をさせて頂きました。
全オイル交換、リアの社外ですが調整式アッパーアームのブッシュが
切れてしまい当面ノーマルを御使用頂きます。



ちなみにアッパーアームの調整式は車検非対応ですので。

14万km走行車ですがオートマのメンテナンス等もずっとさせて頂いており
自分で言うのもなんですが大変良い状態をキープしております。

ありがとうございました。

そして次のお客様は墨田区よりアコードワゴンのN様がAT内部洗浄で
御来店頂きました。


購入して間もない為早い段階でATメンテナンスをという事で御依頼いただきました。
全体的には大変良い状態をキープしていると思います。
なおATは良い状態に出来たのではないかと思います。

ありがとうございました。

そして次のお客様は目黒区よりラグレイトのT様が車検整備で御来店頂きました。
いつもありがとうございます。


今回もお任せで整備させていただきましたが特に故障も無く、全オイル交換に冷却水交換
ラジエーターキャップ交換などで終わりました。
10万kmの大台に来ましたがAT含めて良い状態をキープしております。

ありがとうございました。

次のお客様は市内在住のN-BOXのM様が板金修理で御来店頂きました。

走行中前方のダンプの荷台から砂利が沢山落ちてきてN-BOX前部に当たり
ガラスの飛び石やらバンパーやグリル、ボンネットなど小傷が沢山付いてしまい
修理となりました。
しかし、ダンプはそのまま何処へ・・・・。

やられ損ですが車輌保険に入っていたのでなんとか修理は出来ました。

ありがとうございました。 うん?被害者だからありがとうは無いか。スミマセン。

ココからはデジカメが故障してしまい何人かのお客様は画像がありません。
申し訳ありません。

そして次のお客様は多摩市よりアヴァンシアのK様がAT不調で御来店頂きました。
アヴァンシアも結構AT不調が多いです。
しかも結構酷い方も多く御依頼、ご相談も多いです。
大概の方は2速変速時のショックや吹け上がり、停止時でのショックですね。
そうではないですか?

K様も例外ではありません。
とりあえず走行距離を考慮してAT内部洗浄を行ってみました。
大分フィーリングは良くなりましたが完治とはいきません。
今後は様子を見ながらどうするか判断が必要だと思います。

ありがとうございました。

そして次のお客様は横浜市よりモビリオのT様が修理で御来店頂きました。
以前CVTの修理をさせて頂いた時にフロントハブベアリングより異音が出ていたので
今後修理をした方が良いですよという事で納車したのですが今回はそのベアリング交換で
お預かりしました。

フロント左右交換しました。
もう大丈夫です。

ありがとうございました。

そして次のお客様は戸田市よりトゥデイJW1のN様が車検整備で御来店頂きました。
N様はすでにホンダカーズに車検を入れていたのですが整備途中で
オイル漏れがあり治したいが部品が無い為難しい。
その為安全上車検は取れませんという事で急遽、当店に車検整備の御依頼が来ました。

JW1はヘッドカバーからオイル漏れが多くまた、部品も無い為修理が出来ないんですよね。
その為パッキンにシールパッキンを重ねてみたり色々整備工場も工夫をしてるのですが
やはり漏れてきますよね。

当店では部品の在庫がある為なんとか対応しておりますがもう残りわずかですから
いつまで無理難題に応えられるか難しい問題です。

また、JW1の肝というかリアショックがほとんどの方は抜けていましてN様のも同様でした。
この機会にリアショック交換もお勧めして交換させていただきました。
もちろん純正です。

今回はオイル漏れ修理、全オイル交換、冷却水交換、ラジエーターキャップ交換等
行いました。
お気に入りのトゥデイ、また車検が取れて良かったですね。

ありがとうございました。

そして次のお客様は埼玉県富士見市よりライフダンクのH様が修理で御来店頂きました。
H様は他にも2台トゥデイ(トゥデイJW1とJA2)を所有しています。
JA2はその後手放したという事でした。
さすがに3台の所有はきついですよね。笑

今回の修理は朝エンジン始動時エンジンが不調でバラツキがあるようです。
自己診断等は無く恐らくオイル下がりやプラグの劣化などではないかと想像します。
早速プラグを外してみましたら交換はされていないのか何とも判断は難しい所ですが
少なくとも7~8万kmは取り換えていないような感じです。
とりあえずプラグ交換と、エンジンよりオイル漏れも有りましたのでセミサーキュラを交換。
また同時にエンジンオイル交換とATF交換もご依頼いただきました。

ありがとうございました。

そして次のお客様は千葉県流山市よりS660のM様がエアロ取付で
御来店頂きました。
画像は無いですが大変カッコ良くなり是非とも紹介したかったなという感じです。

エアロはダクト付きボンネット、フロントスポイラー、無限サイドスカート、リアトランクスポイラーです。
新車ですから大変丁寧に仕上げてみました。
黄色ですから色合わせも大変なんですよね。

気に入っていただけたでしょうか?

ありがとうございました。

そして次のお客様は、清瀬市よりオデッセイのT様が車検整備で御来店頂きました。
いつもありがとうございます。
今回も前回同様しっかりと整備させていただきました。
全オイル交換、左右タイロッドエンドブーツ交換、冷却水交換、ラジエーターキャップ交換など。
またエンジンよりオイル漏れが少し出始めましたのでシーリング剤を注入させていただきました。

ありがとうございました。

そして次のお客様は、八王子よりモビリオのM様が車検整備とCVT修理で
御来店頂きました。
今までホンダカーズで修理全般行っていましたので今回車検であれやこれやはありませんでしたが
以外に手をつけていないのがやはりCVTに関するところです。

結構ジャダーも出ていてオイル交換などで済むような状態ではありませんでした。
また長く乗っていきたい要望も有りましたので根本的治療を行いました。
おかげで全く違うCVTに生まれ変わったと思います。

ありがとうございました。

そして次のお客様は西東京市よりモビリオのY様がCVT修理で
御来店頂きました。
只今85000kmですがジャダーは結構出ています。
ハンチングのような症状も出ています。
クラッチに関して問題無いようです。
根本的に治療が必要です。
また、ジャダーの振動を増幅しているもう1つの要因がミッションマウンティングの切れです。
こちらのモビリオも同様切れておりました。
同時に交換です。

そしてロードテストで判明したのがフロントのハブベアリングの異音です。
こちらもいずれ交換が必要です。

修理後はストレスなく加速し、クラッチの繋がりも問題はありません。
多くみられるのがジャダーは出ていないがエンジンブレーキがかかりっぱなしのような
状態の車両を多く見受けます。

これもCVTに問題を抱えている証拠ですので安心しないで下さいね。
早めの処置が1番安く済みますので。

ありがとうございました。

ココからようやく画像が復活します。画像も大変綺麗ですよ。

次のお客様は、長野県よりフリードのH様がAT内部洗浄で御来店頂きました。

CVTではありません。
4WDですので5速ATです。
走行14万kmですからそれなりに消耗もあるとは思いますが
早い段階でキッチリメンテナンスをしておけばまだまだ長く乗れますので。

鉄粉はさほど付着はしていませんが内部の汚れは黒ずんでいまして
溜まりに溜まって来ているなという感じでした。

ホンダではATFに関してもCVTに関してあまり積極的には交換などせず
交換しても大半は部分交換が良いとこ。

それでも2年に1回程度行っていればまだ良いが部分交換してまたそれから5~6万km
は交換していなければやっていないに等しいと思います。
そこをもう少し考えてくれればもっと被害者は少なくなると思うのですが。

今回は同時にエンジンオイル交換、冷却水交換、ラジエーターキャップ交換も
致しました。

これで不安材料も取れたと思います。

ありがとうございました。

そして次のお客様は、埼玉県川口市よりフィットのH様がCVTの不調で
御来店頂きました。


まだ34000kmですがジャダーのような振動と中速域でがうがくするという事です。
とりあえず今回はCVTオイル全量交換とECUリセットし再学習してみました。

今後様子を見て頂き再発するようなら次の一手を考えるようです。

ありがとうございました。

次のお客様は、東大和市よりステップワゴンスパーダのK様が
車検整備で御来店頂きました。
いつもありがとうございます。

今回もいつも同様お任せいただき整備致しました。
特に消耗品、故障等はありませんでした。
いつも同様全オイル交換等で問題ありません。
ご安心ください。

ありがとうございました。

次のお客様は、東村山市よりオデッセイのS様が車検整備で御依頼いただきました。
いつもありがとうございます。


今回も同様お任せで整備を行いましたが故障等は無く全オイル交換
フロントワイパーアーム交換、冷却水交換、ラジエーターキャップ交換等行いました。

当店にはこのタイプのオデッセイやアヴァンシア、アコードなどオートマの不具合の修理依頼が
多いですが当店の管理ユーザー様でのそのような不具合はまずありません。
S様も普段は何にも整備、メンテナンスはもちろん正直洗車などもあまり行っておりません。
唯一整備をしっかりするのはこの車検整備だけです。

ですから当店もしっかりと整備を行いウイークポイントも把握したなかで
整備を行う事がお客さまにとっても良いことではないかと考えます。
その結果が故障しないという事に繋がっています。

いかがでしょうか?
ディーラーに完全お任せという方多いかと思いますが本当に大丈夫ですか?
1度良く考えて、検討し直すのも良いかもしれません。

ありがとうございました。

次のお客様は、川崎市よりエアウエィヴのA様が発進時時々繋がりが悪いような時があるという事で
御来店頂きました。


昨年2月にCVTジャダーの修理をさせて頂いております。
確認しましたところジャダー等は無くスタートクラッチ自体の動きや繋がり状態も
全く問題は無い。
唯一アイドリングでの振動が気になります。
昨年の時イグニッションコイルのリークが1本あり、とりあえず予算の関係上悪いコイルのみ
1本取り換えましたが、他のコイルとのバランスや劣化でアイドリングが低下していた様子。
今回は残りの3本とプラグ、前回CVTオイル取り換えて1年経ちましたので同時にCVTオイル
交換も行いました。

CVT自体で無く良かったですね。
ありがとうございました。

次のお客様は、さいたま市よりモビリオスパイクのM様がCVTオイル交換で
御来店頂きました。


昨年9月にジャダー修理をさせて頂きまして、それから早くも1万km走行した為
オイルメンテナンスで御来店頂きました。
CVT自体は快調そのものです。

ちゃんとこのようにメンテナンスに来て頂けるのは良い事だと思います。
故障するのもしないのもオーナーさんのメンテナンスにもありますので
良い時は問題ないという事ではなく時期が来ましたらチェックかねて
診てもらう事も大事だと思います。

故障してからでは高くつきますから、車は。

ありがとうございました。

次のお客様は、市内在住ライフのN様が車検整備で御依頼いただきました。
いつもありがとうございます。
今回はタイロッドエンドブーツが切れていましたので交換いたしました。
あとはバッテリー交換、エンジンオイル交換、ブレーキオイル交換など。

まだまだ元気ですので可愛がってあげてください。
ありがとうございました。

(画像撮り忘れていました)

という感じです。

今回病気をし、復帰しまして沢山の方からお見舞いや励ましをいただきました。
こんなに沢山の方たちが気にしてくれていたことに感動致しました。
正直退院後復帰しても、もう依頼などは無いのではないかとか不安ばかりでしたが
それは無縁だったことが分かりまたこれからも変わらずお客さまに喜ばれるよう
整備していこうと思いました。

大分病気を気にかけて頂いておりますが今まで以上に御依頼お待ちしております。
もう大丈夫ですので!

お待ちしていまーす!!

