CVTの異常にお悩みの方是非ご来店ください!

こんにちは。
すっかり冬っぽくなっちゃいましたね。
前回更新の時は少し寒くなってきたくらいでしたが
ここ数日は安定的に冬ですよね。

この時期はココ街道沿いは落葉の清掃が大変で
取っても取ってもどんどん落ちてくるのでここ数年は
ある程度落ちきるまではさほど真剣に清掃しないように
しています。

そうしないと体力が持ちませんので。
落葉の清掃って結構疲れるんですよ。
それが毎日続きますからね。

また落葉も見方によっては良いものですから。
赤や黄色、緑と・・・・・。
あれがお札ならもっと良いですが。(笑)

さて冗談はさておき、寒くなりますとやはりオートマの不具合などで
ご相談修理が多くなってきます。
そして修理でお預かりすると他にも修理しないとダメなところが
沢山目につきます。
これで乗ってるんだと逆に感心する時も有ります。
もっとメンテナンスをしてあげないとまた痛い目に遭いますよと
いうことが多いです。

特に中古車で購入された方は特にです。
せっかく購入したんだから1度リセットするつもりで
しっかりと点検整備してもらった方が良いですよ。

そうすれば安心ですから。

こちらからのお願いです。

それではいつものようにご紹介していきます。
都内よりオデッセイのK様がエンジンが掛からない時が有るという事で
ご来店頂きました。

以前修理でお預かりした際エンジン始動時スターターのオーバーラン症状が
有った為少し様子をみて頂いておりましたが、その後カチッというだけで掛からなくなり
何度かキーを回していると掛かるというようになりましたので、2つの症状が出始めているなら
もう交換しましょうという具合です。

ただしRBオデッセイの純正スターターはミツバ製ですのでリビルト品が無い為
デンソー製のリビルト品で対応します。
当社で使うのは純デンソー製のリビルトですから尚安心です。

RBオデッセイのスターターはインテークマニホールドやスロットル関連部品も
外さないと全く外せませんから手間の掛かる作業となります。

また、その際フロントのエンジンマウントも見えてきますからチェックします。
RBオデッセイのフロントエンジンマウントは年数的にほぼ100%切れている事が多いですので
チェックが必要です。
このオデッセイも切れていました。
今回は交換はしませんが今後交換が必要となるでしょう。

そして交換後エンジン始動しますと気持ち良いくらいすぐにエンジンは掛かります。
もうこれで生涯大丈夫でしょう。

ありがとうございました。

そして次のお客様はオデッセイのU様がCVTオイル交換で御来店頂きました。
以前からメンテナンスでご利用頂いておりますが今回もCVTオイル交換の
ご依頼です。

しかし、以前乗っていたRBオデッセイが事故られてしまい全損。
そして次に購入したオデッセイが全く同じ色のオデッセイ。
グレードが違うくらいかな?

その為また新たにメンテナンスをということです。
早速CVTオイルをチェックしますと結構ミッション内部の汚れが酷い状態ですから
内部洗浄をお勧めしましたが今回費用面の事も有り全量プラスα交換をしました。

多めの交換をしましたがやはりトルコン内部の汚れが酷いようで
汚れは取りきれませんでした。(当店の基準です)
恐らく入った新油でフラッシングをしてしまいますから次回は少し早めに交換した方が良いでしょう。

ありがとうございました。

そして次のお客様は狭山市よりエアウエィヴのA様がCVT不調で御来店頂きました。
CVTのジャダーとクラッチの繋がりが悪いというものです。
ホンダカーズではCVT交換しないとダメという判断だったそうです。

緊急性を要す為早急にお預かりしました。
再現テストでは確かにジャダーも酷く、スタートクラッチの繋がりが悪い、またクリープも無いと
思うくらい遅い反応。
そして時々ガクッというショック。

これはすべてCVTからきていると思うでしょうが原因は2つあります。
1つは当然CVT、もう1つはエンジンからです。
エンジンに関して言いますとイグニッションコイルの不良です。
CVTに関しては・・・・・、ごめんなさい<m(__)m>

秘密です。

1つだけ言えることはホンダと同じことはやっていないという事です。

(一見鉄粉あまり出ていないね?と思いますがホンダカーズで今年1度取り換えています)

同じことをやっていたらやはりすぐに再発し、CVT交換という道を歩んでしまいます。
当店ではCVT本体交換せず修理をするので安く済みます。
そしてまた長く乗れます。

当店にこられるお客様で30万km以上乗っておられる方がいます。
しかしCVT本体交換は1度も有りません。
当店でCVTオイル交換のみです。

このタイプのCVTはそれだけのポテンシャルは持っています。
当店から言わせるとジャダーや、ショック等のでる方の車は
CVTオイルメンテナンスが全く行き届いていない方が大半です。

今後長く乗りたいという方は1度根本的修理を当店でやっておくと良いと思います。
いつでもご相談ください。

話はそれましたがA様のエアウェイヴはもちろん元に戻り、CVTを載せ替えたのかなと
勘違いするくらい良くなりました。
また同時にファンベルトとアイドルプーリーも異音が出ておりましたので
交換させていただきました。

ありがとうございました。

そして次のお客様は新座市よりオデッセイのM様がオートマの変速時の
振動という事で御来店頂きました。

まだ8万kmですが変速時にジャダーのような振動が出るのは危険信号です。
特定のクラッチをダメにしてしまいます。
また、冷間始動時発進が大変重く感じる等事です。
この段階で遅いか早いかはわかりませんが原因はやはりオイル劣化によるものが
大半。それが悪影響を及ぼしソレノイドの動きやバルブボディの汚れによる詰まり等に
派生していきます。

ですからどのタイミングでATF交換するかという事に繋がりますが
やはり乗る方も乗らない方も2年または2万km毎に全量交換する事が秘訣だと考えます。
おかしくなってから交換してもまだ間に合う段階でしたら良いですが、そうでなければ
良い結果が出ない事も有りますので、良い状態の時にこそ時期が来ましたら
交換はした方が良いと考えています。

また、ドレーンボルトのマグネットに付着している鉄粉等をみますと状態が一目瞭然。
良い状態なら鉄粉は極小程度。
またねっとりした鉄粉が少々付く程度なら問題ないです。
ギザギザな鉄粉がべっとりと付着しているようならどこか不具合があるか
ATFが全くダメという証し。

そういう時はちゃんと経験のある整備士さんに対応してもらわないと
やばい事になる場合も有りますからお願する所も良く考えた方が良いでしょう。

大概は交換前にレベルゲージで汚れ具合は簡単に確認しますので
これは当店では出来ませんと言われたら無理にお願はしない方が良いと思います。

断られた場合は1度御相談に来てみてください。
必ず内でも出来るとは限りませんが条件付きで出来るケースも有りますので
要相談です。

またまた話はそれちゃいましたが、M様のオデッセイは内部洗浄をして
綺麗に交換させていただきました。
交換後はスムーズに変速しておりますが今後様子をみて安定しているようなら
回復したと思います。

また同時にスパークプラグ交換とパワステオイルも交換させていただきました。

ありがとうございました。

そして次のお客様は清瀬市よりオデッセイのM様がドアガラスが動かなくなったという事で
ご来店頂きました。
また、ATF交換も同時依頼頂きました。

パワーウインドに関してはどうもモーター音は聞こえていますが動きませんので
空回りしているようです。
レギュレーター外してみましたらやはり空回りです。
すごく錆も出ていますから全然動かさない時期がったのか何なのか判りませんが
今回はレギュレーターとモーターセットで交換しました。

またATFに関してはM様はオートマには異常は感じられないという事でしたが
ATFを抜いてみましたところ酷い鉄粉。
また社外のATFが入っている模様の為、個体も古いですから対策も兼ねて
洗浄交換で対応させていただきました。

洗浄後はやはり変速が大変スムーズであっ、これだよなという感覚を
感じます。

あのまま使用し続けていたら必ずATは壊れると思います。
これで延命出来たのではないかと思います。

ありがとうございました。

そして次のお客様は相模原市よりモビリオスパイクのO様が
CVTオイル交換で御来店頂きました。
以前CVT内部洗浄で作業させていただきました。

今回は交換時でのメンテナンスです。
その後大変調子良く安定しているという事です。

今回はCVTオイル交換のみです。
鉄粉も全く問題ないです。

ご安心ください。

ありがとうございました。

そして次のお客様はさいたま市よりモビリオスパイクのM様が
CVTオイル交換で御来店頂きました。
先程のO様と同じく以前当店でCVTの根本的修理を行い
今回はCVTメンテナンスで御来店頂きました。

CVTオイル交換しましたが全く問題なく順調のようです。
ご安心ください。

今後も同じようメンテナンスをお待ちしております。

ありがとうございました。

そして次のお客様は立川市よりエリシオンのM様が車検整備で
御来店頂きました。
M様は以前乗られていたオデッセイからご利用頂いていて
エリシオンを購入されて初めての車検整備となります。

今回は全オイル交換、ヘッドライト左右交換、ベルト交換、オートテンショナー交換
冷却水交換、ラジエーターキャップ交換、エアーエレメント交換等。

今回はファンベルト交換の際テンショナーの調整する際の箇所がなめてていて
しかも2か所とも。
以前トライした模様。

ただで際大変硬いのになめてしまうとどうにもならないので今回はテンショナー自体交換
させて頂きました。


他は問題なく13万kmにしては良い状態だと思います。
また安心して2年後使用ください。

ありがとうございました。

そして次のお客様は武蔵野市よりモビリオスパイクのH様が車検整備で
ご来店頂きました。


今回は以前の際もお伝えしていたハブベアリングの異音が相当大きくなって
いた為フロントハブベアリング左右も同時交換となりました。
他にはロアアームのブーツ交換、フロントスタビライザーリンク交換、全オイル交換
冷却水交換、ラジエーターキャップ交換、ワイパーブレード交換、エアコンフィルター交換等。

ようやく静かに走れるようになりましたね。
会話も弾むのではないでしょうか。

ありがとうございました。

今回は以上です。

いかがでしたでしょうか?

同じような車、同じような症状の方はおられましたか?
少しはメンテナンスの重要性を感じられましたでしょうか。

故障で泣く泣く車を代替えするのは忍びないですよね。
そうならない為にも自分の車のウイークポイントを理解した上で
乗りっぱなしではなくメンテナンスにも目を向けてはいかがでしょうか。

まだまだ御紹介するお客様がいらっしゃいますがそれはまた次回に。

お楽しみに。

つづく・・・・。

 

ATもCVTもメンテナンスが重要

こんにちは。
時が経つのも早いものでもう11月になりましたね。
10月は台風が続けてやってきて大荒れの天気でしたがようやくここへ来て
ようやく秋らしい天気が続いています。

食べ物もおいしい季節ですね。
焼き芋、お鍋、きのこ料理、牡蠣などなど。

でも何を食べてもおいしく感じる季節かな。
色々味わって食べてみるのも良いかと思います。

さて話は変わりまして、10月は1回しかブログを更新できず大変申し訳ありませんでした。
何もなかったというわけではなくその逆です。
あまりの忙しさで書く時間が取れなかったというのが本当のところです。

いつも今後はせめて1週間に1回は更新しようと決意を新たにするのですが
なかなか実行に移せず反省するばかりです。

しかしそんな中でも沢山のアクセス、お問い合わせ、ご予約、ご来店
頂いていて感謝しております。

もっともっと頑張らせていただきますので今後とも宜しくお願い致します。

さてそれでは御紹介させていただきます。
まずは草加市よりモビリオのS様がCVTメンテナンスで御来店頂きました。
いつも遠い所有難うございます。

当店で修理後やCVT、ATメンテナンスを訪れてからリピートしていただける方が
大変多いです。
安心して頂ける、また調子をみていただけるという事で遠くてもS様のように
ご来店いただけるのは大変うれしく思います。

