あきらめないで!CVTジャダー

こんにちは。
やはり梅雨明けましたね。
私の予報もまんざらじゃないかも。

昨日、今日の暑さはさすがにこたえますが皆さんは大丈夫ですか?
この連休中だから海やプール、または山、川でBQQなどで楽しんでいますかね?
私は汗だらだら垂らしながら今日もオートマの修理に勤しんでおります。

さて今日はCVTなんですが昨日もモビリオスパイクのジャダーの修理でお預かりしております。
このモビリオスパイクについてはまた後日ご報告致しますが、この当時のフィット、モビリオ、スパイクは
ジャダーの発生や加速せずガタガタと振動が止まらない、クリープが弱いなど
色々な症状が出る事があります。
K様モビリオスパイクCVT修理

ジャダーについては構造上いつかは出てきたりはしますが、ただし出ないようにする方法もあります。
それは簡単な事ですが定期的にCVTオイルを交換する事です。
ホンダでは4万kmだの6万kmで大丈夫なんてふざけた事を言っておりますが
これではダメですね。

発生していない方は恐らく2年毎とか車検毎に取り換えている方が多いかと思いますが
それ以外の方は必ず経験しているかと思います。
恐らく1回目の交換が5年後とか4~5万km走ってから、またはジャダーが発生してから
という方が多いのでは?
これでは再発率も大変高くなります。
当店では1万km毎(トルコン無しCVTの場合)に交換を推奨しております。
特にシビアコンディションで御使用されている方などは特に。

ホンダではスタートクラッチ修理または交換対応しますがこれも再発率は高いです。
しかも早期に。
これでダメならCVT交換又は代替えを勧められる事が多いです。
しかしモビリオやスパイクのユーザー様は大変車自体を気に入っておられる方が多い為
出来れば治して乗りたいという方が多いですね。
でも悩みますよね。
CVT交換では35万円は下らないですから。

でも本当に治らないんでしょうか?

いや、治るんです。
当店でCVT本体交換に至ることはほとんどありません。
早期に再発する事もありません。
ホンダのように一時的な当たり付けなどの処置ではありません。

正直クラッチをストールを続けているとそれこそクラッチをダメにしてしまいますので
走行距離が10万kmオーバー車などは出来ればやらない方が賢明だと思います。
そんなことをしなくても治ります。
ただしミッション内部の汚れが酷い車や社外オイルや添加剤など入っている車は
汚れなどを除去や当たりを付ける為にやった方が良い事もあります。

当店には20万kmオーバー車などもたくさん修理に来ます。
それでも治る方が大半です。

ホンダでCVT交換やスタートクラッチ交換しないと治らないと言われている方は
1度御来店してはいかがでしょうか?
もちろん手遅れの場合はダメですがホンダの言う事に不審をお持ちであれば
御来店して頂いた方が良いと思いますよ。

まるでミッション交換した?と思えるくらい良くなりますので。
また、ジャダーは出ていないがメンテナンスをという方ももちろん
ウエルカムです。
長く維持したい方はなお良いと思います。

先日スパイクのジャダー修理させて頂いたK様はホンダのお店2件回ったが
どちらもCVT本体交換。またろくに見もせずに言われたそうです。
メーカーで言われると最後通告のように思いますよね。
でもそこで当店を知り飛び込んでいらっしゃいました。
そして修理をさせて頂きましてすっかり快調になり、同時に加速が重ったるかった症状も
治りました。

もし当店にいらっしゃらなかったらどうなんていたんでしょうね。

良かったですね、治って。
お客様の安心した顔を見るとこちらも治せて良かったと思います。

最近はATとCVTも半々くらいになってきました。
相変わらずATの修理は多いですがCVTの修理の依頼も多くなってきました。
そして1つ言えることはどちらも早く対応する事が完治する秘訣です。
グズグズしていると治るものも治らなくなりますので迷わず早く治療して下さい。

また間違っても良いオイルがあるとか添加時があるとか言われても
断って下さい。
ATとCVTには社外オイル、添加剤は厳禁ですから!

気を付けて下さいね。

続く・・・・。