つづく・・・・。

 

今日は穏やかな日曜日なんですが

こんにちは。
昨日に引き続き2日連チャンでブログアップです。
珍しい!
はい、今日は予定が午前中で終わり夕方まで時間ができましたので
それではと思いブログを更新です。
大変穏やかな日に限って午後は空きなんて・・・・。

簡単に更新といっても画像等の準備もある為結構時間を取られてしまうので
ちゃんと時間が取れないと難しいんです。
わたしは・・・・。

それでは早速御紹介していきます。
武蔵村山市よりオデッセイのY様がエンジン不調で御来店頂きました。

エンジンチェックランプも点灯しています。
症状か察しますとどうも点火系のようで1本死んでいるような気配。
自己診断を呼び出すとやはりイグニッションコイルが多数異常が出ています。
実際には1本のみ死んでいましたが今回はプラグとコイルを全て取り換えしました。


原因は中古車で購入した時だと思いますがエンジンルームを水でガンガン洗ったことによる
ものと思われます。
プラグホールに水滴が付いておりました。
徐々に水分が蒸発せずに結露のように増えていったのかと思われます。

中古車を見に行ったりしてエンジンルームを見た時ピカピカになっているのを
見たりしたことがあるかと思いますがあれって水と洗剤でガッツリ洗っているので
このような事が起こったりします。
最近の車はHIDになっていたり、エンジンルーム内にECU等が入っていたりするので
当店で中古車を販売するにあたってはエンジンルーム内は洗わないようにしています。
どうしても洗う場合は主要なところは何かでカバーしてから洗います。

BMW等はエンジンルームは洗わないようですね。
配線のコネクターに水が入ったりして故障する場合がある為極力洗わないそうですよ。

話がそれましたが部品交換後は大変調子良くなりましたね。
前よりもパワーが上がったのではないでしょうか。

ありがとうございました。

そして次のお客様は千葉県市原市よりモビリオスパイクのT様がCVTのジャダー等で
御来店頂きました。
また、CVTの繋がりも悪く感じているようです。

これから長く乗っていかれる為根本的に治療しました。
当店では一時的なジャダー止めなどの粗治療は極力行わないようしております。
お客様によくヒアリングを行うのですがオイル交換の度にクラッチの当たりつけを行われて
いたという話を聞きます。

問題無い状態であればジャダーはオイル交換すれば止まります。
それで止まらないようなら他に問題があると考えた方が良いかと思います。
クラッチに汚れが付着した程度ならオイル交換してちょっと走れば元に戻りますからね。

それでも止まらないようなら大分危険度が増してきていると判断して下さい。

出来るだけ早い対応していればキッチリ治す事が出来ますので。

T様ありがとうございました。

そして次のお客様は小田原市よりアキュラZDXのN様がATF交換で
御来店頂きました。
いつもATメンテナンスで御利用頂いております。

今回もキッチリと交換させていただきました。

ありがとうございました。

次のお客様は横浜市よりインテグラタイプRのS様が最近ギヤの入りが悪くなってきたという事で
御来店頂きました。

クラッチ系に関しては問題なさそうですので今回ミッションオイルを取り換えてみました。
結果スコスコ入るようになりました。

オイルの劣化だったようです。
大分走行会等にも行っているようですからオイルメンテはしっかりとしませんとね。

ありがとうございました。

そして次のお客様は新潟県よりステップワゴンのO様が変速時の異常で
御来店頂きました。

変速時にジャダーのような振動が出てしまうようです。
又今現在入っているATFは某GSのオリジナルATFのようです。
これでは仕方ないかなという感じです。

そこで今回AT内部洗浄を行い前ATFを綺麗に洗い流し、また内部の溜まったゴミ等を
除去します。

すると、ま~大変! (なんかどっかのテレホンショッピングのようだな)
全く出ませんし、シフトフィーリングが断然良くなりました。
少し様子を見て頂いて安定するようならミッションは大丈夫だと思います。

遠い所ありがとうございました。

そして数日後O様から電話がありあれから全く問題ないという御報告を受けました。
良かったです。

そして次のお客様は横浜市よりモビリオのT様がCVTのジャダーで
御来店頂きました。


根本的な治療をお勧め致しましたが予算の関係上今回CVT内部洗浄のみを
行いジャダーが止まるか作業致しました。

結構汚れていましたので効果は高い為ジャダーは止まると思いますが
今後どれだけ出ずにいけるかが問題ではありますが。

結果ジャダーは無くなりましたので今後様子を見てください。

ありがとうございました。

そして次のお客様は千葉県流山市よりインテグラのM様が
エンジンチェックランプが点灯してしまったという事で御来店頂きました。
以前M様はプレリュードに乗っておられましたがインテグラに代替えされたようです。
そして以前にも行ったAT内部洗浄も兼ねて修理の御依頼を頂きました。

早速自己診断を呼び出すとノックセンサーの異常が出ておりました。
ただしエンジン回転数も大変低い為もしかしたら主原因は他にあるのかなと
思いました。

ノックセンサーは故障しても特段異常な症状は出ませんし、ノックセンサーってそんな故障
しやすい部品でもありませんし。
そして点検してとりあえず様子を見ておりましたがやはり点灯しません。
一過性で点灯したまでかどうか?不明ですが故障していない事は間違いなさそうです。

それより1番気になっていたのはアイドリングの低さです。
RACVの汚れかなと思い点検し、洗浄も行ってみましたがたいした効果は無かったです。

そしてプラグを点検してみましたらまだ取り換えていないようでした。
イグニッションコイルも確認点検しましたところちょっと危なそうな感じはしましたので
M様にコイル交換の提案をさせて頂いて交換しましたところ回転数も正常域に
上がり空ぶかしでの落ち込み回転数も安定しております。

そして変わらずエンジンチェックランプは点灯しませんのでもう大丈夫でしょう。
そして同時にエンジン掛け初めにエンジンルーム内よりボーっという音がすると言っていたのですが
原因はエアクリーナーエレメントのアッパーケースのブローバイホースの取付部の割れでした。
納車整備の時にヘッドカバーパッキンを取り換えているようでしたのでその時に
ホースを外す際割れてしまったのではないかと思います。

割れ口がまだ新しかったですから。
以上です。

ありがとうございました。

そして次のお客様は横浜市よりフリードのF様が走行中異音がするという事で
御来店頂きました。


テスト走行するまではハブベアリングか何かかなと思い想像し走り出しましたが
直ぐにそれは違うと感じました。

実はこれはCVTのインターミディエイトプレート、いわゆるプーリーなどで構成されている
もの自体から音が出ているようです。
これはあかんやろと思い今までの記録簿を確認しましたところCVTオイル交換は
今まで何度か交換はしているようでしたが、全て部分交換のみ。

1度も全量交換等は行っていなようです。
ホンダカーズでしか点検や車検を診てもらっていないのにこんなことに。
とりあえず何か変化があるかどうか部分交換をしてみましたが全く変化なし。

これはCVTダメです。
残念ですが交換しか方法は無いです。

良く考えてみてください。
ありがとうございました。

そして次のお客様はH市よりシビックのS様がマフラー交換等で
御来店頂きました。
そしてついでに純正のドアバイザー交換や当店在庫の触媒も同時に
交換いたしました。

今まで入っていたマフラーも大分腐食が始まり異音も出ていましたので
それなら新しいマフラーをと思われ色々検索され音も大き過ぎずしっかりしたマフラーはと
いう事でFUJITSUBOのレガリスRを取付ました。

触媒も取り換えましたので排気ガスの臭さも大分少なくなりました。
ガタガタだったドアバイザーも純正新品になり大変綺麗でしっかりしましたね。
良かったです。

ありがとうございました。

そして次のお客様は横浜市よりオデッセイのS様がATF交換とエンジンオイル交換で
御来店頂きました。


もう15万kmですがまだまだ綺麗な元気なアブソルートです。
キッチリと交換しましたのでまたまたフィーリングもずいぶん良くなったと思いますよ。

S様は2年前にオートマ内部洗浄させていただいてからご利用頂いております。
この度もまたありがとうございました。

そして次のお客様は神奈川県高座郡よりオデッセイのY様が車検整備で
御来店頂きました。
大変大事にされてきた車ですが最近息子さん仕様になってきてカッコは良いのですが
実用性は大分落ちていたようで今回の車検ではそれをせめて戻すかもっと良くしていきましょうという
事で作業致しました。

1番はヘッドライトですかね。
大分ブルー光が強く大変暗いですね。
バーナーを取り換えたという事ですが暗い上に光軸が全く合っていないようです。
恐らくちゃんと付いていないんだと思います。

オデッセイはちゃんとバンパーも外してヘッドライトも外して交換しないといくらプロでも無理ですからね。
息子さんは手を突っ込んで交換したそうですがよくやったなと感心してしまいますが。

でもやはりちゃんと付いていませんでしたし、外れかかっていました。
また付いていたバーナーはなんと12000Kでした。
これじゃ暗くて走れないわ・・・・・。

今回は5500Kでフィリップス認定の有名メーカー品です。
やはりこれですと大変明るく見やすいです。
目はやはりこうでなくちゃ。

跡はテールレンズもノーマルに戻し、ようやく本題の車検整備です。
今回は全オイル交換にバッテリーやエアコンフィルターなど。
他消耗品や劣化部品は問題ありませんでした。

安心して夜も大丈夫ですね。

ありがとうございました。

今月は週末あたりに予約がいっぱい埋まっておりますが平日はまだ修理可能な日が
有りますので是非ご利用ください。

お待ちしております。

寒さに負けず・・・・・

こんにちは。
今年は日本各地で大変な大雪にみまわれているようですが
皆さんのところは大丈夫ですか?

東京はちらほら舞う程度でいつしかのドカ雪は無い為ちょっと安心なんですが
でもいつか降りそうな気もしないではないですが・・・・。
ただ毎日寒いですね。
乾燥しているせいなのか寒さは雪国並みに感じてしまいます。
気温より低く感じますね。

でも寒さに負けず頑張って日々頑張っています。
さてそんな中いろんなところから修理に来てくれています。
それではご紹介して行きます。

まずは埼玉県朝霞市よりモビリオのO様がCVTオイル交換で
御来店頂きました。


いつもご依頼有難うございます。
ちゃんと定期的にオイル交換をしておりますから問題ないです。
安心して下さい。

ありがとうございました。

そして次のお客様は山梨県よりモビリオスパイクのK様が定期点検で
御来店頂きました。
以前は東京に住んでおりましたが仕事の関係から山梨県に移住?されました。笑
でも点検や車検、修理等では当店まで御来店頂いております。
ありがとうございます。

今回は点検一式他エンジンオイルやCVTオイル交換等を行いました。
K様のスパイクもCVTに関しては全く問題ないですね。
当店でメンテナンスを行っている方は皆さん大丈夫ですので
御安心ください。

ありがとうございました。

そして次のお客様は横浜市よりステップワゴンのE様が
フロント廻りより異音がするという事で御来店頂きました。

また、シフトアップの時4速の入りが遅いのとシフトダウンの時
スムーズに落ちないというか停止前にショックを感じます。

異音の原因はパワステポンプ内からだったかな?
ちょっと前の作業だったので忘れてしまいましたが
それよりもATの方が重要でした。
ATFの汚れや症状からしてもオートマの状態を改善させるのが優先。
そこでATF交換と行きたいところですが距離も14万km弱ですから
ココは内部洗浄一発で行かないと危険かなということで洗浄をさせていただきました。

結果はやはり正解でした。
特にシフトダウン時の引っ掛かりのようなショックは無くなりスムーズに停止するようになりました。
汚れや劣化による影響から来る症状ですが放っておくとミッション交換になる事が
多いのでこのような症状の場合はちゃんとした専門的な方に依頼をしてください。
単にATF交換で治るなんてことは少ないので注意が必要です。