さて今回も定期交換で御来店頂きました。
大変状態も良いようです。
ご安心ください。

また次回交換まで安心してご使用ください。

ありがとうございました。

そして次のお客様は葛飾区よりモビリオのM様がCVTメンテナンス他修理で
ご来店頂きました。
M様も以前CVT修理をさせていただいてからのメンテナンスです。
今回はCVTオイル交換とエンジンがノッキングするという事でイグニッションコイル、
プラグも交換させていただきます。

CVTに関しましては大変良い状態です。
安心して下さい。

イグニッションコイルも交換しましたからエンジンも安定し、クラッチが繋がった際の
フィーリングも大変良くなったと思います。
何よりも力が上がった感が出ますよね。

また次回交換まで安心してご使用ください。

ありがとうございました。

次のお客様は福生市よりUSアコードクーペのT様がエンジンオイル交換で
ご来店頂きました。

以前もクラッチ不調で少し診させて頂きましたが、再発したようですので
次回クラッチマスターシリンダを交換します。
またそれは後ほどご紹介します。

今回はオイル交換ですがこのエンジン、オイル消費が大変早いようで
恐らくオイル上がりだと思います。
今回はオイル交換してどのくらいのペースで減っていくか統計を取ります。

話を聞くと相当早いペースで減るようですから深刻です。
また次回クラッチをやる際添加剤を入れてみることにしました。

ありがとうございました。

そして次のお客様は横浜市よりオデッセイのE様がATF交換で御来店頂きました。
今現在17万kmであまり調子が悪いとは思ないが走りが重いような感じがしていると言うことです。
オイルを確認しますとどうやら社外のATFが入っているようです。
また、パワステオイルも確認しましたらこちらも社外というよりATFですね。
トヨタとか昔の整備士さんですとパワステはATFと粘度が近いからATF流用するという事が
有りました。
異音が出ていたのはそのせいです。
また異音で以前2回もパワステポンプを交換したらしいのですが
1回交換して純正オイルを使用していればそれで終わっていたかと思います。
1回余計でしたね。

今回はオートマ内部洗浄及びパワステオイルも交換することになりました。

オートマの洗浄後は大変良い状態になったと思います。
以前も悪くないと感じていたなら今度はどのように感じるのでしょうかね。
感じて頂ければ良いですが。

次回からは2年2万㎞目安で全量交換をお勧めします。
そうすれば20万㎞、25万㎞、30万㎞が見えてくると思います。

ありがとうございました。

そして次のお客様はシビックのS様がパワステオイル漏れで
ご来店頂きました。

ポンプのオイルシールから漏れてきています。
その下にはA/Cコンプレッサーも有りこのまま放置は良くないですね。
今回はリビルトポンプ及びタンク、ホースも同時交換します。



EG用のタンクやホースはまだメーカー在庫ありますからEGオーナーさんは
早めに交換しといたほうが良いですよ。

このシビック機関上は大変良い状態を保っています。
それはオーナーさんのメンテナンスにちゃんと向き合っているからだと思います。
古くなればなるほどメンテナンスは必須です。

そうすれば長く乗れます。
見習いましょう。

ありがとうございました。

そして次のお客様は横浜市よりセイバーのT様が車検整備で
ご来店頂きました。
昨年長く乗られていたUA4インスパイアからこちらのUA5セイバーに
乗り換え頂きました。

車的には変わらないですがやはり1番の違いはエンジン、ATでしょうか。
全く別物に感じますからね。
また以前同様アキュラ仕様に変えておりますのでセイバーとはわかりません。
後ろもUSテールと同じですのでハンドル位置以外は見た目判らないかな?
と感じます。

今回は少しブレーキング時ハンドルが左右にぶれる感じがするという事ですので
じっくり原因を探ってみます。
いろいろと足回りやギヤボックス等診ますが特にガタ等は無く頭を悩ませておりました。
たまたまベルト類を交換する為エンジンマウントを外したところ原因はそこにありました。

エンジンマウントの下側がしわに見えていたものが実は切れていました。
荷重が掛かっている際は判りませんでしたが外してフリーになって見えましたね。
エンジンマウント切れで交換する車は沢山ありましたがこのようにハンドルが左右にぶれる症状は
無かったように思います。

それぞれ車種によって症状は違うのだと感じました。

1番気になっていたようなので喉のつかえが取れたようで良かったかなと思います。

ありがとうございました。

そして次のお客様はまたまたですがUSアコードクーペのT様の
修理で御来店頂きました。
クラッチマスターシリンダの部品が入荷したのでお預かりしました。

3ケ月は掛かると思っていたのですが品番ではやはりアメリカ向け品番ですが
メイドインジャパンの部品だった為か日本に在庫が有りました。

良かったです。

そしてさっそく部品交換しましたがこれ単純そうですが左ハンドルの為
クラッチマスターの付いている場所がとんでも無い所にあり
通常工具が絶対に入らない為ブレーキマスターシリンダを外して交換になるのではないかと
思います。

当社はたまたまですが特殊工具を持ち合わせていた為(それ専用とかではないですが)
なんとか外すことが出来ました。

工具1つで整備代金も大幅に変わってしまいますからT様にとっても大変良かったかなと思います。

交換後は問題なさそうです。

治ってよかったです。

ありがとうございました。

そして次のお客様は春日部市よりフィットのZ様がCVTのジャダーで
ご来店頂きました。
GEフィットですがやはりジャダーは出るんですよね。
今現在10万km。



微妙な距離ですが今回はCVT内部洗浄して様子を見て頂くことになりました。
洗浄後ジャダーはもちろん出ませんが0発進も作業前と比べると大変軽快さを
取り戻しました。
今後様子を見て頂くことになりました。

ありがとうございました。

次のお客様は調布市よりステップワゴンのM様がCVT不調で
ご来店頂きました。
ホンダカーズで色々診てもらいCVTも交換したが良くならないそうです。
CVTもどのあたりまで交換したかは記録が残っていない為判断が難しいですが。

皆様も気になるかと思いますが症状は発進加速が重い、走行中弱い振動が有る等の症状。

ホンダでも他にもエンジン、点火系等部品交換もしているがやはり改善には至っていないようです。
また車輌お預かり時ECUにも故障診断コードが入っておりました。
やはり内部で何か起きているようです。

こうなるとよしっ!と気合が入ります。
中略致しますが結果からも仕上げますと80%は良くなったそうです。
残りに関してはまだ今回修理した以外に多少の問題が残っているのかもしれません。
また、修理後ですから以前のあたりが癖付いている場合も有ります。
今後改善していく可能性も秘めてはいますので様子を見ていただくしかないかなと思います。

いずれにせよ80%も改善したのであれば良かったかなと思います。
またRK1のエアコンのコンプレッサーの負荷がとても大きくなっていたのが
びっくりしました。

このクラスのエンジンでコンプレッサーの負荷でエンジンブレーキが掛かってくるのはいかがかなと
思います。

RKのオーナーさんも同じように感じる方多いのではないかなと思います。

以上のような症状の方いましたらご相談に乗りますのでいつでもご来店、ご相談ください。

ありがとうございました。

そして次のお客様は東大和市よりエディックスのT様がAT内部洗浄で
ご来店頂きました。
大変綺麗に維持されて大事にしているなという印象です。

気に入られていますので今後の事を考えて、今はやりのリセットするつもりで
AT内部洗浄をお勧め致しました。

またパワーステアリングオイルの劣化も酷く、タンク内で気泡が立っておりました。
オイル劣化が酷いようですので同時交換させていただきました。

洗浄後のATはやはり特性が変わったように思います。
これで寿命も大分延びたのではないかと思います。

今後のメンテナンスもお任せください。

ありがとうございました。

そして次のお客様は千葉県柏市よりエリシオンのK様がAT不調で
ご来店頂きました。
どうも高速走行中ギヤが抜けてしまうような事が有るようです。

正直トルコン大丈夫かなと思わせる言葉。
オイルをみますとことし春頃ATF交換したらしいですがエッ?と思うような
状態。
今現在12万km。
ことし春以前の記録では6.9万km時交換履歴あり。

全くやっていないわけではないがきちんと交換されていなかったように思います。
初回交換であったならそれはそれで遅すぎましたね。
このクラスなら相当ATに負担も掛かっていますから部分交換ならとんでもないと思います。

ディーラーさんも解かっちゃいるけど怖くてできない。
また良くなればなったで新車販売につながらないのでジレンマでしょうが
でもこれ本音です。

本気で治す気は無いという事でしょう。

ヘビーな車になればなるほどATメンテナンスは重要だと認識した方が
賢明です。

特にホンダ車はFF車ですから全てが前に重量が掛かっているの
動力への負荷は大きいという事です。

今後から定期メンテナンスを欠かさずに。

ありがとうございました。

次のお客様は埼玉県比企郡よりオデッセイのA様がエンジンマウント交換で
ご来店頂きました。
以前ミッションマウント交換をさせていただきましたがその際フロントマウントに
亀裂が有ることが判明。
部品手配が間に合わない為今後交換して下さいという事でしたが
今回再度当店でのご依頼を頂きました。

また、フロントスピーカーがたまに音が出ない事が有るという事で
こちらも点検の御依頼を頂きました。

ドアの内張りを外しスピーカーを点検しますとコーン紙は問題ないのですが
スピーカー裏のコネクター部分に雨が降ったり、洗車すると水が伝って濡れてしまっています。
原因はこれかどうかわかりませんが念の為防止処理だけして様子をみてもらいます。

またエンジンマウントは交換後振動は解消されました。
よく点検しますとRBはフロントマウントの亀裂が入っている車両がほぼ100%に近い程
見かけるようになりました。

交換しておいた方が良いかと思います。放っておくとリアマウントも切れてしまう事になり
費用も倍以上になります。

早めの交換が良いかと思います。

ありがとうございました。

今回はメンテナンスの重要性をテーマにしてみましたが
当店で修理後全員とは言いませんが(残念ながら対処が遅く良い結果が得られない方も居ますが)
改善された方はその後のメンテナンスをキッチリされている方が大変多くまた、そういう方はどんどん距離や
年数も伸びておられる方が多いです。

また残念ながらAT載せ替えになられた方も当店でミッション交換された方全員すぐに壊れてしまったという方
はおられません。
当店で管理させておりますが皆様元気に良い状態で乗られています。
すでに交換後10万km経過などという方もおられます。

載せ替えしたが1年経過後辺りでまた壊れたとか1年もたなかったとかいう話しも耳にします。
ではいったい何が違うのか?
それは根本的に全く違うという事です。

詳しい話を聞きたい方は1度御来店ください。
安い高いの話ではないと思います。

と今日はこんな感じでした。

最後までお付き合い有難うございました。

今週は臨時休業もはさみますがどうぞ宜しくお願い致します。

また次回お楽しみに!

つづく・・・・。

 

キャンペーンやりまーす!

こんにちは。
いや~昨日から急に季節が変わりましたね。
実感できる秋がやってきました。

朝晩は非常に冷え込みますので
寒さ対策が必要です。
風邪引かぬよう注意して下さいね。

寒くなりますと人間だけでなく車も調子悪くなります。
昨日あたりからオートマの不具合を感じている方結構いるかも
しれませんが、あなたの車は大丈夫ですか?