改善して良かったです。
ありがとうございました。

そして次のお客様は広島県よりモビリオのM様が
CVTのジャダー修理で御来店頂きました。
なんと広島県からーとお思いでしょうが、実は仕事でこちらに来られていて
そのついでではないですが、修理の御依頼を頂きました。

検査をしますとオイルは結構汚れてはいますが以前に取り換えた形跡は
有ります。
又ジャダーの影響かミッションマウントが完全に切れて粉々状態に。
6万kmという割にはちょっと考えにくい状態。
あまり言いたくは無いですがこの距離本当に合っているのかな?と
疑ってしまうケースでした。


基本私の場合メーターは信じないようにしています。
今現在起きている事が事実の為それを優先して考えるようにしています。
ですから距離と現実が一致しない場合どうしても悩むことが多々出てきますから
修理を難しくさせていきます。
そうならないように現実だけを見て修理をしていきます。

実際これが6万kmではなく13万kmだったと考えると納得できることになります。
そう想定して修理をしてみました。
結果きちんと元に戻り逆に6万kmくらいの状態に戻ったと思うくらい
スムーズさを取り戻しました。

今後はちゃんと定期的にオイルメンテナンスを行ってくださいね。
ありがとうございました。

そして次のお客様は埼玉県富士見市よりトゥデイのH様が
リア廻りより異音がするという事で御来店頂きました。
H様先日ももう1台のトゥデイ(JW2)の修理をさせていただきまして
トゥデイは面白いという事でもう1台JW1を見つけて購入したそうです。

しかし乗ってみるととにかくリア廻りからカタカタと音がうるさい為
再度ご依頼を頂きました。
実際乗ってみましたらあ~という感じでした。
これリアショックからですね。

前回JW2もリアショックを取り換えましたが今回もリアショックを取り換えることに。
取替後は当たり前ですが静かになり、大変乗り心地の良いJW1に復帰しました。

また可愛い息子が出来たのではないでしょうか?
ありがとうございました。

そして次のお客様は千葉県御宿よりモビリオスパイクのY様が
CVTメンテナンスで御来店頂きました。


特にジャダー等出ているものではないのですが加速時アクセルペダルを離すとエンジンブレーキが常に掛かっているような感じがするそうです。結構このようなケース多いんです。                       今後のことを考えてジャダー対策の一環も兼ねて御依頼いただきました。

CVT内部洗浄のコースで対応させていただきました。
なるべく汚れを溜めない事、汚れが酷い場合は出来る限り綺麗にすることが大切。
単なるオイル交換対応で行きますと必ずジャダーが発生して
元に戻らなくなりますし、対策対応のクラッチの当たり付けばかり行っていきますと
それこそクラッチ交換する羽目になります。
汚れが原因であれば本来ならオイル交換で治るはずですが
それでも治らないようならちゃんとした治療が必要だという事を
頭に入れておいた方が良いと思いますよ。
このミッションの場合は。

元に戻りますがこれである程度は安心ですが今後定期的にオイルメンテナンスは
ちゃんと行ってくださいね。

ありがとうございました。

そして次のお客様は神奈川県伊勢原市よりオデッセイのY様が
オートマ不具合で御来店頂きました。


Dランプが点滅してしまうそうで自己診断を確認しますと2つ検出しておりました。
またオートマ内に社外ATF,添加剤も注入したそうです。
その影響なのかシフトダウン時にタイムラグがあり大変違和感を感じます。
すでに18万km走っていますからある程度は痛みも有るでしょうが
なんとかしてあげたいものです。

とりあえず添加剤などの影響も考えられるのでオートマ内部洗浄を行い
元に戻るかを確認します。
恐らく元に戻ればDランプの点滅も無くなるかと思います

結果は正解でした。
違和感もなくなりロングテストでも全く自己診断も正常で不穏な動きも全くないです。
これなら大丈夫な感じです。

今後少し様子をうかがいながら安定しているようならAT内部も
大丈夫だと思います。

お大事に。
ありがとうございました。

そして次のお客様はあきる野市よりバモスホビオのO様が
車検整備で御来店頂きました。
以前AT内部洗浄の御依頼を頂きまして今回は車検整備の御依頼を
頂きました。

今回はエンジンオイル、ブレーキオイル、ブレーキパッド、バッテリー他
細かい部品交換などで完了しました。
オートマも大変状態が良く、内部洗浄の効果ではないかと思います。

今後2年間安心してご使用ください。
ありがとうございました。

バモスや、Zなど他のお客様のを乗ったりすると大変重さを感じる
事が良くありますが大半はオートマに原因がある事が多いです。
作業性も悪い為スルーされてしまう事が多いと思います。
記録簿を見て交換歴が無いなと思いましたらぜひ1度御依頼下さい。

変えて見せますよ!

そして次のお客様は相模原市よりシビックのI様が
オーバーヒートで御来店頂きました。
この寒い時期のオーバーヒート、重症ですよね。

一見EG6っぽく見えますが実は・・・・・。
今回は伏せておきます。

原因は端にサーモスタットでした。
全く開きませんでした。

これで済んで良かったですね。

ありがとうございました。

そして次のお客様は世田谷区よりモビリオスパイクのT様が
CVTオイル交換で御来店頂きました。
以前T様はCVTのジャダー修理で御依頼頂きまして修理させていただきました。
今回はCVTオイルメンテナンスとエンジンオイル交換を御依頼いただきました。

少し間が空いてしまいましたが問題は無いですよ。
御安心ください。

ありがとうございました。

そして次のお客様は静岡県浜松市よりラグレイトのT様が
オートマ内部洗浄で御来店頂きました。
また、同時にエンジンルームあたりから何か異音がするという事で
原因が何かという事です。

オートマに関しては今現在汚れはそこそこ汚れてはいるものの
鉄粉から判断しますと良い状態を保っているようです。
今後のことを考えて洗浄を行います。

また異音に関してですが正直不明です。
確かに音の確認は出来るもののそれがココと確証できるものが見当たらなかったです。
何かビビっているような音なんですが、緩んでいるようなところも一見見当たらず
もしかしたら何か小さなものが引っ掛かっているような感じかもしれません。

エンジンカバーのボルトも1つは違うものが付いていたので
以前そのようなものが落ちてしまったいるとも考えられなくはないですが。

ただ、心配になるような音ではない為少し様子を見てそれでも良気になるようなら
地元のホンダや修理工場に何日か預けて本格的に診てもらうようだと思います。

今回は遠い所ありがとうございました。

という事でザーッとですが御紹介させていただきました。
毎日毎日よくこんなにオートマの不具合が来ますね?なんて言われることが
有りますが恐らくこんなのほんの1部だと思いますよ。
御来店できない方等を含めますと相当数いらっしゃると思います。

関東近辺ですと近くてよかったといわれる方も居ますが
大変遠くても頑張って御来店していただける方も沢山います。
出来る限り改善させていきたいと思っております。

自分の車で不安に思う方はいつでも御連絡下さい。
不安は出来るだけ取り除いた方が良いと思いますので。

つづく・・・・。

 

暖機運転は重要

こんにちは。
ここんとこ2月あたりに感じる寒さが今絶好調で寒さを感じています。
昨日新潟から御来店頂いたお客様から東京の方が非常に痛いような寒さを感じると
おっしゃってました。
乾燥している分そう感じるのかもしれませんね。

こう寒いと朝エンジンをかけて通常のアイドリングの回転数に落ちるのに
時間がかかるようになってきました。
この意味わかりますでしょうか?
皆さんはいつもエンジンをかけてどうしていますでしょうか。
直ぐにそのまま発進してしまう方、水温計やタコメーターを確認して
アイドリングに戻ってから発進する方、それぞれいらっしゃるかと思います。

当店では後者の暖機をしてから発進するよう勧めております。
ドライスタートは長い目で見た時後々に影響が出てくると思っております。
今の車は暖機なんかいらないよ!してないよ!なんていう方も多いです。

でも、明らかに違うのは当店にオートマの不具合などで御来店くださる大半の方は
やはり暖機はされていない方が多いと思います。
毎日、毎回の事ですから数年後、数万km走行した時にはえらい違いが出てきます。
ドライスタートはエンジンだけに影響がくるものではありません。
ホンダ車のオートマは内部構造が大変複雑で、他メーカーの構造とはかけ離れています。
その構造上私は暖機をした方が良いと考えています。

今現在問題無い方も、問題を抱えている方も少しやってみてはいかがでしょうか。
走り出しがずいぶん違うと思いますよ。

さてそれではいつものように御紹介して行きます。
まずは茨城県よりUSオデッセイのK様が修理で御来店頂きました。
以前AT内部洗浄等をご依頼いただきましてその際予兆でラジエーターから
冷却水が漏れてきそうな気配を感じておりましてご忠告しておきましたが
それが的中してしまったようです。

以前漏れてはいなかったんですが微量でしたが冷却水の臭いが鼻をついていました。
しかしどこからも漏れは出ていなかったんです。
しかし経験上からK様にはお伝えしておきました。

そしてその修理とパワーステアリングオイルの漏れの修理を今回ご依頼いただきました。
但しラジエーターが国内とカナダ仕様で同じかどうかわからない為調べましたが
品番が違う為、当店のラグレイトで取り付け部分やホース類の位置などを
しっかりと確認し問題なさそうだったので国内仕様のラジエーターを発注し
作業に取り掛かりました。

しかしこのラグレイトのラジエーターって取り換えるのに大変苦労します。
特に電動ファン、シュラウドを外さないといけないのですが、これが迷路のように?
取り外せる位置が1か所しかないような感じでした。
外す時はまだいいですが取り付ける際はコアを傷つけないよう十分な配慮も
必要な為大変苦労します。

そして、パワステオイルの漏れですが当店では初めて見ましたが
オイルプレッシャースイッチから漏れておりました。
しかしこの部品をまた外すのが大変でして、部品は見えていますが工具が入らず
又工具がセットで来ても今度は手に力が入らない程の体制で行う為、本来なら
高圧ホースを外して交換かホースごと交換ということだったかもしれませんが
無事交換しました。

いや~大変な作業でしたが、これで安心して乗る事が出来るようになりましたから
良かったです。
USオデッセイは数少ないですから大事に乗ってあげてくださいね。

ありがとうございました。

そして次のお客様はやはり同じく茨城県よりアコードのI様がATF交換で
ご来店頂きました。
I様は当店でAT交換させていただいて、それ以降定期的にメンテナンスに来て下さっております。
AT載せ替え後もう8万kmを超えました。

よくリビルトAT交換やオーバーホールをしたが、2万km程でまた壊れたという方が
大変多く見かける中当店で載せ替えたかたは皆さん長く故障せず乗って頂いております。
それには理由があります。
それは当店に来ればわかります❤

そして今回もしっかり交換させていただきました。
走りも問題無いです。
安心してドライブ楽しんでください。

ありがとうございました。

そして次のお客様は埼玉県富士見市よりトゥデイのH様がATF交換と
リア廻りより異音がするという事で御来店いただきました。
結構古いJW2のトゥデイですが大変手がしっかりと手が入っている程度も良い方の
トゥデイです。
でも、部品はもうほとんどなく維持するのも大変苦を感じる車種になっておりますが
あえて購入したそうです。

若干オートマに不具合を感じるのと、リア廻りより異音がするのですが
トゥデイって結構リアよりガチャガチャ異音がするのが多いのですが
大半はリアダンパーが原因という事が多いですね。
上手くストロークしていないんですね。