いや~そうなんだよね。
と思われる方早い対応が良いですよ。
不安な方はどうぞご来店ください。

久しぶりですがキャンペーンを実施致します。
10月15日(日)~10月29日(日)の間
AT内部洗浄またはCVT内部洗浄を御依頼の方
もれなくエンジンオイル交換またはWAKO’S RECS施工を
サービスさせていただきます。(6000円相当)
(不具合での修理に伴う洗浄の場合は除外させていただきます)
また、ATF全量交換またはCVTF全量交換(トルコン付)御依頼の方
もれなくWAKO’S プレミアパワー燃料添加剤を1本
サービスさせていただきます。
(フィットGD1系、モビリオ、モビリオスパイクはトルコン無しの為除外させていただきます)

是非この機会にお試しください。
ご予約お待ちしております。

さてそれではいつものように御紹介させていただきます。
清瀬市よりモビリオのT様がCVTジャダー修理で
ご来店頂きました。

走行距離は11万km。
このくらいの距離ですとオイル管理の悪い場合出ていても不思議ではないですね。
但しオイル交換で治るレベルでは全くない為
根本的修理を行います。

当店では基本クラッチの当たりつけによるジャダーの一時解消は
行いません。
クラッチのダメージは大きい為安易に行わない事が賢明。
応急的処置と思ってください。

あれでは治りませんので。

そして修理後完了後のCVTはやはり特性が変わったと思えるほど
変化します。
大変軽やかになりますね。

オイル交換のみや小手先の当たり付けなどでは絶対に味わえないくらい
変わります。
皆様は車が変わったかのように感じるとおっしゃいます。

今後は定期交換を絶対に忘れないよう注意して下さい。
ありがとうございました。

そして次のお客様は足立区よりモビリオのS様が
CVTジャダー等修理でご来店頂きました。
結構なジャダーの大きさです。
また、時にはガクンという振動も有るという事です。
S様のジャダーは結構前から出ていたようです。

今現在12万kmオーバー。
いろんな所に負担が来始める距離ですが
1つ1つ解決していけばまだまだ活躍してくれますので
S様もここで思い切って悪い所を治す決意。

そしてまずはCVTの前に入検で確認できたCVTではないような
振動の箇所を突き止める為原因探求。

どうも点火系の不具合のように思えた為まずはイグニッションコイルを外してみます。
するとリアの2番が折れてました。(1本は以前交換済みでした)
またフロント側のコイルも3本もリークしております。

これではガクンという症状も納得です。
そして本台のCVTのジャダー修理をしていきます。
こちらも無事修理完了しロードテストに。

いや~、あれだけすごい振動のジャダーだったのが
嘘のように静かに発進するようになりました。
1番恐れていたのがジャダーの振動は止まったが
ジャダーの振動以外の振動?
いわゆる部品自体の傷などによる振動のようなものが残らないか
心配でしたが大丈夫でした。

良かったです。

また同時にエンジンオイル交換も行いようやく完成です。

今後はしっかりCVTメンテナンスも欠かさず大事にしてください。
困ったときは声をかけてください。

次はエンジンマウント及びショック交換も視野に入れた方が良いですよ

ありがとうございました。

そして次のお客様は相模原市よりモビリオのI様が
CVTジャダー修理でご来店頂きました。
I様のモビリオはもう随分前から(何年も前から)ジャダーが出ていたようで
奥様も大分不安になったようでようやくここで修理で来られました。

その走行距離19万km。
ヒエ~!
やはり、何年も前から出ていたせいか相当な振動です。
良く壊れなかったなという印象です。
壊れているんですがね。

でも皆さん、これを治すんですからあなたのモビリオもまだまだ
治る可能性も秘めてますのであきらめないで!

そして修理完了後のロードテストではスムーズ且気持ちの良い加速を取り戻しましたね。
このモビリオも同じですが、ノッキングをしておりますので早い段階で
イグニッションコイル交換をした方が良いですよ。

ノッキングを放置しているとエンジンにとってはよくありませんので。

ありがとうございました。

次のお客様は埼玉県久喜市よりオデッセイのU様がATF交換で
ご来店頂きました。
リバースシフト時ショックが大きいようです。

ATF確認致しますとずいぶん汚れているのとすでに13万kmオーバーの為
ココは洗浄をしないでの交換はリスクが大変大きいという事で
洗浄をお勧めしました。

そして洗浄交換をした結果随分ショックも軽減し、走りがスムーズで
良い加速をするようになったと思います。
また追加でエンジンオイル交換の御依頼も受け交換いたしました。

今後はATのオイルメンテナンスも忘れず行ってください。

ありがとうございました。

そして次のお客様は八王子市よりフィットのI様が
CVTジャダーの修理でご来店頂きました。
2~3ケ月前にジャダーでCVTオイルを取り換えたそうですが
また振動が出始めたようです。

まだ6万km弱ですがフィットの場合距離関係なく出ている事が多いです。
オイル交換レベルではないという事ですから根本的に治療が必要と
いう事です。

2~3ケ月前に交換しているのにすでにこんなに鉄粉が出ています。
良い状態ではないという証。
機械は嘘をつきませんね。

修理完了後はモビリオ同様大変静かでいい加速をします。
ようやくあの良いフィットに戻りました。

また今回は全エンジンマウンティング、冷却水交換もご依頼頂き
交換いたしました。
本当はショックも抜けてきているようなので交換した方が良いですが
また時期を見て判断して下さい。

ありがとうございました。

そして次のお客様は長野県よりザッツのE様が
AT内部洗浄でご来店頂きました。
E様はご来店前に何度か車の事でご相談のお電話のやり取りをしていました。

今回ATの洗浄の為遠い所ご来店頂いたという事です。
私も年に2回程長野県まで足を運んでおりますが大変良い所ですよね。
意外に遠いようで日帰り圏内でも有ります。

今回は作業の間都心に出かけるという事でその間に作業致しました。
ザッツは3速オートマですから結構負担も大きい為
オートマ故障も多いようです。

このザッツも13万kmオーバーですし、大事になさっているようですので
ココでしっかりメンテナンスをしてもっと長く安心して乗れるようにしたいですね。
ほんの少しですが力になれればと思います。

多少3速に入る時の違和感が有りましたが、洗浄後はそれも大分緩和したと感じました。
今後はまたより一層彼女同様大事にしてあげてください。

遠い所ありがとうございました。

そして次のお客様は埼玉県戸田市よりCR-VのW様が
車検整備でご来店頂きました。
W様は前回車検から2年ぶりの再会です。

前回は油脂関連及びタイヤ交換等でしたが
今回は油新関連以外にそこそこ交換サイクルの部品や
故障等も有り結構修理等も致しました。

今回は全オイル交換、全ベルト交換、パワステラックブーツ切れ、交換
ブレーキパッド交換、冷却水交換、ラジエーターキャップ交換、プラグ交換
エアークリーナエレメント交換、左インシュレーターラバ(エンジンマウントの種類)切れ、交換
バッテリー交換等でした。

ちょうど交換しないと危ないよというものが車検のタイミングでした。

でもこれでまた2年間不安なくご使用いただけますのでご安心ください。

ありがとうございました。

そして次のお客様は武蔵村山市よりオデッセイのY様が
エンジンチェックランプが点灯して調子が悪いということで
ご来店頂きました。

自己診断を確認しますとスロットル関連の異常でした。
たまにRB1オデッセイで見られる症状でした。

点検しましたところサブのスロットルセンサー故障でした。
部品交換して無事完了。
1泊2日のスピード解決。

大事に至らなくて良かったです。

ありがとうございました。

以上です。

修理で1番難しいのは故障探求なんですね。
目に見えてわかる故障ばかりなら良いのですが
目に見えない不具合ほど難しいものはありません。

そこはやはり経験ではないかと思います。
オートマに関しては不具合→オートマ交換という流れが大変多いですが
そこを何とかならないかという事に対応できるのはやはり経験だと思います。

1番いじりたくない箇所ではありますがそこをあえて手をつけております。
ですが他で持っていない情報や引き出しは他よりは経験は積んできています。
最近ですとCVTもしかりですね。

ホンダカーズで交換しかないと言われた方、とりあえず当店に来てみても良いのでは
ないでしょうか。

少しは光が見えるかもしれません。

つづく・・・・。

追伸:以前N-BOX入荷のお知らせをいたしましたが、めでたく御成約を頂きました。
完売となりましたのでお知らせいたします。
ありがとうございました。

CVT交換と宣告された方は是非1度御来店ください

こんにちは。
台風が過ぎ去ったあたりからからっとした天気で
過ごし易い毎日ですね。
朝晩は大変涼しいので薄着で寝ると寒くて起きちゃいます。

風邪をひかぬよう注意が必要です。
気をつけましょう!

さてここんとこモビリオやスパイク、フィットなどのCVTジャダーの
修理が多くなりました。
通常のATよりもCVTの比率が高くなっています。

特に多いのが上記車輌です。
上記3車種+エアウエイヴは同じタイプのCVTですから
出る症状も同じことが多いです。

ネットではホンダの初期対応としてCVTオイル交換及びスタートクラッチの当たりつけ
で治るがごとく書かれている記事を見かけますが(どの内容も全く同じ)
あれは応急処置と思ってください。

あれで解決と思ったら大間違いですので。
また対応方法を間違えますとクラッチをダメにしてしまいますから
ネットをみて真似しないよう注意して下さい。

根本的に修理したいと思うならどうぞ当店に御依頼ください。
ほとんどの方はホンダカーズでCVT交換を勧められた方がいらしておりますが
修理で完治しております。

CVT交換ですと30万円くらい掛かりますから考えちゃいますよね。
もし交換を勧められたなら1度当店にご相談ください。
治る可能性はありますので。

さて、それではいつものようにご紹介していきます。
まずは相模原市よりUSオデッセイのH様が車高調取り換えと
助手席のパワーウインド故障で御来店頂きました。

この夏旅行中に突然助手席側のウインドがガタンと落ちてしまい
大変な思いをされたようです。

しかしUSオデッセイの部品は当然違いますし
中には同じものも有りますがこちらは違います。
さてどうしよう?これから注文すると3ケ月は納期が掛かるしというところですが
実は当店に偶然ですが在庫ありました。

以前同じUSオデッセイでパワーウインドの修理で
発注していた部品が結局故障原因が他にあり使用しなかったものを
在庫しておりました。

もう2度と出ないのかなと思っておりましたがこんな形で役に立つとは。
納期掛からず対応できました。
外してみましたらモーターもレギュレーターもバラバラになっていました。

無残な姿に・・・・。

また、車高調もビルシュタインから定評のあるHKSの車高調に代替えです。
ビルシュタインよりHKSの方が減衰力も変更出来て乗り心地も
良いですね。


交換して正解です。

ありがとうございました。

さて次のお客様は武蔵村山市よりフリードのY様が
CVT洗浄、交換で御来店頂きました。
11万km走行車輌です。

今回は面白いというか洗浄の交換の具合をご覧頂きます。

洗浄1回目の鉄粉 結構出ています。あまり良い動きはしていないように思います。

2回目の洗浄 まだ出てきます

3回目の洗浄 まだ出てきます。
この後ようやく鉄粉等も収まり内部すすぎ、新油注入となります。
フリードも気をつけないとCVTの故障車両も沢山出ているようです。

以前当社でもCVTオイル交換をしていたのにもうすでに遅しというものを
診ました。

原因は取替方法によるものと思われます。
あまり放置できない案件だと思います。

フリードも人気車輌の為販売台数は相当数あります。
恐らくこれから沢山そのような案件をみることになるかもしれません。
そうなる前に事前にきちんとした対策が必要と思われます。

今回きちんとした対応策で交換させていただきました。
大丈夫だと思います。

今後は定期交換をお願いします。

ありがとうございました。

そして次のお客様は羽村市よりオデッセイのK様がエアコン修理で
御来店頂きました。

暑いさなか突然エアコンが効かなくなりエアコンリレーを取り換えてはみたが
やはり改善せずという事でした。
御来店頂いた際点検しますと原因はフィールドコイルと特定。
K様は当店でいつも整備をさせていただいていますから
以前も効きが悪いという事からエアコンガスの入れ替えも行っていましたから
コンプレッサー内部に問題が無いことは判っておりましたので
リビルト交換は行いませんでした。

なぜならコンプレッサーのリビルト品は良し悪しがあり
かえって交換したら入るようにはなったが効きが甘いとか
異音がする等の症状が出る事もある為本体に異常が無いという判断なら
フィールドコイル、クラッチ交換で済ませた方が長く使えます。

判断は難しいですがリビルト品も怖い部分を持っていますので
注意が必要です。

今回の対応は間違ってなかったです。
当然ですがクラッチが入れば冷えは全く問題ないです。

良かったです。

ありがとうございました。

そして次のお客様は中野区よりフィットのY様がCVTジャダーの
修理で御来店頂きました。
まだ5万kmですがこれから長く乗りたいという事で先の述べました
根本的修理を行いました。

また、テスト中ノックする症状が時々感じ、これはCVTから来るショックではない事が
判明し(CVTから来るノック症状も有ります)、点検しますとイグニッションコイルのリークが判明。
一緒にコイルとプラグも交換させていただきました。

ようやく良い状態で安心して乗れますね。
但し今後はきちんとしたCVTメンテナンスも必要ですよ。

ありがとうございました。

そして次のお客様は千葉県御宿よりモビリオスパイクのY様が
ショック交換などで御来店頂きました。
前回ブログで御紹介しましたがメンテナンスの際判明した部分の
整備を行う為再度ご来店頂きました。

今回はショック交換、ファンベルト及びアイドルプーリー交換、バッテリー交換
ブレーキパッド交換です。

ちょっと厄介だったのはフロントショックでした。
聞いたことはあったのですがショックが外れない、また外すには外したが
ばらせない等です。

どういう事かと言いますと、このタイプのショックは上部が1点止めで
もろ上部のナットに負荷がかかっている為ナットが硬くて緩まないとか
外して今度上部のダンパーマウンティングを外すとそこにアッパーマウントの
ナットがまたあるのですがそのナットが完全に固着して外れない等が
あるという事です。

当店ではまだそのような車両に当たったことは無かったのですが
今回はその車両に当たりました。
でもダンパーを交換するので思い切ってナットとダンパーシャフトを
切断してスプリングを外しました。

しかしこんなに固着してはセンターのロックさせる六角等はみな
なめてしまいますのでローダウンスプリングの取付などではどうにもならなくなって
しまいますよね。

もう当たらない事を願います。

他は問題なくスムーズに作業は終了。
今後は乗り心地もよくなりまた可愛いく思えてしまうのでは?

ありがとうございました。

次のお客様は多摩市よりオデッセイのA様が車検整備で御来店頂きました。
以前ATF交換等で御利用頂いており今回は車検整備を御依頼頂きました。

今回は車検の他ブレーキ鳴きやブレーキペダルの振動等の御要望も有ります。
車検ではATFを含む全オイル交換がメインでした。
又ブレーキ鳴き等の原因はブレーキローターの傷、歪みが原因でした。
表からみると比較的きれいなようですが裏側ご覧の通り。
傷だらけ、歪みも出ております。

これでは効きも悪く、ブレーキ鳴きやペダルのキックバックのような症状も合わせて出てしまいます。
結構エリシオンやRBオデッセイによく見られます。

思い当たる点があればブレーキローターの可能性が大きいので整備してもらった方が良いですよ。
但しこのくらい酷い場合は研磨はダメ。
必ず交換して下さい。

他は問題ありませんでしたのでまた安心してご使用ください。
ありがとうございました。

そして次のお客様は目黒区よりアコードのF様がATF交換で
御来店頂きました。
F様は定期的にATメンテナンスでご利用頂いております。

その為ATの状態は大変良好です。
お役に立てているかなと思います。

車高調も入れられた様ですからまだまだ可愛がってください。
又重要なATは当店にお任せください。

今回もしっかり交換褪せて頂きました。
鉄粉も全く問題ないですね。
良い状態です。

ありがとうございました。

そして次のお客様は横浜市よりフィットのH様がCVT等他
整備で御来店頂きました。
今回は初めてのご利用で振動やCVT等の件で御相談で御来店頂きました。
そしてそのまま整備という事でお預かりいたしました。

内容はエンジン始動後前廻りより振動(ダッシュボード廻りやピラー回りなど)や
CVTのメンテナンス、走行中の異音、走行中のノック現象などが有り
まとめて整備を御依頼頂きました。

その整備内容はエンジンマウント交換、ショックアブソーバー交換
イグニッションコイル及びプラグ交換、CVT内部洗浄、ワイパーアーム及びブレード交換
となりました。


お預かりしました時は凄い振動や時々ノック症状、異音等が酷く
これでは乗りづらいし、快適さが全くないなという印象でした。

しかし整備後は全く違う車に生まれ変わったという印象です。
その後H様から下記のメールを頂きました。
全文そのままご紹介します。

井上様

お世話になっております
先日はお店がお休みにもかかわらず、朝早くからありがとうございました
あの後高速を使って帰る予定でおりましたが、雨が強くなりそうでしたので
結局途中から進路を変更して下道で帰りました

メールの内容から、とても期待して受け取りに行ったのですが、
想像していた以上に劇的に変わっていて感動しました
エンジン回りの音が驚くほど静かになり、アイドリング中のぶるぶる震えながら出ていた音も消え、
多少乱暴なペダルの踏み方をしてみても、ノッキングが完全に消えてきれいな加速をするようになりました
発進、加速時もとても車が軽くなった感じがします

足回りも とてもしっかりした感じが伝わり走っていてあまりの変化にただただ驚きます
まるで別の車に乗っているようです
本当にありがとうございました

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます

というありがたいメールを頂きました。
大変至福の時を感じます。
何よりも喜んで頂いたことが1番嬉しいですね。

こちらこそ今後とも宜しくお願いします。

ありがとうございました。

そして次のお客様は武蔵野市よりCR-ZのO様が
車検整備で御来店頂きました。
O様は他にもラグレイトでいつもご利用頂いております。

今回は購入後初めての車検ですが距離もまださほどでもない為
特に部品交換など大げさな整備は特にはありませんでした。

しかしCVTを含む全オイル交換は致しました。
新車標準タイヤだと思いますがミシュランのタイヤの角が
全てヒビが入っていたのは気になりましたが。

他は問題ありませんので大丈夫です。

ありがとうございました。

という今回の御紹介でした。

今回もそうですがだんだんCVTの修理車が増えてきていると思います。
販売車の比率でもCVT搭載車が多い為これからはCVTの故障車が益々多くなって
来ることでしょう。

こちらも常に対応できるよう経験も積まねばならないので日々勉強です。

AT及びCVTの故障原因の大半はオイルが原因という事が判っております。
劣化したオイルのまま使用をし続けての部品故障や純正以外のオイルを使用しての故障
取替方等に問題が生じての故障などです。

簡単なようで非常に難しいATFやCVTFの維持管理。
後に嫌な思いをする前にATF、CVTF交換をした覚えが無い、または
以前やったがいつだか覚えていない、中古車を購入したが履歴が無い等
そのような場合はいつでも御来店ください。

オイルチェックならいつでも出来ますので。

つづく・・・・。

 

最近はオールラウンドな修理でいっぱい!

こんにちは。
今日はからっとした秋晴れ?のような気持ちのいい天気です。
こんな時は身体もよく動くのですが、そういう時に限って部品待ちなどで
小休止。

昨日までは車も入りきれないくらい修理車でいっぱいで、1台1台テキパキこなさないと
予定が狂ってしまうので大変な毎日でした。

でも今日みたいな日があっても良いかな。

そうでないとブログも書けませんからね。

さてそれではご紹介して行きましょうか。

まずは東大和市よりモビリオのK様がバックドアのロックが効かなくなってしまったという事で
御来店頂きました。

早速調べましたらロックのアクチュエーター故障でした。
こちらは部品交換対応となります。

又お預かりしたついでと言ってはなんですがベルトの異音が気になりましたので
確認しましたらファンベルトからの異音でした。
またプーリーもまだ無交換ですので同時に交換させていただきました。

ありがとうございました。
次のお客様は川口市よりモビリオスパイクのT様がCVTのジャダーで
御来店頂きました。


症状確認致しますとジャダー以外にもCVT異常の特徴が出ております。
エンジンブレーキが常に掛かっているような状態です。

本来ならきちんとした修理が必要なんですが今回はとりあえず
CVTオイル交換で様子をみるという事でCVTオイル交換のみの対応となりました。
今後又すぐに再発するようなら今度は修理した方が良いかと思います。

ありがとうございました。

次のお客様は世田谷区よりフィットのA様がCVTオイル交換、エンジンオイル交換で
御来店頂きました。

鉄粉もさほど付着していませんでした。
うっかりウエスで先に拭いちゃったんですがウエスについている黒いのがそうです。

ありがとうございました。

次のお客様は千葉県御宿よりモビリオスパイクのY様が
CVTオイル交換などで御来店頂きました。
Y様は昨年CVT内部洗浄で御依頼頂いてまた交換時期に至りましたので
メンテナンスの為御来店頂きました。

今回はCVTオイル交換のほかエンジンオイル交換もご依頼頂きました。
鉄粉も粘度質程度なものが少し付着しているくらいで特に問題は無いですね。
ただ、他気になるのが足回りの経たり、ベルト廻りの異音が
気になりました。

御忠告をさせて頂いた結果後日足回りやベルト廻りの修理を
御依頼頂きました。
また後日お預かりいたします。

ありがとうございました。

そして次のお客様は杉並区よりモビリオスパイクのK様が
1年点検で御来店頂きました。

K様は昨年モビリオスパイクの御注文を頂きまして
納車させていただきました。

ネットでスパイクやモビリオ、フィットなどCVTトラブルが多く書かれている為
当店で探してもらって購入なら安心できるという事で御注文、納車させていただきました。
それから1年、問題なく調子良く乗られているようです。

但しメンテナンスはきちんと予防のためにも必要ですので
エンジンオイルやCVTオイル交換も致しました。
他も全く問題ないのでまた安心して車検までご使用ください。

ありがとうございました。

そして次のお客様は杉並区よりモビリオのF様が車検整備で
御来店頂きました。

当店で購入されてもう3回目の車検ですかね。
今回は前回なんとか車検はクリアしたのですがさすがに今回はダメな個所
HIDの暗さとヘッドライトの割れの為交換が必要なこと。
他、ファンベルト、アイドルプーリーの交換、エンジンオイル、CVTオイル交換
エアコンガス入れ替え、中古タイヤ交換等ちょっと交換部品が出てしまいました。


これでもやや抑え気味ですが他はまたおいおいでも大丈夫かなという箇所なので
今回はこれで抑えました。
CVTもジャダーも無く問題はなさそうです。
キチンと各機能はしておりますので安心できます。

ありがとうございました。

そして次のお客様は八王子よりシビックシャトルのH様が
オートマ変速異常で御来店頂きました。
懐かしいシャトルです。
最終型ですが逆に最終型だとほとんどビーグルばかりで
普通のシャトルは皆無に近いのですがあるところにはあるんですね。

でもオートマの状態は良くないんです。
変速時の吹け上がってしまうようなんですが、H様は2速時といっておりましたが
実は3速に入る瞬間吹け上がっています。

オイルを確認するとだいぶ汚れていますが、どうも社外が入っているのかな?
という色具合、臭いから判断すると。

個体も古いし汚れなどから判断して洗浄をする事になりました。

このまま中途半端に交換しても寿命は短いように感じますので
少しでも長く乗って頂くにはきちんとした作業が必要となります。
但しクラッチ自体に影響が出ていれば3速の症状は改善出来ないかもしれません。
でも他のギヤに影響が及ばないようにすることも必要ですからね。

徹底洗浄してテストを行いましたが残念ですがまだ少し3速の吹け上がりはまだ少し出て
おります。
あとは秘伝の?裏技でなんとかなればいいのだがと思いながら
作業を進めて結果、吹け上がりは収まりました。