このトゥデイも同じでした。
今回はリアダンパーを新品で交換し、解決致しました。



それ以上に乗り心地や機能回復した為H様も驚きを隠せないようでした。
またオートマも大変スムーズになりまだまだ頑張るぞという感じを受けました。

頑張ってくださいね。
ありがとうございました。

そして次のお客様は相模原市よりUSオデッセイのH様がフロント廻りから異音がするということと
エンジンオイル交換で御来店頂きました。
このUSオデッセイは当店で販売しましたものです。
大変綺麗に乗られていますのでH様に購入して頂いてよかったと思います。

そして異音ですがこちらもショックからの異音のようです。
社外のショックが入っていますがどうもそれが原因のようです。
個人的にはHKSの車高調が大変乗り心地もよくお勧めします。

今後交換も視野に入れていくという事です。

ありがとうございました。

そしてこんな2ショットが撮れました。

たまたまここでお見合いになってしまいました。

そして次のお客様は、八王子市よりフリードのI様がCVTオイル交換で
御来店頂きました。
前回も当店でCVTオイル交換をさせていただきまして、それから交換時期がきましたので
再度ご依頼いただきました。

前回も当店で交換させていただきましたのでやはり良い状態を保っております。
今回もきっちりと交換させていただきましたのでごい安心ください。

ありがとうございました。

そして次のお客様は品川区よりレジェンドクーペのK様がATF交換で御来店頂きました。
前回もご依頼いただきまして再度交換時期でご依頼いただきました。
見ての通り大変痛々しい(痛車)仕様になっておりますが、カッコだけではなく
ジムカーナーをやっているようです。

その為オートマに大変負荷も掛かる為、メンテナンスは当店に御依頼いただいております。
でも特別なことはしません。
いつも通りちゃんと作業を行うだけです。

今回もしっかり交換させていただきました。

ありがとうございました。。

そして次のお客様は横浜市よりアコードのK様がATF交換で御来店頂きました。
ATFを事前チェックしますと距離の割には大変汚れている為、1度も取り換えたことが無い可能性も有り
早い段階で綺麗にしてあげた方が今後を考えた時に最善と判断し、内部洗浄をお勧めしました。

そして洗浄を行いましたがやはり正解でした。
年数経過の垢は想像を超えておりました。
キッチリ洗浄を行いましたのでATの特性が変わったようでした。
K様も感じて頂ければ良いのですが。

また次回も宜しくお願い致します。

ありがとうございました。

そして次のお客様は小平市よりフィットRSのT様が車検整備でご依頼いただきました。

このフィットは昨年T様に購入して頂きました。
1回目の車検整備ですし、販売時の納車整備でしっかりと行っている為
今回はブレーキオイル交換などで完了しました。
次回の車検まで安心して乗ってください。

ありがとうございました。

そして次のお客様は静岡県よりモビリオスパイクのR様がCVT修理で
ご来店頂きました。

13万km走行車で発進時のジャダー修理です。
結構な振動の大きさで長く続きます。

距離は良いのですが、結構なジャダーの大きさの為他に影響が出ていなければいいのですが
とりあえず修理でお預かりしました。

作業完了後は嘘のように振動も無くなり、加速が大変スムーズになりました。

今後はしっかりとオイルメンテナンスを行ってくださいね。
また、進言したことは守って下さい。

ありがとうございました。

そして次のお客様は荒川区よりエリシオンのF様がオートマ不具合で
ご来店頂きました。
シフトをRやDに入れる時のタイムラグが長く感じたり、ショックが大きくなったそうです。
RR3ではよくある症状ですがすでに13万kmという事も有りオイルメンテナンスの悪い車両は
改善できない事も有りますから、ここはやはり改善させる可能性の大きい方で
内部洗浄をお勧めしました。

快諾して頂きしっかりと内部洗浄を行いましたところ大変良い結果となりました。
また変速も大変スムーズになり13万kmを感じさせないくらいの仕上がりになりました。
また今回同時にブレーキオイル交換や冷却水交換も合わせてご依頼いただきました。

また何かございました時はよろしくお願い致します。

ありがとうございました。

今回の御紹介はこんなところです。
まだまだありますがそれは次回に持ち越しです。

今月は寒さのせいかみなさん動きが鈍いような気がします。
今月はまだまだ空きがありますのでどしどしご依頼お待ちしております。

車はメンテナンスが重要ですが、壊れてしまっているのに騙し騙し乗られている方を
多く見受けます。
おかしいなと感じたら早めに診てもらう事をお勧めします。

安く済むものも高く付いてしまう羽目にならないように注意して下さい。

つづく・・・・。

 

 

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
昨年は沢山の方に当店をご利用いただきまして
誠に有難うございました。
本年も変わらずどうぞ宜しくお願い致します。

皆様良いお年を迎えましたか?
4日から早速お仕事という方が多かったと思いますが
ゆっくりできたでしょうか。

当店は今日から開店させていただきました。
私は今年のお正月はゆったり、のんびりできました。
といってもちょこちょこと近場をうろうろしておりましたが・・・・・。

さて今日からは気持ちも仕事モードに切り替えて頑張ります。
12月は忙しさが半端ない為またブログを書く時間が取れませんでしたが
今日は朝からブログを書いております。

それではまずは東久留米市よりライフのU様が車検整備で御来店頂きました。
いつもありがとうございます。
U様ライフ車検整備
U様は定期的にオイル交換等のメンテナンスは欠かさず御来店頂いておりますので
故障個所は特にありませんが今回はスタビライザーリンクや冷却水交換に合わせてラジエーターキャップや
全オイル等を交換させていただきました。

また次回車検まで問題は無いと思います。
安心して下さい。

ありがとうございました。

そして次のお客様は日野市よりホンダZのT様が車検整備で御来店頂きました。
お久しぶりでしたが元気そうで何よりでした。
ZもT様も。
T様ホンダZ車検整備

あまり使用機会も少ないせいか距離も痛みも少ないようです。
今回はブレーキオイル、エンジンオイル、ワイパーゴム交換程度で完了です。
もう少し乗られた方が良いかと思います。
バッテリーが持たなくなってしまいますからね。

ありがとうございました。

そして次のお客様は茅ヶ崎市よりエリシオンのU様がATの変速時異音で
御来店頂きました。
どうもギヤ鳴りのようです。
U様エリシオンAT不調修理

早速ATFを確認したところ大変汚れが酷いので潤滑不良等が起きているようです。
とりあえず内部洗浄して新油を入れて様子を見てみる事にしました。
また同時にパワステオイルも交換する事に。

作業前の試乗ではギヤ鳴りは確認できませんでしたが3速に入る時2段階でショックを感じる事が出来ました。
やはり正常ではないですね。
但し自己診断は何も検出しません。

とりあえず慎重に内部洗浄を行い、新油を入れてロードテストに向かいましたところ
先程確認できたショックやギヤ鳴りも全く出るようすすらも有りません。
DSCF3647
念の為ロングテストを行いましたが安定しておりますので問題は解決した感じです。
この後三重県の方に旅行に行かれるという事でしたので安心して大丈夫だと思います。

ありがとうございました。

そして後日下記のようなメールを頂きました。
御紹介させていただきます。

11月20日にお世話になりましたUです。ATF交換後はすこぶる調子が良くなりました。特に2速から3速の繋がりがスムーズで嬉しくなりました。家族もすぐ「揺れが少なく、乗り心地が変わった」と気付きました。

先週土日の伊勢神宮まで安心して無事終える事も出来ました。高速道路の燃費も1割程良くなりました。(元があまり良くないですが)
今後も長く乗るために定期的に交換していきたいと思います。また宜しくお願いします。
追伸:ビーグル犬の話しが出来て楽しかったです。ブログで紹介してください。

 

大変うれしいメールでした。
励みになります。
今後とも宜しくお願い致します。

そして次のお客様は目黒区よりシビックハイブリッドのH様が走行中異音がするとの
事で修理を依頼されました。
H様シビックハイブリッド修理
H様は前廻りよりという事でしたが同乗してテストをしたところ後ろからという事が判明しました。
どうやらハブベアリングのようです。
今回左右セットで交換することに致しました。
DSCF3658

外す前にハブを確認しましたがゴリゴリ感は無いんですがでも音は明らかに
ハブの音なので間違いは無いと思います。

そして交換してテスト走行するとやはり音はすっかり消え静かなものです。
ちょっと焦りましたが解消して良かったです。

ありがとうございました。

そして次のお客様は横浜市よりモビリオのM様がCVTのジャダーと走行中のガタつきの
修理で御来店頂きました。
M様モビリオCVTジャダー修理
ジャダーはちょっとアクセル開いただけでもすごい振動が続きます。
それとミッションマウンティングにも亀裂が入っておりますからこちらも同時に交換です。
DSCF3665
DSCF3664
また、これは気になったところですが発進時にカリカリとノッキングしている音も聞こえます。
イグニッションコイルももう限界にきている様子、このまま放おっておいても直ぐに息つきの症状などが出てしまうと判断。

M様と相談した結果同時に修理することになりました。
DSCF3656
そして作業完了後テスト走行の結果全て解消され、それ以上に加速もスムーズになり
ストレスなく走るようになりました。
ちなみにこのモビリオ15万kmですが、フィーリングですと10万km以下の走りに感じるようになりました。

大変良かったです。

ありがとうございました。

そして次のお客様は栃木県よりエリシオンのY様がATF交換と走行中ウイーンという音がするという事で
御来店頂きました。
Y様エリシオンATF交換
ATはシフトの切り替え時にショックもあるという事ですが、ATFを確認しますと汚れ具合からすると
出来れば洗浄した方が良いかなというレベルではありましたが予算の問題も有り相談の結果
オイル量を多めに使用して交換することにしました。
DSCF3661
結構鉄粉が出ていますよね。

そして走行中の異音ですがこちらはどうもAT等の異音ではなくパワステポンプの異音のようでした。
油圧も低下しているようで、且汚れも酷い為とりあえずパワステオイルを取り換えてどう変わるか様子を見てみます。
最悪はポンプ交換となりますがオイル漏れも無いのでこのまま様子見でも良いのではないかと思います。

作業後の結果ではATは変速に問題も出ず、ショックも軽減し、パワステも異音はまだ出ますがオイルが新しくなったせいか
音も少し小さくなったようです。
ハンドルの違和感もないからまだ大丈夫かと思います。

そして同時にエンジンオイル交換もご依頼いただきました。

遠い所ありがとうございました。

そして次のお客様は静岡県よりオデッセイのS様がATFとパワステオイル交換で
御来店頂きました。
S様オデッセイATF交換
DSCF3668
特にATの異常などは無くメンテナンスの一環で当店に御依頼をいただきました。
走行距離は11万kmですが今までメンテナンスをやっていないという事ではないレベルですから
今回は実際に抜いて洗浄ではなく交換で対応してみました。
どちらかというとパワステオイルの方が汚れていましたね。

そしてキッチリと交換した後はやはり問題無いレベルであっても違いがわかりますね。
大変軽くスムーズになったと思います。
大変遠い所有難うございました。

そして次のお客様は越谷市よりオデッセイのS様が車検整備で御来店頂きました。
S様は平成24年に車検整備とAT不調での内部洗浄からずっとお付き合いをさせて頂いております。
今回もATF交換、ATチェックも含めて車検整備を致しました。
S様オデッセイ車検整備
DSCF3670

鉄粉は嘘をつきませんのでこのような状態を保っておりますので問題は全くないでしょう。
2年前に交換してこれですから。
洗浄後は通常のATF交換のみですので、やはり洗浄効果ですよね。
汚れ成分などが多いと新しいオイルを入れても直ぐに酸化や劣化していい影響は無い為
極力綺麗にすることが大事。
ただし、見てくれの綺麗さだけだと効果は無いので注意が必要です。

話は戻しまして今回は他に大きな部品交換も無く最低限で整備も完了致しました。
RECSも追加で施工致しました。
DSCF3671
またこの2年は安心して乗って頂けると思います。

ありがとうございました。

そして次のお客様は入間市よりモビリオスパイクのK様が車検整備とCVTジャダー修理で
ご来店頂きました。
K様車検整備&ジャダー修理

DSCF3674
距離もすでに15万kmと行っておりますがK様も気に入っておられるようですので
ここで車検と同時にCVTのジャダーを治したいという事です。
車検整備を行いましたが以前もきっちりと手は入っているようで
ブーツ類等は全く問題ないレベルでした。
強いて言うならLLCを交換とラジエーターキャップ交換、ブレーキオイル交換くらいですかね。
どちらかというと今回はCVT修理がメインだったような感じでした。

CVTのジャダーもすっかり解消して加速も大変良い状態になりました。
今後も又大事になさってください。
ありがとうございました。

さて今回はこんなところです。
新年1回目ですがずいぶん時間がかかりましたがようやくアップ出来ます。
また、今日は新年早々ですが沢山のお問い合わせ、修理の御予約、御来店と忙しい1日でした。

明日から本格始動となりますが、皆様本年も昨年同様ご愛顧の程宜しくお願い致します。

つづく・・・・。

 

大分冷え込んできましたがお身体大丈夫ですか?

こんにちは。
すっかり秋序盤を通り越して後半くらいの寒さを感じる朝晩ですが
お身体の方は大丈夫ですか?

風やインフルエンザなど気をつけたいところです。
人間と同じように車も寒くなると色々な症状が出始めますから
これから冬に備えて点検やメンテナンスも行った方が良いですよ。

さてそれではいつものようにご紹介させて頂きます。
まずは草加市よりモビリオのS様がCVTオイル交換で御来店頂きました。
以前もメンテナンスさせて頂きまして今回もCVTオイル交換で御来店頂きました。
S様モビリオCVTオイル交換
DSCF3521

ジャダーもなくシステムでの問題もないようです。
また安心して乗って頂けます。

ありがとうございました。

次のお客様は埼玉県ふじみ野市よりモビリオスパイクのY様が
CVTオイル交換で御来店頂きました。
以前他の修理で御依頼頂いて今回CVTオイル交換は初めて当店で
交換させて頂きます。
Y様モビリオスパイクCVTオイル交換
DSCF3523

システムも問題ないので安心して乗って下さい。
ありがとうございました。

そして次のお客様は千葉県よりトゥデイのM様が車検整備とオールペイントで
御来店頂きました。
M様トゥデイ車検整備
今回オールペイントで費用もかかる為大分悩まれましたが
何とか予算面で対応可能になりましたのでお受けいたしました。
細かいへこみなども同時に板金しますが部品の出ない車の場合
外して塗装したい部分が出来ない等の制約もある為結構手間のかかる事が有りますが
仕上がりは新車の時以上に輝いていました。
また当時はソリッド仕上げですが今回は長持ちするように2コート仕上げで
塗装しましたので輝きは抜群ですね。
M様トゥデイオールペイント
M様トゥデイオールペイントⅡ

M様にも大変喜んで頂きました。
ありがとうございました。

そして次のお客様は埼玉県戸田市よりエリシオンのK様が
走行中のガタガタするという事で御来店頂きました。
試乗するとオートマでのガタつきというよりほか何か緩んでいる等の様な
症状でした。
K様エリシオンAT不調AT内部洗浄
DSCF3529
ATFを確認しますと汚れも結構大きかったですがトルコンなどの振れなどではない為
AT内部洗浄をしながら他も点検しておりました。

すると上からでは判りませんでしたが下側から点検しておりましたら
フロント側ミッション周りが異様にさび汚れが飛び散ったような流れ跡が有りました。
どうもフロントエンジンマウントが切れて液漏れを起こしてしまっているようです。
DSCF3538
DSCF3540
これではガタつき振動も出て当たり前ですね。

主原因が判明したのであとはAT本体に問題が無いかどうか詰めていくだけ。
内部洗浄の結果シフトタイミングや加速状態も違和感なくスムーズで
大変良い状態になったと思います。

今後は早いうちにエンジンマウントを取り換えて頂く方が良いでしょう。
ありがとうございました。

次のお客様は越谷市よりフィットのI様がエンストするという事で
御来店頂きました。
I様フィットエンスト点検
ただしお預かりした時点では症状が出ず、アイドリングなどにも特段問題が無いので
とりあえず軽く対策になるかどうか判りませんがスロットルとRACVを洗浄して今後様子をみて頂く
事にしました。
また同時にエアクリーナーエレメントも交換時期でしたので交換いたしました。

こういうケースは症状が有る程度確認できないとやりようがない事が多いですので
今の段階では1番費用のかからない方法で対処しました。

今後頻発するようならまた診させて下さい。
ありがとうございました。

そして次のお客様は神奈川県藤沢市よりフィットのY様がCVTジャダーや
ブレーキの違和感で御来店頂きました。
Y様フィットCVTジャダー修理etc
DSCF3544
発進時のジャダーは結構大きくオイル交換だけでの対応では止め切れたとしても
直ぐに再発の可能性が高い為しっかりとした治療をする事に致しました。
おかげでジャダーももちろんですが加速のスムーズさは本来の状態に戻りましたので
大変良かったと思います。

またブレーキング時の違和感ですがいわゆるペダルへのキックバックや振動です。
ブレーキを点検しましたらパッドも残り少なかったですが、ローター裏が少し電車ブレーキ状態で
歪みも結構酷かったです。
これが原因でした。
今回はブレーキオイル交換も御依頼頂きましたのでリアブレーキも点検しましたら
Y様は気が付いていないようでしたがリアのハブベアリングが左右とも
ゴリゴリしていて多少異音も出ている為今後は交換が必要です。

今回は不安個所が取り除けましたから今後は安心して乗れますね。
ありがとうございました。

そして次のお客様は羽村市よりオデッセイのK様が車検整備で
御来店頂きました。
K様オデッセイ車検整備

K様にはいつも当店をごひいきにして頂いております。
今回はブレーキパッド前後交換、ATF交換(鉄粉は微量ほど)、フロントハブベアリング交換等々。
もう約15万kmですがしっかり整備しておりますから状態は良いと思います。
まだまだ活躍すると思います。

ありがとうございました。

そして次のお客様はあきる野市よりステップワゴンのS様が
AT内部洗浄で御来店頂きました。
S様ステップワゴンAT内部洗浄
DSCF3548
もう116000km程走られていましてATFも相当汚れておりましたので
今回内部洗浄をお勧め致しました。
またパワステオイルも1度も交換した形跡が無いようでオイルも
気泡が出る始末。
DSCF3552

これではポンプも壊れてしまいますしギアボックスのオイル漏れにもつながりかねないです。
今回同時にパワステオイルも交換しました。

やはり機械は正直です。
綺麗になると全てが良い状態になります。
今後は定期的に油脂類の交換はしましょうね。

ありがとうございました。

そして次のお客様は狭山市よりアヴァンシアのY様がAT不調で
御来店頂きました。
Y様はホンダ関連の会社の方で他でATF交換等をしたからだったか
その前からだったか(ちょっと忘れましたが)不具合が大きくなってきたらしいです。
またDランプも点滅するようですからちょっと深刻かなという感じです。
Y様アヴァンシアAT不調AT内部洗浄

DSCF3554

実際試乗しますとなかなかギヤが入らずリバース時の切り替えのタイムラグも少し長いです。
距離も14万kmオーバーですが正直まだいけるレベルの距離なんですが
なぜここまでおかしくなってしまったかは言うまでもありません。

ほとんどの場合ATF交換を怠ってきたか、ATFを社外を入れて少しづつ変速に異常が出てきたか
のどちらかが多いです。
あとは多少乗り方が荒い等もあります。
今回症状からして機械的要素も考えられる為最悪はAT交換の可能性も否定できませんので
どうするか悩みましたが、最低限の事はやってみるという事で手をつけさせて頂きました。
自己診断から判断してソレノイド云々ではないようです。

この場合総合判断すると社外はもちろん以前取り換え方でも失敗している可能性も考えられます。
症状が少し酷い為社外のATFを抜いて純正に戻す為洗浄してみました。
交換後はテスト走行の結果多少良くなりましたがやはり症状が出る為根本解決には至りません。
結果AT交換をお勧め致しました。(1番大きいのはトルクコンバーターのようでした)

もっと早い段階で御来店頂いていれば何とかできたかもしれない案件でした。
お力になれずにスミマセンでした。

そして次のお客様は神奈川県横浜市よりオデッセイのK様がAT内部洗浄で
御来店頂きました。
K様オデッセイAT内部洗浄
DSCF3556
特に今現在異常が有る訳ではないのですが今入っているATFも社外のようですから
今回は今のうちに内部洗浄しておきたいという事でお受けしました。
車歴も大分経っていますから故障の原因となるものが判っていれば早めに手を打つ
事も大事です。

K様はお父さんから受け継いで大事にしている為なおさらですね。
しっかりと洗浄して汚れも相当出ましたのでもう安心です。

今後は多少は暖気なども含めていたわってあげて下さいね。
ありがとうございました。

そして今回も当店お客様H様がオデッセイからの代替えでフリードを
御契約頂きました。
まだ2年落ちの最終型です。
H様とは大変長いお付き合いをさせていただいております。
当店の歴史をみて来ていただいたお客様です。
このようなお客様が支えてきて下さったので当店の今が有ると
思っております。

本当に有難うございます。

さー、外気温が下がってくると途端にATの不具合が表に出始めますので
だましだましではなくおかしいなと思ったらとにかく早く点検に出してみて下さい。
遅れれば遅れる程取り返しのつかない事になったり、費用がかかってしまうケースに
陥りますので注意して下さい。

よくお客様から最後の砦とか、かけ込み寺だよとおっしゃって頂きますが
当店でも判らない事は沢山あります。
治せないケースも当然あります。

でも早ければ何とかなる事の方が多いですので
早めに対応してあげて下さい。

つづく・・・・。

ATもCVTも割合は半々

こんにちは。
今日も引き続きご紹介していきます。
凄ーく溜まっていますから早くご紹介していかないと
年またいでしまうかもしれませんので・・・・。

まずは葛飾区よりモビリオのM様がCVTのジャダー修理で
御来店頂きました。
ホンダで何度かCVTオイルを替えクラッチの当たり付け作業をしてきたが
やはり1年以内に再発するという事です。
M様モビリオCVT修理
DSCF3494

1年ならまだいい方です、当店に来られる方はもう3ヶ月や1週間という方もおられます。
そして、CVT交換の最後通牒を突きつけられ当店に相談される方や
修理される方が多いですね。

M様もその一人です。
CVTに関してはホンダでも主原因をつかみ切れていないようなのか
最近はCVT本体交換もしくは代替えを勧めています。
モビリオやスパイクは根強い人気が有るのでそう簡単に代替えをしようと
いうお客様はいませんよ。

こういう所がメーカーのダメなところ。
もっとお客心理を考えて行動や発言をしないとホンダから離れてしまうからね。
これだけ故障が多い車を乗ってくれるんだから親身になって修理せんかい!
と言いたくなりますね。

ということで今回もしっかりと原因を確認し修理完了。
内容は秘密!