でも今だけではしょうがないですのでH様には今後様子を見て頂き
また吹け上がるようならやはりクラッチ等交換、いわゆるAT交換が必要と説明しました。

落ち着いてくれればと期待します。

ありがとうございました。

そして次のお客様は東村山市よりエリシオンのN様がエアコン効かなくなったと
御来店頂きました。

以前も同じ症状でエアコンリレーを取り換えて収まっていたのですが
とうとう全く効かなくなってしまいました。

調べますとコンプレッサーのクラッチが入りません。
それでもっと調べますとフィールドコイルの故障が判明しました。
しかし、コンプレッサー本体は問題ないのは以前にも確認はしていましたので
今回はフィールドコイル効果のみで行くことにしました。

しかしエリシオンのコンプレッサーは外すのも超大変です。
どうせ外すならリビルトコンプレッサー交換を進めるところも多いかと思いますが
コンプレッサーのリビルト品は当たり外れも大きい為本体が問題ないようなら
出来ればコイル交換やクラッチ交換を行った方が安く、しかも安心できます。

そこで今回はホンダパーツに在庫も有ったのでフィールドコイル交換のみで
対応しました。
お預かりして2日で仕上げました。
8月の暑い夏です。
早く対応でき且、安くあげられたので良かったです。

ありがとうございました。

そして次のお客様は某市よりシビックのS様がチャージランプが点灯したという事で
御来店頂きました。

早速充電系統を点検しましたところ電圧、電流の出力が下回っております。
夜等であればバッテリーが上がってしまいます。

オルタネーター交換です。
もちろん純正パーツを使用したリビルト品対応です。
安心ですね。

でも長く持ったかな。平成6年式ですからね。
頑張ってくれました。

お大事に。
ありがとうございました。

そして次のお客様は入間市よりモビリオスパイクのK様が
エアコンの冷えが悪いようなという事で御来店頂きました。
確かに今一な感じです。
エアコンの低圧パイプもう~ん?というような
冷たーい!という感じは無いです。

では早速ゲージをつないで点検しますと
高圧が上がり過ぎています。
ガスの入れ替えも含めて1度真空引きをしてみることにしました。
1時間以上真空引きをして新しいガスを入れてみると前よりは随分
冷えます。
しかしもう2~3度下がると良いのですが。
今現在吹き出し口温度が8度程(アイドリング状態で)

ココにワコーズのパワーエアコンを入れると足りない温度を補ってくれそうな感じですが
K様はとりあえずこれで使用してみるという事ですので満足できる範囲なら
これで良しです。

ありがとうございました。

そして次のお客様は東久留米市よりモビリオのS様が
走行中の異音で御来店頂きました。

ホンダカーズではミッションから出ているのでミッション交換が必要と言われたそうです。

本当かどうか確認で御来店頂いたのですが同乗して音を確認しますと
確かに音は出ていますが、これ・・・・CVTからの音ではないですよ。

これは前のハブベアリングの異音だと思いますというか間違いないです。
これをミッションというにはあまりにもお粗末。
もしかしたら判っているがミッション交換といえば高額になる為
新車への購入に繋がるのでは?という狙いがあったのではないかと思います。

後日お預かりすることになり後日確認しましたら間違いない!というくらい
音が出ておりましたので左右交換させていただきました。

治ってよかったですね。

ありがとうございました。

そして次のお客様は目黒区よりラグレイトのT様がオイル漏れで
御来店頂きました。

先日オイル交換の際オイル漏れが発覚し調べてみましたらミッションケースより
ATFが漏れておりました。
前期型のラグレイトはATからのオイル漏れが結構多く出ているのを見かけます。
今までも何台か修理してきましたのでノウハウはあります。
今回結構オイルが漏れていましたから早く止めてあげないといけません。

お預かりして修理致しました。
ATには影響は出てませんでしたので良かったですね。

ありがとうございました。

そして次のお客様は静岡県伊東市よりモビリオスパイクのH様が
CVTジャダーの修理で御来店頂きました。
遠い所有難うございます。

でも最近は遠いようで近くなりましたよね。
圏央道の開通で!
私も年何回か伊豆に行きますが早いと1時間半もあれば熱海まで行っちゃいますからね。
便利になりました。

話は戻しましてジャダーですがもう何年か前から出ていたようで
お預かりした際は結構走り始めから30km/hくらいまで続きます。
又減速時から再度加速状態に入った時もジャダー振動が出ていました。

これは結構重症なレベル。
オイル交換などでは到底止まらないレベルの状態です。
間違いなくホンダではCVT交換は言われるでしょうね。
当店ではこのレベルの状態は沢山修理してきておりますので
あまり驚きは無いですが。

よけいに気合入っちゃいますね。
また、エンジンサイドマウンティングも交換歴は無かったようで
少し亀裂が入り始めていますので同時交換します。

さて修理後のテストでは・・・・すごーくスムーズで不快感全く無しです。
大変静かなスパイクに生まれ変わりました。
クラッチの繋がりもよくなりましたので良かったです。

また可愛がってあげてください。
ありがとうございました。

また後日メールを頂きました。
ご紹介させていただきます。

Hです。
色々と遊びながらただいま帰宅致しました。

ジャダーは全く無くなり
別の車に乗っている感覚になりました!

嫁と感動、笑いながら帰ってきました^^
本当にありがとうございました

ご指摘のバルブ?の症状
アクセルを踏むと少しガクッとする違和感は感じますので、
来年のオートマオイル交換時に
エアコンとバルブの交換もして頂き、

ちょうどその頃に車検ですので
可能であれば車検もそちらにお願いしようかと思っております。

また時期が近くになりましたら
ご相談させて頂きたいと思います。

この度は本当にありがとうございました!!
またお願いします(_ _)

以上です。

喜んでいただけて良かったです。

という事で今回はこんな感じです。

8月もあっという間に終わりもう9月も早3分の1も過ぎようとしています。
月日が経つのが本当早く感じます。

もう少し時間があれば良いのになという事が良くあります。
それだけ充実しているんでしょうか。

頑張っていきたいと思います。

常時修理相談や修理受け付けをしております。
極力修理は受けるよう努力はしておりますので
何なりと言ってください。

お待ちしております。

つづく・・・・。

 

 

 

休み明けも忙しさはMAXです

こんにちは。
お盆休みは皆様いかがお過ごしにされましたか?
今年はお盆の時期直前から天候が悪化し、戻り梅雨のような天気でしたね。
海や山のレジャーの方はさぞがっかりだったのでは?

私も熱海に行きましたがなんとか天候は問題は無かったですが
帰宅した翌日からまた天気は悪化。
娘が熱海に行った際は最悪の天気でしたね。

可哀想ですがこれだけは親は何も仕手あげられませんからね 苦笑

さてそれでは修理の御紹介をさせて頂きます。
まずは所沢市よりレジェンドのM様がAT内部洗浄で御来店頂きました。
大変懐かしい初代後期型のウイングターボレジェンドです。

M様はホンダ車好きで何台も所有されてきていますが
数台前から当店をご依頼いただいております。
先日はインテグラでした。

今回は今入っているATFもどうやら社外品が入っているようでして
今後の事を考えてやはり内部洗浄を行い純正ATFを注入します。
また、パワステポンプから異音が出ており、パワステオイルも社外品が入っています。
こちらも同様オイルを交換します。

鉄粉自体はさほど出てはいませんでしたね。
しかし、走行の特性は全く変わりましたね。
やはり純正が良いのでしょう。

パワステの方はまだ唸り音は少しありますが
これ以上悪化は防げたかもしれません。

ありがとうございました。

そして次のお客様は大田区よりフィットのF様が車輌点検等で
御来店頂きました。

知人から譲ってもらったというフィットの軽い点検に発進時ジャダーが出ている為
修理の御相談、あとETC取付セットアップを御依頼いただきました。

点検により数点整備箇所を御指摘させていただきました。
今後整備の御依頼頂ければ幸いです。
ありがとうございました。

そして次のお客様は福生市よりアコードクーペのT様がクラッチの
不具合で御来店頂きました。
このアコードクーペ逆輸入の左ハンドル、しかもマニュアルです。

大変貴重な車ですね。
しかし厄介なのはクラッチペダルが戻らなくなることがるそうで
お預かりした時は当然ですが正常でしたが、点検しますとオイル漏れも無いようで
何が原因か?

昔のクラッチマスターシリンダとは構造が違う為少し戸惑いながら
クラッチオイルを交換してみましたところ作業途中症状らしき違和感を覚え
すると間もなくオイルは出ず、ペダルも戻らない現象が。

しかし何度か作業をしていくうちにオイルが出始めその後は全く症状は出なくなりました。
通常作動でももちろん出ずいったい何があったのかは不明。
これで再発するようならマスター交換かも。
クラッチの切れも全く問題は無く以前より良くなっていれば良いのだが。

あと、ミッションオイル交換も致しました。

しかし、大変貴重な車を診させて頂きました。
ちなみにT様は結構凄い方なんですよね。

内緒ですが。

ありがとうございました。

そして次のお客様は横浜市よりオデッセイのH様が
ATF交換で御来店頂きました。


以前シフトアップ時ジャダー等の症状で御依頼いただき作業させていただきました。

今回はそのATFメンテナンスのご依頼です。
H様の御自宅の近くは坂があり必ずその坂を登らなくてはいけない為
結構その繰り返しも影響していたのではないかと思われます。
劣化したオイルなどではクラッチ自体にも影響が強い為以前はそれが原因と思われました。

特にこういう場合は定期交換は必須ですから良い事だと思います。
最近は通常道路では全く問題ないがその坂道では少し振動が出始めたという事です。
クラッチ自体が限界に近づいているのか不明ですが交換後様子を見て頂きたいです。

ありがとうございました。

次のお客様は川崎市よりステップワゴンのS様がAT内部洗浄で
御来店頂きました。
また、同時にATフィルターの交換を御依頼を頂きました。

多少の不具合も口にされていましたが改善の余地があると判断できましたので
徹底的に洗浄を行いました。
洗浄交換後は大変スムーズで不具合のかけらも見当たらない状態に回復できたと思います。

フィルターは保険のようなものですが今後の事を考え交換しましたが
中身の状態は判らないので何とも言いようが・・・・。

でも後日談は前回に先に御紹介させていただきましたが
大変良い御報告を頂きました。
前回ブログを読んでください。

ありがとうございました。

次のお客様は横浜市よりFDシビックハイブリッドのS様が
車検整備で御来店頂きました。
今回車輌の写真と撮り忘れていたようで車輌画像は省かせていただきます。
大変申し訳ありません。

今回の車検ではブレーキオイル、CVTオイル、冷却水、ラジエーターキャップ
左右タイロッドエンドブーツ、ルームミラー等交換しました。

まだ大学生ですがしっかりした方だなと感心しました。
将来が楽しみな方だと思います。

最近は自分のことはさておいてあーだ、こーだと言い、しまいには
話を盛って誹謗中傷する卑怯な連中も多い中、S様は全くそういうような
一面のかけらもない方だと思いました。
また、世界中旅行しているそうで一人旅もしているそうです。
私も旅行が好きですがなかなか国内はもちろん一人で世界を旅できるという行動力。
凄いと思います。

きっと立派で成功する方になられると思います。
久しぶりにお会いした感心する方でした。

ありがとうございました。

そして次のお客様は上尾市よりモビリオのO様が
整備で御来店頂きました。
前回点検で御紹介させていただきましたが、その際修理した方が良い箇所
の追加の整備で御来店頂きました。

今回はショックアブソーバー及び付属部品交換、アイドルプーリー及び
ファンベルト交換です。

朝お預かりして夕方までの日帰り整備です。
フロントダンパーはコイルは再使用してブッシュやベアリング、バンプラバー等
付属品を交換する為オーバーホールしました。
リアはダンパーびブッシュの交換です。


結構ブッシュもへたり、ダンパー自体も大分抜けているような感じがします。
酷いものは車上についた状態でダンパーを手で押すだけで
動いてしまうものもよく見かけます。
そういう車は対外走行中ガタガタと喧しくなっていると思います。