今後はCVTオイルは1年または1万km毎に交換して下さい。
もうこんな思いはしたくないですもんね。

ありがとうございました。

そして次のお客様はさいたま市よりモビリオスパイクのM様が
CVT修理で御来店頂きました。
M様も先程の方同様ジャダーです。
試乗すると結構大きなジャダーを感じます。
M様モビリオスパイクCVT修理
DSCF3497
DSCF3499
DSCF3501

このスパイクも先程同様主原因を確認して作業完了。
同じジャダーでも主原因はまちまち。
そこを突き留めなければ治りませんし、再発もしやすいですよ。
だから安易に添加剤などでごまかしは邪道というもの。

お客様からどこが悪かったんですか?と聞かれて
どう答えるのか見てみたいです。
とりあえず添加剤入れたら治りました!としか言えないと思います。
ひっぱたいたら治りましたの世界に近い気が・・・・。

完治して良かったです。
お大事に。

ありがとうございました。

そして次のお客様は入間市よりオデッセイのF様がAT変速時の不具合で
御来店頂きました。
症状を確認したところ2速の変速タイミングがずいぶん遅い事、そして吹け上がりにショック。
RA6のミッションでよく見かける症状ですが、この場合判断が大変難しく最悪はクラッチという事もあり
クラッチだった場合結局AT交換という事になる為大変難しい案件です。
また距離も14万kmオーバーですのでなおさら。
F様オデッセイAT不具合AT内部洗浄
DSCF3506

前回ATF交換はホンダカーズですから中途半端に交換して異物噛みこみが原因という事も考えられるし
とりあえずはATF交換のみでは効果は得られないだろうという結果ですからAT内部洗浄を念入りにして
回復してくれればいいのだがという事でお受けしました。

ECUの自己診断ではクラッチ制御系不良、変速異常と判断しています。
リニアソレノイドも取り換える必要があるかどうかはまずは洗浄してから判断。

結果大分良くはなりましたが2速時の変速タイミングはまだ納得できる範囲ではありません。
2速のアキュームレーターやシフトバルブの異物噛みこみや変形なども考えられる為
一旦は乗って頂いて今後の状況変化をみて頂く事が必要な為ソレノイドなどは今回お勧めしませんでした。

安定してくれればいいんですが。

お大事に。

ありがとうございました。

そして次のお客様は八王子よりモビリオのK様がCVT不具合で
御来店頂きました。
もう2年前からジャダーが出ていてそのまま乗り続けてきましたが
Dランプが何度か点滅し始めていよいよ修理だという事で
御依頼頂きました。
K様モビリオCVT修理
DSCF3510

そして早速自己診断から点検して症状と照らし合わせ。
なるほど。
今回はしっかりとECUも察知しておりました。
作業を完了していざ発進しますと、CVTを乗せ換えた程の静かさ。
また調子の悪いCVTはジャダーが無くても加速が悪いが
こちらも大変スムーズに軽く加速していきます。

ちゃんと戻りました。
良かったです。
次はフロントのハブベアリングを修理するようですね。
またCVTオイル交換は1年または1万km毎に交換ですよ。

ありがとうございました。

そして次のお客様は西東京市のライフのI様です。
今回車検整備でお預かりしました。
I様ライフ車検整備
I様のライフは今年当社から購入して頂きまして納車時にはしっかり整備を行っていますので
今回は最低限で作業を終えました。

納車後も状態は大変良いようです。
このまま安心してご使用ください。

ありがとうございました。

そして次のお客様は横浜市よりモビリオスパイク4WDのW様が
CVTジャダーで御来店頂きました。
もう14万km走破していますが10万km超えた頃からジャダーが出ているようです。
今年初めもCVTオイルは交換していますが止まらず今に至っています。
W様モビリオスパイクCVT修理
DSCF3512

今回は4WDですので厄介ですが中身がどれだけ傷みが出ているかです。
何とか良くレベルかどうかは手を付けていかないと何とも言えませんが
経験からしてスタートクラッチ検査でも大丈夫な範囲ですので
作業を開始しました。

色んな点検を重ねながらようやく作業は完了。
あとは実際走行でどんな感じか。

でも今までの心配はどこ吹く風。
不穏な動きも無く大変スムーズに加速します。
もちろんジャダーは一切出ません。

何とか元に戻りました。
良かったです。

ありがとうございました。

そして次のお客様は山梨県よりトルネオのT様がAT不調で
御来店頂きました。
T様トルネオAT不具合修理
症状は冷間時変速せず、2速、3速変速時吹け上がりショック、停止時ショックなど。
今現在14万kmですがATF交換歴はちゃんと何度かありますが
使用ATFは様々。

ワコーズやオートバックスでの交換、ホンダ、ショップなどなど。
あらゆるところで交換されてきてます。
症状が悪化し始めて東京でトルコン太郎を使用して洗浄交換をしたがダメで
もう1度そこで同じ作業をしたがやはりダメでようやく当店に白羽の矢が。

ただし症状の前に色んなATFが使用されてきている為まずはAT内部洗浄を行わない事には
前へ進めません。
内部の社外成分を綺麗に取り除いて純正ATFを入れてようやくどのような動きをするか
判断が必要だからです。
DSCF3517

何とか洗浄してATFを入れ替えましたところ随分正常に戻りましたが
冷間時若干2速変速時にギクシャク感あり、停止時のショックあり。
この2点は違和感がまだありますが、少しこのまま使って頂いて安定したところで
再検査が必要です。

結果次第ではまだやるメニューが有りますが今の段階ではない為
一旦乗って頂きました。

そして1週間後T様から連絡が有りもう1つのメニューをやってほしいという事で
再度預かりました。
暖気後は相当いいのだが冷間時の変速の不調と停止時のショックが止まると良いのだがという事です。
1番取りずらいのは停止時のショックなんです。
中のピストンの機能が大分悪ければ取れませんし、付属部品での不調なら取り除ける場合もあり
難しいんですよ。

でも今回もう1つの作業で劇的効果が有りT様も満足頂ける結果となりました。
ダメならAT交換か、なんて事も話しておりましたからここまで回復すれば満足いただけたのではないかと思います。
こちらとしてもホッとしてます。

良かったですね。

ありがとうございました。

そして次のお客様は稲城市よりビートのM様が車検整備で
御来店頂きました。
M様ビート車検整備
M様は大変長いお付き合いをさせていただいていますお客様です。
ビートはセカンドカーの為2年で2千km程度しか乗りませんから
あまり消耗品は出ません。

バッテリーが1番危うかったりしますね。
今回もオイルメンテナンス程度で最低限で済みました。
また次回までお大事にして下さい。

ありがとうございました。

という事で今回はこんなとこです。

修理にはそれなりにお金もかかりますがAT本体交換となると車が買えるくらいに跳ね上がります。
それに比べれば当店の内部洗浄は交換が大変高くAT交換を考えますと費用対効果は大変高いと考えます。
昔はAT不具合と言えばまずAT本体交換しか方法はありませんでした。
しかし当店でのAT交換率は大変低いです。
ほとんどの方は修理もしくはAT内部洗浄の効果です。
全員が納得できるレベルではないとは思いますが、ATを交換しなくても良いレベルには
持って行けていると思います。

1番良いのは先日も書きましたが日ごろのメンテナンスです。
定期的に間違いのない方法でキッチリと交換していればこれだけ出ているホンダ車でも
相当数調子良く維持できると思います。

ATだけはあそこには任せられないなと思う方はそれだけでも構いませんから
いつでも声をかけて下さい。
きっとお役にたてると思います。

つづく・・・・。

少し寒くなってきましたがお車の調子はどうですか?

こんにちは。
朝晩は大分冷え込んでまいりましたが体調の方は大丈夫ですか?

また愛車の方は大丈夫ですか?

と聞きますと自分は大丈夫だが車が・・・・という方もいらっしゃいます。

その中でも当店ではやはりオートマに関しての悩みや修理の件が多いです。
毎年そうですが10月に入ると途端にオートマの不具合で御依頼される方が急激に
増えます。

夏は快調だったんだけど先週あたりからなんていう相談は毎日です。
つくづく思いますが車は人間と一緒ですよ。
暑いとバテル(オーバーヒート)、寒くなると動きか鈍くなる(オートマ関連、バッテリー)

色んな修理をしていますと人間も車も似ているなと思いますね。

そんな感じなのでやはり依頼件数も大変多く、お待たせしてしまう事も
ありますがなるべく早くできるよう頑張っていますのでご了承ください。

さてそれでは御入庫いただきました1部ですがご紹介させて頂きます。
まずは多摩市よりオデッセイのA様がATF交換で御来店頂きました。
また同時にパワーステアリングオイルも交換させて頂きました。
A様オデッセイATF交換

今回初めての交換のようでしたが鉄粉も酷いものは無く粘度質のスラッジが
少々付着している程度でした。
DSCF3447
RB1はATF交換を怠ったり、社外ATFを使用したりするとトルコンが壊れる事が多々ありますので
出来る限り早めに対応するよう気を付けて下さい。

この度はありがとうございました。

そして次のお客様は相模原市よりライフのI様が車検整備で御来店頂きました。
I様ライフ車検整備
DSCF3449
DSCF3453
今回は全オイル交換、エアークリーナー交換、左右ロアボールジョイントブーツ交換等々。
JB1のナックルのブーツはロアアームを外してやるのが1番早いですね。
無理に外さず交換していると時間は掛かるし、ドライブシャフトが脱臼してしまう事もあります。
ここはやはり外して交換がベストです。

大分車歴も重ねてきましたので足回りなどは多少きていますが
まだ頑張ってくれそうですね。

ありがとうございました。

そして次のお客様は新潟県上越市よりエリシオンのS様がAT不調で
御来店頂きました。
大変遠いところから頑張って来て頂きました。
あらかじめ電話相談もありましたので心配はしておりましたが
なんとか無事御来店くださいました。
S様エリシオンAT不調

症状は3速辺りで振動が凄いという事でした。
地元ホンダではAT交換という事を言われたそうですが
試乗して確認しましたがやはり振動は今までで1番酷いものでした。

これではAT交換と言われても仕方ないかなと感じました。
RR3の場合比較的多い症状ですが今までも何台か対応して
正常に戻ったケースもありますが、これだけはやってみない事には
正直分からない為S様にも納得して頂いて作業いたしました。

振れや振動の場合クラッチのジャダーとトルクコンバーターの振れが
考えられますが試乗確認した感じとしてはトルコンだなという印象でした。
当店の前にホンダでもATF交換や添加剤などを入れているのですが
正直汚れもまだまだ多いし、添加剤はもってのほかのためキッチリとAT内部洗浄して
新油(純正)を注入したところテスト走行では全く症状は出なくなりました。
DSCF3455

心配な為ロングテストを行いましたが振れも出ず、出力も安定していますので
トルコンは何とか持ちこたえていたようです。
でもまだこれからまた新潟まで帰らなければならないし、また途中で元に戻ってしまう事も
ないとは言えませんのでまずは1週間は様子をみて少しづつアップして良ければいいと思います。

そして1週間後S様から電話が有り、ちゃんと安定しているようでした。
正直ホッとしました。
なんとか力になれたという安堵感でしょうかホッとする瞬間でした。

ありがとうございました。

そして次のお客様は立川市よりCR-VのS様がパワーウインドが動かなくなったという事で
御来店頂きました。
S様CR-Vパワーウインド修理
確認しましたらどうやらウインドモーターの故障(パワーダウン)でした。
今回はモーター&レギュレーターセットで取り換え致しました。
年数なんでしょうか、たまたまなんでしょうか。
DSCF3458

故障は無い方が良いですよね。

ありがとうございました。

次のお客様は鎌倉市よりラグレイトのT様がAT&エンジン不調で御依頼頂きました。
自走も不安な為ロードサービスでの御入庫となりました。
御入庫時確認しましたが症状はDランプが点滅してしまい走らないという事と
エンストしてしまうという事を聞いていたので最悪トルコンがダメかなと考えておりましたが
現車確認したところどうやらエンストの原因はスロットルのようでした。
一安心です。
T様ラグレイトAT&エンジン不調修理
DSCF3468

そしてAT不調の原因は今まで社外のATFを使用していた事が悪化を招く原因のようですね。
距離も13万km弱の為そこそこ走ってはいるのですが、純正ATFを使用していれば
もう少しは傷みも少なかったかなとは思いますが、正直ラグレイトの場合は何ともという感じです。
自己診断もはっきりしていますが、まずは純正ATFに戻す為内部洗浄を念入りに行い
どれだけ変化するか確認が必要です。

クラッチやアキュームレーター、シフトバルブも異常が出ているようならそれ以上手を付けても
無駄になるだけなので今回は洗浄のみ行い結果をみてみます。
洗浄後のテストでは随分と良くなりました。
Dランプも点滅はしないのでとりあえずはこれで少し様子をみた方が良いと判断しました。
今後はまずはしっかりと暖気運転を心掛けて使用するよう注意してもらいます。
今までの事をお聞きしましたら暖気はしていないという事ですので今出ている症状と
不具合箇所を考えますと暖気する事で随分補えそうです。

冷間時のショックや吹け上がり症状の場合暖気する事で随分緩和します。
暖気後にこのような症状が出る場合は度にもなりませんが・・・・。

今後安定しないようならAT交換をお勧めします。
まずは慣らしも必要ですから3ヶ月程は無理しないよう注意して下さい。

ありがとうございました。

そして次のお客様は武蔵野市よりCR-ZのO様が点検で御来店頂きました。
O様はもう1台ラグレイトを所有しておりましていつも整備させて頂いております。
今回はセカンドカーのCR-Zの点検を嫌い頂きました。
O様CR-Z点検整備

まだ新しく、走行も少ない為最低限度で終わりました。
今回CR-Zは初めて乗ってみましたがやはり面白い車ですね。
これがハイブリッドでなければ・・・・・・、と思います。

ありがとうございました。

そして次のお客様は立川市よりモビリオスパイクのK様がショック交換で
御来店頂きました。
K様モビリオスパイクショック交換
以前CVT修理などさせていただいた時に気になっていた箇所でしたので
お知らせしていたのですが今回やはり修理したいという事でお預かりしました。
フロント廻りから音がしていたのですがフロントを持ち上げるとショックが左右前後に動いてしまっています。
ショックもへたり、ブッシュもへたっている為です。
今回は純正ダンパーとブッシュ関連部品を交換。
スプリングは再使用しました。
DSCF3460
DSCF3464
DSCF3465

やはり交換すると車高は上がるし、乗り心地が比べ物にならないくらい良くなります。
ブレーキング力も上がりますね。
良いことだらけです。
ネックなのは部品台かな。

でも長く乗るならこの車種は早めに交換した方が良いですよ。

ありがとうございました。

そして次のお客様は神奈川県大和市よりエアウエイブのO様が
車検整備で御来店頂きました。
O様エアウエイブ車検整備
今回当店に御依頼頂いた目的は他にもありまして、CVTのジャダーの修理もあります。
車検ではタイロッドエンドブーツ切れで交換、ブレーキパッド交換、ブレーキ&エンジンオイル交換など。
DSCF3475
車検では故障している個所はさほどなかったです。
メインはCVTですね。
DSCF3476

こちらもしっかりと修理して乗せ換えしたかと思えるくらいスムーズなCVTに変わりましたね。
今後は定期的にちゃんとCVTオイルの交換はして下さいね。

ありがとうございました。

次のお客様は埼玉県鴻巣市よりオデッセイのS様がAT不調で
御来店頂きました。
S様オデッセイAT内部洗浄
初代オデッセイのV6エンジン搭載車で、まだ5万kmです。
なのになぜ?AT不調?

症状はショックが大きくなり、シフト時の切り替えでタイムラグが長いという事です。
またホンダで車検してからこのような事が出てきたという事です。
よけいなことをやっちゃったなという事。

あまり走ってないから大丈夫だろうなんていう浅はかな考えで適当にATFを交換すると
このような事になってしまいます。
車検後山に行った時に突然登らなくなり、何とかガタガタしながら家まで帰ってきたそうです。

それがこれです。
DSCF3492
機械は嘘つきませんからね。
切りくずが出ていますよ、どの部分だか判りませんが。

こんなことになってしまうから中途半端な知識だけで手は付けない方が良いと思うんですよね。
こんなことになってしまうので整備士さん、気を付けましょうね。

今回ATが生きているかどうか判らないのでまずは大変汚れているAT内部を洗浄して鉄粉なども
出しきり、様子を見ましたがとりあえず安定しているようなので今後少し様子をみた方が良いでしょう。
出来れば5000kmほど走ったら少しオイルを抜いて鉄粉の検査もした方が良いでしょう。

お大事に。

ありがとうございました。

という事で今回もオートマ関連が多かったですね。
皆さんが1番興味が湧くネタかもしれませんが、世の中こんないいっぱい
オートマで苦しんでいる方が多いんですよ。

何度も言っておりますが問題ないが2万km以上取り換えていない方
ホンダカーズで部分交換しかしていない方
社外ATFを入れている方はとにかく早く交換をお勧めします。

交換が心配な方は当店にお任せ下さい。
キッチリと交換して良い状態を味わえます。

つづく・・・・。

 

気温が下がり始めると判ることがあります

こんにちは。
10月初っ端から更新!
気分いいですね~。
というより今日は予定していたお客様の作業が変更になり
ぽっかりと空いてしまったのでならばとブログを書こうという事になりました。

本当は今日のように涼しい時こそ仕事がしやすいんだけどね~。

オートマですが気温が低下してくると途端にあれっ?という今までと違う感じが出てくることがあります。
実はその前の夏場に大分痛んでしまったのが急に症状として表れてきたりします。
何かに似てますよね。
そう、人間もそうですよね。
寒くなるとどこかしら痛みが出てきたりしますが、つくづくよく似ているなと思います。
その悪化の原因はまずATFだと考えていいと思います。
劣化したオイルや合わないオイルが入っていたりするとオートマ内部が
異常をきたしてしまいます。
ですから定期的にオイル交換は必要なのです。
4年に1回とか4万kmに1回とかではなく2年または2万km毎に全量交換を心掛けましょう。
調子いいから大丈夫ではなく調子良い時にメンテナンスが大事なんですよ。
おかしくなってからでは手遅れなんてことも沢山ありますからね。

さてそれでは早速ご紹介して行きます。
まずは北区よりフリードスパイクのI様がCVTオイル交換で御来店頂きました。
不具合とかではなく1回目のCVTオイル交換で御依頼いただきました。
I様フリードスパイクCVTオイル交換
DSCF3409
このタイプのCVTはトルクコンバーターも付いている為全量交換が必須。
部分交換や中途半端な交換では将来故障の原因になりますので注意が必要です。

もちろん当店では全量交換が当たり前ですのでキッチリと交換しておきました。
また次回のメンテナンスの時はよろしくお願いします。

ありがとうございました。

次のお客様は三鷹市よりシビックのW様がブレーキディスク交換で御依頼いただきました。
ディスクローターといっても社外ではなく純正をスリット加工したローターです。
当店ではこんな事もしております。
W様シビックブレーキ廻り交換
DSCF3411
純正でなくてもと思うかもしれませんがホンダの純正ローターってすごく効きが良いんですよね。
錆づらく使っている素材も大変良いと聞きます。
ですから純正で加工したわけです。

ブレーキパッドはW様がディクセルのパッドを持ち込みで一緒に交換しました。
気に入って頂ければと思います。

ありがとうございました。

そして次のお客様は日野市よりモビリオスパイクのY様がCVTジャダーで
御来店いただきました。
今現在12万kmで費用の関係も有り今回は根本的治療ではなく
CVT内部洗浄で対応しました。
Y様モビリオスパイクジャダー修理
DSCF3414
オイルも結構汚れていましたのでジャダーも出やすくなっていたと思いますが
修理とは違いますからどの程度持つかは判りません。

今後は1年1万kmで交換して行くと良いと思います。
今後何かございましたらまた宜しくお願い致します。

次のお客様は横浜市よりモビリオスパイクのK様が車検整備で
御依頼いただきました。
以前CVTオイル交換等をさせていただきまして今回は車検を御依頼いただきました。
K様モビリオスパイク車検整備

今回はイグニッションコイル、プラグ、エアーエレメント、スーパークーラント、ラジエーターキャップ
オイル交換、ブレーキオイル交換等交換させていただきました。
DSCF3416
お仕事でも使用されていますからメンテナンスは大事ですね。
また次回もよろしくお願い致します。

ありがとうございました。

そして次のお客様は稲城市よりUSオデッセイのA様が車検整備で
御来店頂きました。
A様USオデッセイ車検整備
DSCF3418
今回は全オイル交換、ブレーキパッド交換、タイロッドエンドブーツ交換、スタビライザーリンク交換等
整備させていただきました。

ありがとうございました。

そして次のお客様は葛飾区よりエリシオンのM様が車検の前整備で
御依頼いただきました。
M様エリシオン車検前整備
DSCF3422
距離も10万kmですのでキッチリと整備はした方が良いでしょう。
今回オートマの内部洗浄も同時に御依頼いただきました。
他整備内容は全オイル交換、スーパークーラント交換、ラジエーターキャップ交換
ブレーキパッド交換、パワーエアコンプラス注入など。
DSCF3423

これで整備の不安も解消できたと思います。
安心して下さい。

ありがとうございました。

そして次のお客様は東松山市よりモビリオスパイクのY様がCVTオイル交換で御来店頂きました。
昨年ジャダー修理をさせていただきましてあれからちょうどオイルメンテナンス時期を迎えたので
オイル交換で御依頼いただきました。
Y様モビリオスパイクCVTオイル交換
DSCF3425

全く問題ないですね。
順調ですよ。

ありがとうございました。

そして次のお客様は横浜市よりオデッセイのH様がオートマの不調で
御来店頂きました。
H様オデッセイオートマ内部洗浄
DSCF3427
坂道上りで3速あたりかオートマがガクガクするという事です。
大分クラッチも痛みが出ているんでしょう。
距離も14万kmですから無理していると必ずこういう事が起こったりしてきます。
ATFの劣化も激しいですからまずはオイル交換ですがこちらは汚れ具合から
内部洗浄してATF交換をさせていただきました。

今後はしっかりと暖機をしてから動かすようにした方が良いでしょう。
クラッチ保護のためにも。

ありがとうございました。

次のお客様は武蔵村山市よりライフのU様が車検整備で
御依頼いただきました。
U様ライフ車検整備
今回の整備では全オイル交換、ブレーキパッド交換、タイロッドエンドブーツ交換等で
終わりました。
エンジンオイル交換はもう少し早いサイクルが良いでしょう。

ありがとうございました。

次のお客様は埼玉県比企郡よりラグレイトのO様がオートマ不調で
御依頼いただきました。
O様ラグレイトオートマ不調
症状からすると結構重症。
吹け上がりにショックという定番ですがもうすでに16万kmオーバー。
チェックランプも点灯、自己診断も2つ程入力。

オイル劣化も激しい為やるなら最低内部洗浄してATF交換でないと
最低限度の効果も期待できないと判断。
DSCF3430
みっちりと鉄粉が付着してますね。
そして洗浄後は以前よりはスムーズでチェックランプの点灯もしません。
変速タイミングも適正範囲に戻ったので改善方向にはいったかなと思います。
今後は様子を見ながら無理をさせないよう注意が必要です。
お大事に。