モビリオやスパイク、フィットは大変多いのでショック交換すると
びっくりするくらい乗り心地が変わりますのでお勧めですよ。
マイナーチェンジしたと思えば気分も違いますよ。

ありがとうございました。

そして次のお客様は羽村市よりオデッセイのK様が
ヘッドライト交換で御来店頂きました。




RBオデッセイのヘッドライトはもうほとんどが黄ばんでしまっていて
見た目もあまり宜しくないですし、ヘッドライトを点灯しても暗く感じますが
実際テスターにかけるとやはり相当暗い事が分かります。

HIDのバーナーを取り換えてもその抵抗は大きいですし
レンズを磨いて綺麗にしてもまたすぐにボケてきます。

やはり取り換えるのが一番良いですがネックなのは部品の高価さです。
このタイプでもユニットで1個44700円(税抜き)しますから
交換に踏みきれない方も多いと思います。

K様も悩みましたが思い切って交換することにしました。
その前にご自分でバーナーを取り換えたそうですが
ヘッドライトを外してみましたら、やはりちゃんと付いていませんでした。
仕方ないですよね、ヘッドライト外さずに取り換えただけでもすごいですが
やはりバーナー(ほとんどの車種)はヘッドライトを外して交換した方が安全ですよ。

ありがとうございました。

そして次のお客様は千葉県市川市よりフィットのY様がCVTのジャダー修理で
御来店頂きました。

お預かりし早速オイルを確認しましたところ走行距離の割には汚れが酷く
また注入されているオイルは臭いが全く違う為以前どこかで社外のATF等が入れられている
可能性がありその影響でジャダー等が出ていると思われます。

また他に中速域でトルクが抜けるような感覚も有ります。
このような状態ではオイル交換くらいではジャダーを一時的に止められても
直ぐ再発の可能性が高く根本的な解決にはならない事が多いです。

今回は根っこを治療し再発防止の治療を行いました。
治療後は発進から60km/hまでスムーズに加速し、何の抵抗も受けていない感が
ハッキリとわかります。

症状が悪化しますとジャダーはもちろんのことエンジンブレーキが常に掛かっているような
不快感を感じます。
そのような状態があるならすぐに治療した方が良いと思います。

この度は遠い所ありがとうございました。

そして次のお客様は日野市よりステップワゴンのI様が
エアコンが効かなくなったという事で修理で御来店頂きました。

突然聞かなくなったという事ですが点検しますとエアコンガス自体は
コンプレッサーがONにならないようなガス量でもなく十分にONになるくらいは
入っております。
コンプレッサー単体点検ではフロントシールからガス漏れは有ります。
リレー点検等を行い主原因はフィールドコイルでしたがコンプレッサーからの漏れもある為今回は
リビルトコンプレッサー交換で対応します。

素早く対応できましたので点検、リビルト手配、交換作業を含めて1泊2日で
納車出来ました。
早い対応でI様にも大変喜んで頂けました。

ありがとうございました。

そして次のお客様は八王子市よりラグレイトのO様が車検整備で
御来店頂きました。
O様は以前販売致しましたラグレイトでして前回の車検の際は
お近くのホンダカーズで受けられたのですが今回は再度声をかけて頂きました。

O様はあまり乗られない為今現在まだ29000kmです。
しかし乗らない分痛んでいくところも有ります。
バッテリーやベルト類等点検するところ満載です。
バッテリーはやはり上がってしまい交換してありましたが
ファンベルトはプーリーの錆からきているのだと思いますが
ボロボロ。
またプーリーも異音が出ていましたので同時交換。
パワステベルトは全く問題無かったです。


他ブレーキオイルを始め全オイル交換、冷却水交換、ラジエーターキャップ交換等
行いました。
今後もう少し乗られた方が良いかと思います。

ありがとうございました。

そして次のお客様は武蔵村山市よりフリードのH様が車検整備で
お預かり致しました。

昨年当店で販売したフリードでH様とも大変長いお付き合いをさせて頂いております。
今回は1回目の車検ですのでさほど傷みは無く油脂関係の交換などで
済みました。

CVTオイルは3年目でようやく1回目の交換をしましたが
やはり交換して正解と思えるくらい劣化はしております。
次回からは2年毎でちょうどいいと思います。

また安心して2年後使用ください。
ありがとうございました。

そして次のお客様は同じく武蔵村山市よりステップワゴンのN様が
ATF交換で御来店頂きました。
ずっとATFメンテナンスなどで御依頼いただいておりまして今回は
少し間が空きましたがその前はキッチリ定期交換しておりましたので
悪い影響は全くなかったです。

そして同時にパワステオイルも交換させていただきました。
次回からはまた定期交換サイクルにしましょう。

ありがとうございました。

そして次のお客様は福生市よりバモスのO様が車検整備で
御来店頂きました。
いつもありがとうございます。

今回は点検の結果さほど交換は無かったですが
チャージランプが点灯してバッテリーを取り換えた為
念の為充電系統の点検もご依頼いただきました。

点検結果発電量不足によりオルタネーター交換となりました。



リビルト品対応ですが、皆様ご存知でしょうか?
リビルト品といっても沢山種類があることを。

まずはとにかく安いリビルト品。(どこまで取り換えられているか不明)
内部の部品を社外(チャイナパーツなど)品を使用してのリビルト品。
内部の部品を純正部品を使用してのリビルト品。

大きく3つに分けられると思います。
とにかく長く使用したいなら絶対純正部品を使用したリビルト品が良いと思います。
保証も大体2年または4万kmが多いと思います。
社外部品の場合は2年または3万km、安いリビルト品は6カ月~1年。

先日お客様でチャージランプが点灯したという事でホンダに持っていったら
エンジンチェック点灯していた為ECU関連の電圧不足しか指摘されなかった模様。
充電量の確認はしなかったようです。
そして当店に来られたので出圧をチェックしましたら発生電圧が1Vほど少ないです。
もうこれだけでもダメな事は判りますが念の為オルタネーターをチェックしますと
やはり少ない。
完全にダメではないですが限りなく否。

但しこの車約2年前にホンダカーズでオルタネーター交換をされていて
保証書があれば見せてほしいと言いましたら所持しておりなんとか保証期間ギリギリ
の為すぐに交換したホンダカーズへ持ち込んで対応してもらってくださいと伝えました。

その保証期間が2年または3万kmでした。
何とも言えませんが社外パーツを使用したリビルト品だったのかな?
と思える事例です。

早すぎますよね。

ですから少々高くてもリビルト品なら新品の半値ほどだと思いますので
あまりケチらず、安く安くではなくお金をかけるところは掛けた方が良いかと思います。
安く仕上げてくれと言われれば安くはしますが安くするには目をつぶることになります。
本来修理または交換しなければならなものを目をつぶったり、又は中古部品を使用して
なんとか仕上げます。しかしそういう車に限ってやはりトラブルは出ます。
そうするとそういうお客さまに限ってここぞと文句を言ってくる傾向があります。
整備士側から言わせると冗談じゃないよ!
そんな文句言うなら初めからこちらの判断通り修理させろよと!
こっちは苦労してなんとか安く仕上げる方法で対応したというのに
安く安くなんて言ってんじゃないよ!!
と、心の口が叫びます。

話は戻りますがO様の場合もちろん純正部品を使用したリビルト品で交換しました。
O様は大変バモスを大切にされている方ですのでもちろん交換は純正部品対応パーツで!と。

バッテリーも再充電しておきました。
また、前回交換から少し早いですがATFも交換させていただきました。

ありがとうございました。

そして次のお客様は川崎市よりアヴァンシアのK様が車検整備で
御来店頂きました。

今回はさほど交換部品は無くブレーキオイル、パワステオイル、ワイパーラバー
エアコンフィルター、ルーフモール交換等です。

他にはちょっと厄介なのが運転席の雨漏れとは違うのですが
運転席のみフロアマットしたが水でビチョビチョになるそうです。
お預かりした際も濡れていました。

雨漏れですといやーな臭いがあるのですがこれは全く臭いがありません。
そうすると考えられるのはエアコンの排出するドレーンの詰まりによる
オーバーフローなどかと思い点検しましたが、ドレーンからは水は沢山出てきています。
また、エアコンフィルターを外した際内部を見ましたが水が溜まっていたというような
形跡すらも有りません。

それではこれは何と思いながら運転製フロアなど外せるものは外してみましたが
外部から入ってきたような形跡が見当たらない。
K様曰くエアコンを使用した後日車に乗ると水が溜まっている事が多いという事でした。
雨は関係ないと言っておりました。

そうすると床下から湧き水のように湧き出ているという感じです。
アヴァンシアのユニットのドレーンはドレーンホースがエンジンルームに出て
水が放出されるというのではなく、ホースは無くドレーンの口がそのまま少しエンジンルームに出て
水が流れています。

そしてよく目を凝らしてみますとドレーンから出てきた水がドレーンの下を伝って出口のボディに
リターンして下に流れて行っています。
もしかしてどこからともなく水が内部に侵入しているのではないかと思い、念の為簡単ですが
ドレーンに延長のホースに変わるものを設置して様子を見てもらう事にしました。

本日あれから変化があるかどうか電話して確認したところ水は納車してから
少し侵入はあるそうです。以前よりは少ないという事です。
でも変化があるという事はドレーンの水の可能性もある為今後また確認を取らせていただく
事を約束しました。

あまり聞かない事例ですので当店も興味はあります。
今後また何かあれば御紹介して行きたいと思います。

ありがとうございました。

そして次のお客様は清瀬市よりアコードのK様が
AT内部洗浄で御来店頂きました。
ATFの汚れを点検しましたところそれなりの汚れもたまっているようで
走行距離からして洗浄もお勧めですがという事で
AT内部洗浄を選択して頂きました。

最近はAT内部洗浄をという方も大変多く認知して頂けるようになったのかなと
思います。
中には洗浄しないなら出来ませんよというくらい汚れが酷い方もいらっしゃいますが。
当店がそういう場合は余程のことですが他店では普通に交換お断りとなります。
でも洗浄をお勧めするには訳が有り、数年後を想定しているからです。
長く乗って頂きたいという事が根っこにあります。
中には手遅れの方も結果的にはいますし、洗浄する段階途中でこれは酷いという事が
判るケースも有ります。
単なる交換作業のみだと判らない事が多いため一般工場では作業をしてもらえないという事です。
それこそ先程書きましたが後に不具合が出てしまったとか改善できなかった場合
こちら側がいくら頑張っても身にならない事があるどころか
味噌糞のように言われますからね。
その様な事があれば関わりたくないという事になります。
ですからやんわりとやらない方が良いよ、という事を言われるんです。

どこの整備士さんたちも大変ですよ。
こんなことにも立ち向かって行かなければならないのですから。整備士さん、頑張れ!

また話がそれましたが、結果今迄からすると2速に入るスムーズさが良くなりましたね。
もわっと感がスーッとに変わりました。

今後馴染むともっと変わってくると思います。
ありがとうございました。

という事で今回はこんな感じでした。
夏場の整備は暑さと我慢の戦いですが同業の方も大変だと思います。
自分だけではないのでみんなも頑張っていると思いながら日々頑張っております。

また、先程のようにあまり事例がないなどのトラブルシューティングになると
大変ですが、でも興味が先に行きますので頭を使って考えるという仕事と考えると
面白いものだと思います。

今もスバルさんにアウトバックの修理を依頼しておりますが
単なる部品不良で単品部品交換で済むだろうと私もスバルさんも考えておりましたが
スバルさんから電話があり〇☓部品不良では無かったです。
では原因は何だったんですか?
それが・・・・・、判らないんです。
・・・・・・・?

いや~、メーカーさんでもこんな感じなんですよね。
新車保証対象だからメーカーに入れたんですがこんな事もあるんですよね。
自動車修理のトラブルシューティングってホント難しんですよ!

スバルさん、頼みますね。
宜しくお願いしまーす!