ありがとうございました。

次のお客様は稲城市よりオデッセイのO様がオートマ不調で
御依頼いただきました。
O様オデッセイオートマ不調
RB1で変速時にジャダーのような振動がするそうです。
以前にも似たようなことがあった気がしますが大半はATF劣化から来るケースが多いように思います。
今回も同じでした。
DSCF3435

処置的にはAT内部洗浄を行い新油を入れて対応しました。
変速もスムーズに正常で問題はなさそうです。
今後ATメンテナンスは怠らないよう気をつけましょう。

ありがとうございました。

次のお客様は群馬県藤岡市よりモビリオスパイクのK様が
CVTジャダー等の修理で御依頼いただきました。
昨年あたりから発進時に振動が出るようになったそうです。
また症状を確認しましたら他にも怪しい症状が出ていました。
K様モビリオスパイクジャダー修理
DSCF3432

停止時や加速中にノック的症状が出ています。
分析しますと2つの症状が同時に出ているようです。
1つはもちろんCVT。もう1つは点火系のようです。
点火系はこのエンジン多いです。
イグニッションコイルが有名ですよね。
まさしくそれです。
DSCF3442
DSCF3444

リークが原因です。
この場合交換はケチらず全部交換がベスト。
バランスも有りますので。

そしてCVTは・・・・・、キッチリと整備して完了。
また、ミッションマウンティングも亀裂が入っていましたので
同時に交換させていただきました。
手前の亀裂より奥側に大きな切れが入ってます。
DSCF3439

只今115000kmですがまだまだ活躍してくれますよ。
大事にしてください。

ありがとうございました。

さて今回はこのような感じです。
同じような症状はありましたでしょうか?
とにかくおかしいと思ったら早く対応してあげることが先決です。

こちらとしては現状回復できるか、それとも緩和して上げられるかは1台1台みな違います。
とにかく早めの対処が1番だと考えます。

また走行距離が出ている方は今からでも遅くは有りません。
冷間時は暖機をしっかりしてあげることをお勧めします。
当店に来られる大半の方は暖機をしていない方が多いです。
逆に暖機をしている方はオートマの不具合や傷みなどは無い方が多いです。
嘘だと思わないで毎日の事です。
心掛けてください。

つづく・・・・。

結局御無沙汰してしまいました

こんにちは。
前回御無沙汰してすみませんという事でしたが
結局また1ヶ月ぶりの更新となってしまいました。
無理もないです、お盆休み前になればよけい忙しくて
仕事に追われる毎日でしたので・・・・・。

画像編集したりするので思ったよりも時間かかるんですよね。
結構大変です。

今日はブログを書くぞと決めていたので仕事は二の次。
画像編集も終わったのでいきまっせ!
まずはあきる野市よりフィットのS様が車検で御来店頂きました。
今回は同時にボディコーティングも御依頼頂きました。
S様フィット車検整備
白系は水垢も目立つし、水垢取りも大変ですからね。
定期的にコーティングしておくと汚れもつきにくく
いつまでも艶やかで綺麗に見えますから。

お勧めしております。
今回はずっとアイドリングの不安定をホンダカーズに訴えていたが
なかなか改善され無かったようですがもう安心して下さい。
改善しましたので!

また次回の車検まで安心して乗って下さい。
ありがとうございました。

次のお客様は千葉市よりプレリュードのF様がATF交換で御来店頂きました。
F様は定期的にATF交換で御依頼頂きます。
もう14万km弱ですが大変絶好調です。
お役にたてているでしょうかね。
F様プレリュードATF交換
DSCF3361

やはりATメンテナンスは実績のある店が安心ですね。
当店は理論に基づいて整備メンテナンスを行っていますので
過剰整備もしませんが妥協整備もしません。
ただ単に安くという方はお近くのお店をお探し下さい。

また次回のメンテナンス時期お待ちしております。
ありがとうございました。

次のお客様は飯能市よりモビリオのK様が
異音がするという事で御来店頂きました。
話を伺うとどうやらエアコン使用時にネズミが鳴く様な
キュイッというような音だという事で直ぐに判明しました。
K様モビリオエアコン修理

それはフロンガスの流れの中で弁の開閉する音。
エキスパンションバルブの鳴き癖が付いているようです。
昔のエキスパンションバルブの時はこういうことは無かったのですが
新しいバルブになってからたまにこのような症状を耳にします。
ただこれだけの為に部品交換となってもそこそこ費用は掛かりますので
今回は冷え等に問題もない為ワコーズのパワーエアコンプラスを
注入し、同時にエアコンガスの入れ替えもして様子をみて頂く事にしました。
DSCF3367

これで止まる事も多いですので費用対効果は大変高いと思います。
その後は判りませんが止まっているといいのですが。

ありがとうございました。

次のお客様は広島県より?エアウェイヴのN様がCVT不調で
御来店頂きました。
広島県の方ですが今は仕事でこちらに来ているようです。
半年ほど前より発進時ジャダーが出ているようです。
N様エアウェィヴCVT修理
DSCF3366

オイルを確認しましたが結構汚れていますので
メンテナンスもあまり行き届いていないようです。
オイル交換だけでは止まる気配のないレベルですので
根本的に治療する事に。

また、ジャダーの発生は外的要因から来るのも多いですから
そちらも当店では同時に点検整備していきます。
無理してそのままにしておくと本当にクラッチを交換しないといけなくなるので
ジャダーが出始めたら早めに対処する事が秘訣です。

また今回は同時にエアークリーナーやプラグも交換しておきました。
イグニッションコイルもいずれ交換するようですね。
今回はそこはパスしておりますが。

あれだけ酷かったジャダーも嘘のように無くなっております。
長い間ジャダーも出ていたのでクラッチの傷みもあるでしょうから
今後は走りにも少しは気を使った方が良いでしょう。
クリープを使用してスタートするとか、冷間時は暖気をするとか。
少し気をつけるだけで機械は壊れずらくなりますので気を付けましょう。

ありがとうございました。

次のお客様は千代田区よりオデッセイのS様がオートマの不調で
御来店頂きました。
まだ走行距離は54000km程ですが吹け上がりや変速のタイミングがバラバラだったり
中でも二速に入るのが大変遅くなっているようです。
V6の4WDですから大変なミッションではありますね。
少ない距離でこのような症状だと機械的要素というよりは
オイルの要素が高い事が多いです。
G様オデッセイAT内部洗浄
DSCF3382

今回はまずはオートマの内部洗浄を行い新油を入れて
改善方向に行けばいいかなと思いました。
早速洗浄を開始しましたが汚れはやはり取り換えていないかなという感じでしたが
鉄粉は思ったほど出ていない為オイル劣化による潤滑低下、油圧低下によるものと思われます。
洗浄後は改善されましたのでやはりオイルは大事だなと思いますね。
たまにATFはどれ入れても同じだろうなんていう方がいますが
そんなことはありません。
特にホンダ車は規格外になりますので当店が知る限りホンダ純正に近いATFはほとんど見かけたとこは
ないです。

ホンダ車は必ず純正を入れて下さい。
お願いしますね。
ホンダ車適合という言葉につられないように注意して下さい。

この度はありがとうございました。

そして次のお客様は上尾市よりオデッセイのM様が車検整備で
御来店頂きました。
今まではホンダカーズで整備を行っていたので基本的なところは
手は入っておりましたが抜けているのはAT関連などです。
M様はまだまだ乗りたいという事で相談を受けそれならオートマはキッチリメンテナンスをすることと
以外に抜け穴の足回りのメンテナンスです。
M様オデッセイ車検整備
DSCF3388
今回車検と同時にATメンテナンスと足回りのリフレッシュも同時に御依頼頂きました。
ATに関してはAT内部洗浄してリフレッシュ、足回りは純正部品でコイルを除くブッシュ含めたダンパー交換等を
同時に交換。
DSCF3383
DSCF3384
DSCF3385
やはりATが調子良く、足回りがしっかりするとクルマは見違えますよね。
車を買い換えたような感じでした。

今後まだまだ活躍してくれると思います。
大事にしてあげて下さいね。

ありがとうございました。

次のお客様は千葉県柏市よりエアウェイヴのU様がCVT不調で御来店頂きました。
今回はジャダーではなくアクセル一定で走行中加速減速を繰り返すような症状、
またエンストもするという事です。

早速点検しますとやはり症状はすぐに確認できました。
エンストに関しては確認できませんでしたがこれはすぐに判明出来ることでしょう。
早速CVTの点検から行います。
システム点検上では異常は見当たりません。
自己診断でも異常無し。
でも私は見逃しませんよ。
U様エアウェィヴCVT修理
DSCF3380

やはり!
主原因を特定。
修理いたしました。

またエンストに関してですが原因はCVTではなくイグニッションコイルでした。
どうやらリークが原因のようでした。
同時にプラグも交換して見違えるほど全体的に調子が戻りました。
これなら安心して頂けると思います。

ありがとうございました。

そして次のお客様は茨城県つくば市よりフィットのI様がCVT不調で
御来店頂きました。
結構酷い状態での御来店でした。
どうもCVTだけではないようにも感じましたがとりあえず一つ一つ抑えていかない事には
前に進まないような感じでした。

まずは温感時での発進時ジャダー、減速途中から加速状態にするとやはりジャダー、ボディ振動。
本来ジャダーは冷間温感関わらず出る事が多いですがこのフィットは温感状態から出始めるとは。
スタートクラッチ点検では問題は無さそうです。
そしてこんな酷いのに自己診断では何も出ない。
恐れ入るホンダ車。
I様フィットCVT修理
DSCF3391

今までの経験を生かして整備開始。
問題点に到達し理にかなっていたので主原因は間違いないと判断。
ただそれだけではないようでボディ振動がCVTからではないような感じがしたので
念のため点火系も点検しましたらリークしている個所が多数。
ジャダー以外の振動はこれから来ていたようでした。

しかし他にも原因が有るようでした。
アイドリング状態がとにかく安定しないし、低い。
吸気系等も点検しこちらはスロットル系の汚れが原因だったようでした。
スロットルを交換したい感じではありましたがまずはこれで様子をみてもらいます。
スロットルも安い部品ではありませんからね。
GD1はシステム自体複雑なので勉強しておかないと主原因をつかむのが大変です。

大分振動なども大きかった為クラッチ自体にも影響は来ていると思われますが
馴染んでくれば問題は無いと思います。

ありがとうございました。

そして次のお客様は朝霞市よりフィットのS様がCVTジャダー修理で
御来店頂きました。
S様フィットCVT修理
DSCF3396
S様のフィットは1.5のほうですからVTEC仕様の方です。
でもすでに15万km走破。
普通でもそれなりに消耗も進んでおりますが、結構大事にされている事がうかがえる
フィットですのでなんとか元に戻してあげられればという思いが強いのでしょう。
消耗から来るものはどうにもできませんがシステムからの不具合などは
修理が可能なことがほとんどですからこれも良ければいいなという感じでしたが
こちらもすっかり正常にしてあげられる事が出来ました。

良かったです。

ありがとうございました。

今回のご紹介は以上です。
まだまだ追い付かないのですがまた次回にご紹介させて頂きます。

そして今年は当店のお客様やご紹介での代替えや御購入、御来店での御購入と
販売も忙しくなっております。
昨年は消費税の影響で買い控えが多かったですが今年は以前の様に戻りつつあります。

また、このように整備をご紹介している為か当店で購入を希望しているが都の相談も多く
実際に購入して頂いたりもしております。

車だけでなく安心を買いたいという思いではないでしょうか。
大変ありがたく思っております。

M様ライフ御成約
M様ライフディーバ御成約ありがとうございました
K様モビリオスパイク御成約
K様モビリオスパイク御成約ありがとうございました
I様N-WGN御成約
I様N-WGNカスタム御成約ありがとうございました

つづく・・・・。