他まだまだ御紹介するお客さま方沢山ありますがまた次回までお待ちください。
今回はこれま~で~よ~♪

追伸:昨日定休日変更をお知らせしましたが
9月より毎週火曜日に加えて第1、第3水曜日も定休日となりますので
ご注意ください。

つづく・・・・。

 

 

梅雨明けしたはずなのに・・・・・

こんにちは。
梅雨明けして夏本番!という気構えでいましたがここんとこ天気悪いですよね。
どちらかというともうすぐ梅雨明けなのかなという感じがしないでもないが。

台風の影響なんですかね。
天気のように気持ちもなんだかどんよりしてしまいます。
昨晩は隅田川の花火大会も雨の中打ち上げていたんでしょうか?
こちら地元でも昭和記念公園が花火大会でしたが初め打ち上げの音はしていましたので
この雨の中やってるんだと思いましたが直ぐにそれもしなくなりましたので
中止になったんでしょうかね。

結構雨降っていましたからね。
予想外の天気でした。

残念。

さて、夏本番に迎えてお盆休みなども控えておりますが
みなさん車のメンテナンスはちゃんとしていますか?
いつも言っておりますが暑くなると車は悲鳴を上げるところが沢山あります。
人間もそうですよね。

車は大丈夫なんて思わないで下さいよ。
ちゃんとプロにメンテナンスをしてもらってください。
何か起きてから泣きついてもどうにもならない事も多々ありますので
せめて年2回程エンジンオイル交換をしてもらっていれば
下廻りのチェックやエンジンルーム廻りのチェックくらいは気の効いた整備士さんなら
診てくれていると思います。

何かあれば当然ココ壊れてますよなんていう診断もしてくれると思いますので
是非レジャーや遠出する前はプロにチェックしてもらいましょう。

さてそれではいつものように御紹介させていただきます。
まずは東村山市よりエリシオンのN様が車検整備で御来店頂きました。
以前もATメンテナンスや整備で御依頼いただいております。
今回は車検整備ですから全体的にチャックさせて頂きます。
今回交換させていただきましたのはATFを含む全オイル交換、冷却水交換
ラジエーターキャップ交換、左側パワースライドドアロックアクチュエーター交換などです。

もう約13万km程になりますがATの状態も大変良いですね。
メンテナンスが効いていると思います。

また2年間安心して御使用ください。
ありがとうございました。

次のお客様は茨城県よりモビリオのS様がCVTメンテナンスで
御来店頂きました。
前回のCVTオイル交換より御来店頂いております。
今回も交換時期が参りましたので御来店頂きました。

大変遠い所ありがとうございます。
気になる鉄粉なども有りませんのでご安心ください。
また次回もお待ちしております。

ありがとうございました。

そして次のお客様は埼玉県ふじみ野市よりモビリオスパイクの
Y様がCVTオイル交換で御来店頂きました。


Y様も前回より御来店頂いております。
大変綺麗なスパイクでして大事になさっていると思います。

今回もきっちりと交換させていただきました。
ありがとうございました。

次のお客様は横浜市よりモビリオスパイクのW様が修理で御来店頂きました。
前回御紹介させていただきましたが、その際気が付いた点等の修理の為
再度お預かりいたしました。

今回はショック交換、ミッションマウント交換、プラグ&イグニッションコイル交換
エアコン修理等です。



エアコンに関しましては最近のエアコンでよくみられる現象でエアコン使用時に
キュ~という音がどこからともなく聞こえてくることはありませんか?
それはエアコン使用時に冷媒が室内に入ってくるときに出る音でして
エキパンという部品の開閉時にキュ~という音が出たりすることがあります。
昔のエアコンならクシュ~という感じだった為あまり気にはならなかったですが
今のシステムではちょっと気になる感じですね。

これはエキパンの鳴き癖というもので本来ならエキパン交換対応となりますが
当店ではエアコンガス入れ替え、ワコーズのパワーエアコンプラス注入で
対応しております。

ほぼ解消しておりますから交換の必要は無いですね。
但しパワーエアコンプラス補充のみでは効果は得られない場合も有りますので
注意して下さい。

今回大規模な整備を行いました。
しかし全て体感できる整備ですし、乗り心地や安全性、燃費等にも掛かってくる
部品交換などでしたので良かったのではないでしょうか。
またこれから車に乗るのが楽しくなりますね。

ありがとうございました。

そして次のお客様は東村山市よりライフのM様が点検整備で
御来店頂きました。

今回代替えされて1年経ちましたので点検やオイル交換、エアコン関連の整備です。
エアコンに関してはエアコンシステムでの不具合です。
モードが切り替わらなくなってしまったようです。
オートしかりマニュアルモードでも吹き出し口が切り替わりません。
自己診断機能が付いている為調べてみましたがどこにも異常が出ていないという診断でした。

しかし、現実は切り替わらない為部品単体で調べていきましたら
モードアクチュエーターのダンパーのプラスチック部分が割れていて
動いているが空回りしていたようです。

これではコンピューターも異常とは判断しませんね。
良かったです。すぐに判明して。

他は問題ありませんからまた車検まで安心してご利用ください。
ありがとうございました。

そして次のお客様は東大和市よりステップワゴンのA様が走行中TVが見られるように
したいという事で御来店頂きました。

付いているナビはギャザーズの純正ナビでしたのでTVナビキット取付で解消します。
しかしTVキットも沢山あり有名なのはデーターシステムさん等ですが
いかんせんスイッチでONしなければならず面倒なのと、お客様の支払金額も
結構高くつく為当店ではその2つとも解消できる部品対応しております。
それなら煩わしいスイッチも無く、また安く対応可能ですので良いかと思います。

ありがとうございました。

そして次のお客様は荒川区よりモビリオのM様が修理で
御来店頂きました。
オーバーヒート気味でエアコンがアイドリングで効かないという事です。
御自分でエアコンリレーなどは取り換えてみたそうですが・・・・。

さて点検して行きますとまず電動ファンが2個付いておりますが
両方とも回っておりません。
そして簡易的ではありますがファンモーター自体にショックを与えてみます。
すると1つファンが廻り始めました。

これで1つ電気は来ているという判断が出来ます。
もう1つは残念ながら廻りませんからモーターに電気が来ているか確認します。
ハイ、来ておりますのでモーターが逝っていおります。
今回はもう1つ回りましたが1回止まるとまた回らない為今回は両方の
電動ファンモーター取替です。

そしてエアコンガスも確認しますとガス量も大分少ないです。
どこか漏れているようかもしれませんから調べていきますと
コンデンサーに油が付着しております。

ガスが漏れております。
コンデンサーも交換となりました。

モビリオの電動ファン交換て結構大変なんですよね。
ほぼラジエーター交換と同じ要領。
ラジエーターアッパーサポート等も外さないと撮れません。
今回はコンデンサーも交換ですので前廻りはほぼ外しの状態となります。

また今回はCVTオイル交換も同時に行いました。
今回は前回交換からちょっと距離が延びてしまいましたので
しっかり交換させていただきました。

ちょうど交換時期に私が入院しておりましたので・・・・・涙

ちなみにこのモビリオ、聞いて驚かないで下さい。
30万kmの大台に突入しました!
でも、当店でCVTオイル交換のメンテナンスをずっとしているだけです。
ジャダーの修理やミッション載せ替え等は行っておりません。

よく皆さんからあとどのくらい乗れますかね?
なんて聞かれますがちゃんとしたメンテナンスをしていれば
これだけのキャパは十分に持っております。
ホンダはミッションが弱いだのCVTは欠陥だのと言われたりしておりますが
私から言わせればそういう人たちほどメンテナンスをせず無茶ぶりな
使い方をしていると思います。

壊れてはじめて点検してもらい交換といわれると糞だのどうしょうも無い車だの
しまいには修理工場の責任にする。
呆れてしまいます。

特に中古で購入された方はまずは不安な部分があるなら特にオートマ等は
購入店ではなく他修理工場にて点検及び整備の実施をお勧めします。

そうすればM様のモビリオのようにこれだけ乗ることが可能になります。
何かおかしくなってからでは遅いこともあることは理解しておいた方が
良いと思います。

話はそれましたがM様ありがとうございました。

そして次のお客様は東大和市よりモビリオのK様が
オイル交換で御来店頂きました。
いつもありがとうございます。

よく他のお客様から言われるんですがエンジンオイル交換でけで
来るんですか?

結構遠くからもオートマオイル交換だけでなくエンジンオイル交換だけでも御来店
頂いております。
何か違うのか?

いえ特別なエンジンオイルは使用しておりません。

ではなぜ?

それはお客様でないと判りませんが
1つ一貫しているのはエンジンオイル交換で御来店頂いても
チェックできるものはチェックし、お客様はに伝えるようしております。
当店で修理するしないは別にして、知らないで使用し続けるより良いと思います。

そういうところもあるのではないかなと思います。
お客様に来て良かったと言われるのが何より嬉しいですので。

押し売りは一切致しませんのでご安心ください。
お客様が希望したらお受けすることにしておりますので。

またまた話がそれましたがK様また宜しくお願い致します。
ありがとうございました。

次のお客様は上尾市よりモビリオのO様が点検整備で
御来店頂きました。

今回は初めての御利用を頂きました。
やはり先ほど述べましたように中古車を購入しての点検となります。
今回整備しましたところは12ヶ月点検、バッテリー交換、エンジンオイル交換
CVTオイル交換、エアークリーナー交換等です。

また今回部品も間に合わない為保留しましたが他にアイドルプーリー異音の為交換要、
ベルト交換要、ショック抜け異音の為交換要となりました。

そして上記部品交換を当店でとの御依頼を頂きましたので
後日再度お預かりして交換させていただくことになりました。

この度はありがとうございました。

そして次のお客様は埼玉県比企郡よりオデッセイのA様が修理で御来店頂きました。
今回の修理ではエンジンが揺れる、またエンジン始動直後ノックのような振動
また、ドアミラー格納しない、ATF交換、パワステオイル交換等です。

事前に御来店頂いて簡易的ではありますが入検しておりましたので
部品は先に取り寄せておきました。

エンジンの揺れですがミッションマウンティングから注入している液漏れがあり
これが揺れの原因出ないかと思われ交換しました。
RB1のミッションマウント交換て結構大変なんですよね。
ミッションを下すなら上を切り離せばいいだけですがマウント交換となると
ボディ側についているボルトを外すのに工具が上からも下からも入らず
ミッション上げたり下げたりしながら苦労しました。
リアマウントの次に大変な交換です。
(画像撮り忘れていました)

出作業時に気が付いたのですがフロントマウンティングもよくみましたら亀裂が入っておりました。
こちらの方が揺れの原因は大きいかもしれないかなと思いました。
今回は出来ませんでしたが後日ディーラーでも当店でも良いので交換をお勧めしました。

そして、エンジン始動後のノック症状はイグニッションコイルですが同時にプラグを交換しましたが
今回初めての良交換となります。
現在の距離が14.5万kmですが遅すぎですね。

プラグ交換もRB1は大変ですがなんで点検ないし交換していなかったんだろうと
記録簿をみましたら車検などはディーラーでは受けていなかったようです。

一般整備工場ではスルーしてしまうでしょうね。
大変ですから。

そしてドアミラー交換ですが何度もドアミラーが開閉できずドアミラーアクチュエーターを交換してきたようですが
何年もたたず再度動かなくなってしまうようです。
もしかしたらケースにも問題おがあるかもしれない為今回は高いですがAssy交換させていただきました。
(画像撮り忘れておりました)

ATF交換に関しましてはさすがに汚れや鉄粉も結構出ておりました。
本来ならRBは洗浄した方が良いATですが今回は他に修理費が掛かってしまっている為
念入りにATF交換で対応しました。
また同様パワステオイル交換も致しました。

今回フロントエンジンマウントが交換できなかった為まだ違和感は残りましたが
交換すればもう大丈夫だと思います。

ありがとうございました。

そして次のお客様は武蔵村山市よりフリードのI様が車検整備で
御来店頂きました。
2回目の車検です。

今年に入りCVTオイル交換しておりますので
今回はブレーキオイル交換、エンジンオイル交換くらいで終わりました。
ありがとうございました。

次のお客様は同じく武蔵村山市よりストリームのH様が車検整備で
御来店頂きました。


今回は全オイル交換、フロントブレーキパッド交換、ワイパーゴム交換などでした。
また、1番始動時にスターターのオーバーランのような症状を確認しました。
以降は出ていませんがH様に聞くとたまに出るそうです。
少し様子を見て頂いた方が良いでしょう。

毎回出るようであれば交換も視野に入れるようになると思います。
他は問題ありませんのでご安心ください。

ありがとうございました。

今回はこんなところです。
興味ある内容は有りましたか?

当社は他店購入やディーラーでもてもらっていた方問わず診ております。
ちょっと相談したいななんて方も沢山御来店頂いてます。
遠慮なく御相談、御来店ください。

車検、点検、板金、保険と全て取り扱っております。
宜しくお願い致します。

先日お客様からこんなメールを頂きました。

そのまま全文御紹介します。(名前の部分は伏せます)

先日はありがとうございました
ステップワゴン RG の●△■×です
リフレッシュ後2週間経ちました
400kmほど距離が伸びまして、その経過ですが
症状は全て消えました!通勤時の同じ場所で出ていた
ブルブルも変速時のショックもありません
過度な期待はしないながらも、すがる思いでATF交換を
したのですがこれだけスムーズになると思わずニヤケてしまいます
ありがとうございました

以上です。

大変有り難い御礼を頂いた感じです。
常に回復させるんだという気持ちで作業に取り組んでおります。
人によっては単なるオイル交換なんだろう!?なんていう方もいるようです。
それならどこの整備工場でも出来ることではないでしょうか?
距離や年数制限、履歴をみて断るところが多い中、大変困って御来店して頂いている為
なんとかしてあげたいという気構えで取り組んでおります。

そういうお店ですが何かあればいつでも御依頼ください。

お待ちしております。

つづく・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今月はまだまだ空きがあります御依頼お待ちしてまーす!

こんにちは。
東京は毎日30度越えが続いていますが
もう梅雨は明けているのでは?と思っちゃいますが
まだ明けていないようですね。

昨日も名古屋等は凄い豪雨で大変だったと思います。
被害にあわれた方頑張ってください。
ゲリラ的な豪雨が半端じゃない雨量らしいので
怖いですよね。

今までの常識を覆しているので危機感を持って
準備も必要だと思いました。

自動車も同じだと思います。
故障しないように準備をするのは定期的なメンテナンスしか方法は無いと思います。
車検しかしないユーザーさんも増えているようですが
そういう方は車検もほぼ何もしない代行車検やさんや
安い所へ持って行っている方が多いかと思います。

そういう方は結局高い代償を払うことになりますので
せめて車検の時やレジャーに出かけるなんて時くらいは
あまりケチらずしっかり整備してもらう事が良いかと思います。

さて今日はいつものように御紹介したいと思います。
足立区よりオデッセイのN様がオートマの不具合で
御来店頂きました。
大変深刻な状態でした。

トラブルが多くなっているRA6オデッセイです。
走行距離はまだ10万kmなんですが坂を登るのにも一苦労する
くらい悪化しているようです。

またN様に問診したところどうやら冷間時に異音があるとのことで
どうやらトルクコンバーターに何かが起きている可能性も疑われます。
ATFは正直取り換えたことあるの?という状態。
N様との相談の結果とりあえずどの程度回復できるか不明ですが
ATFをまずは入れ替えて結果を確認しましょうという事になり
洗浄はせず少し多めに交換してみました。

抜いてみましたところやはり鉄粉は尋常じゃないくらい出ております。

これは初めに抜いた状態ですが何度か入れ替えている間は
鉄粉が出続けていました。
また交換の際異音も確認できましたがやはりトルクコンバーターから出ているようです。
それとアキュームレーターもオイルリークでしょうが悪化しております。

とりあえず何度か入れ替えてみて無負荷の簡易点検では
やはり内部の悪化はどうにもならない状態が確認できましたが
実際走行ではどうなのかテスト走行してみたところ
動力に関しては問題はなさそうです。
特に変速ショックや吹け上がり自体も確認は出来ません。

入れ替えたばかりなので今後何とも言えませんが
様子を見て頂くしか今は何とも言えません。
当面様子を見て頂いて再度悪化するようならAT交換しかない事を
お伝えしました。

お大事に。
ありがとうございました。

次のお客様は上尾市よりエレメントのT様がオートマ不調及びエンジンチェックランプ
点灯で御来店頂きました。

このエレメント、実は左ハンドルの逆輸入車です。
エレメントの左は初めて乗りました。

個人的に気に入っている車です。(笑)

そして本台ですが、自己診断を確認しますとVTC進角異常です。
珍しい故障。
そして調べていくとエンジンオイルがほとんど入っていないではないか!!
実際抜いてみましたら1Lも入っていなかったです。
入れ忘れていたのか?
内部をのぞいてみましたがスラッジらしきものは見えない為
やはり入れ忘れか、内部消費か・・・・。

とりあえずエンジン内部も汚れも多くなっているのでフラッシングは危険ですから
エンジンオイルを2回程入れ替えてフィルターを交換しておきました。
チェックランプ点灯も恐らくこれが原因でしょう。
エンジン焼付きなどしたら大変ですからね。

そしてATですがATF自体真っ黒でした。

ガタガタと振動していたのも油圧低下や潤滑不良だったのではないかと思います。
念の為パワステも確認しましたがやはりパワステオイルも交換形跡はなかったです。
結局AT内部洗浄、パワステオイル交換、エンジンオイル交換と3種の神器を取替ました。

当面エンジンオイルはまめにチェックした方が良いですね。
オイル上がりなどあればやはり減っていきますから。
気をつけてください。

ありがとうございました。

そして次のお客様は新宿よりオデッセイのU様がCVTオイル交換で
御来店頂きました。
いつもありがとうございます。

結構距離を乗られますから定期的に交換に来て頂きます。
もう17万km弱ですがCVTメンテナンスはちゃんとしておりますので
心配は無いですよ。

今回もきっちりと全量交換しましたので安心して下さい。
ありがとうございました。

そして次のお客様は多摩市よりオデッセイのY様が車検整備で
御来店頂きました。

今回はドライブシャフトブーツとタイロッドエンドブーツが切れていましたので
こちらは交換させていただきました。
またスプールバルブよりエンジンオイルが漏れてきておりましたから
パッキンも取り換えました。

あとはブレーキオイル、エンジンオイル、ATF等交換させていただきました。

また、2年間安心してご利用ください。

ありがとうございました。

そして次のお客様は横浜市よりオデッセイのK様がショック交換で
御来店頂きました。

前回ブログでも御紹介しましたが部品が入荷しましたので再度
お預かりしてショックやブッシュ等交換しました。
ショックはKYB SRスペシャルです。
純正タイプですね。

やはり交換後は車高が上がりましたね。
また乗り心地もしっかりとした良い状態に戻りました。
フワフワ感は全くないです。
当たり前ですがね。

これでまた遠出も楽しくなりますね。
ありがとうございました。

そして次のお客様は横浜市よりモビリオスパイクのW様が
CVTメンテナンスで御来店頂きました。
いつもありがとうございます。

今回交換の際ミッションマウンティングの亀裂、ショックアブソーバーの抜け
加速の違和感、室内で異音等も気になりましたので
修理のお勧めも致しました。

そして再度お預かりして上記の修理の御予約も頂きました。
ありがとうございました。

そして次のお客様は習志野市よりエリシオンのS様がATF交換で
御来店頂きました。
遠くから有難うございます。

そして今回はまだ1度も交換歴が無いようなのでどうせなら洗浄をしてはいかがですか
お勧めさせていただき洗浄交換をすることになりました。
エリシオンといってもすでに車歴10年を超えていますから
走行距離が出ていない車でも年数は10年経過ですとオイルはどれでも
酸化、劣化していますので安心してはダメですよ。

嫌な故障に遭いたくないならちゃんと定期的にオイルメンテナンスをするのが
1番の対策ですので。

今回しっかりと洗浄しましたから内部は大変綺麗になっていますよ。
次回からは通常の全量交換で定期的に交換して下さい。

ありがとうございました。

その後S様から感動のお礼のお電話をいただきました。
大変良かったと言っておられました。
ありがとうございます。

そして次のお客様は横浜市よりインテグラタイプRのS様が車検整備で
御来店頂きました。

今回はあまりにも車高が落ち過ぎていて(ダンパーが抜けてしまっています)
車検が通りませんから車高調も入れ替える事にしました。

今まではSPOONのスポーツショックを入れていましたが
さすがにもう限界のようでした。
今回はTEINの車高調を入れます。


また、落ち過ぎていた影響もあるかともいますが
ドライブシャフトのインボードブーツが切れていたり
タイロッドエンドブーツも切れていてやはり車検はクリアできませんから
同時に交換させていただきました。

また、リアディスクパッド、パワステオイルも交換させていただきました。
大分リフォームしましたので乗り心地やフィーリングもずいぶん変わりました。

マイナーチェンジですね。
良かったです。

ありがとうございました。

そして次のお客様は、品川区よりレジェンドクーペのK様が
ATF交換で御来店頂きました。


以前もATF交換させていただきましたが今回ATを交換したので
またチェック含めATF交換で御来店頂きました。

K様はこのレジェンドでジムカーナをしているので相当ATにダメージが来ていたのだと思います。
AT自体はノーマルのままですから。
話を聞いた中から想像しますとどうやらトルコンが逝ってしまった感じです。

リスクは大変高いですがスポーツATは無いので仕方ないですが・・・・。

ありがとうございました。

また、その後ご連絡を頂き大会で優勝したそうです。
良かったですね。
少しは貢献できたのかな?

おめでとうございます。

そして次のお客様は横浜市よりオデッセイのY様が車検整備で
御来店頂きました。
いつもありがとうございます。

今回は全オイル交換、タイヤ交換、タイロッドエンドAssy交換、O2センサー不良交換など
致しました。

タイロッドエンドはブーツが切れていたのですが外してみましたところボールジョイントが
ガタガタでしたのでハンドリングの安定性も欠ける為Assyで交換させていただきました。
O2センサーはたまたま整備中にチェックランプが点灯していた為確認したところ
O2センサーの故障という事が判明した為交換しました。

良く出るのかわかりませんがホンダ純正部品しか対応が無いのですが
全国で残り1個しかありませんでした。
タイミング良く良かったです。

これで不安解消もしましたのでまたお仕事に、レジャーに安心して
御使用ください。

ありがとうございました。

今回はこんな感じです。
いかがでしたでしょうか?
気になる記事等有りましたか?

暑い夏はトラブルが多くなります。
トラブル回避はメンテナンスしかありませんので
早めに定期的に行うようお勧めします。

今月はまだまだ空きがありますのでどんどんご依頼ください。
お待ちしております。

つづく・・・・。

 

AT故障の多くなる夏がやってきます

こんにちは。
もう6月も終盤、最近ようやく梅雨らしくなってきましたね。
でも雨の量は少ないでしょうか。
でもわれわれ車屋さんは出来れば雨よりもくもりくらいが嬉しいかなという感じです。
何かと雨だと作業効率や来店数が落ちてしまう為雨季は嫌な時期なんです。

でもそんな中でも沢山のお問い合わせや御来店を頂いております。
大変有り難く思っております。

それではいつものようにお客様を御紹介して行きます。
まずは川口市よりエアウエィヴのK様がCVTの繋がりが悪いとういう事で
御来店頂きました。


入検したところ若干ジャダーも感じます。
現在は6万kmですがCVTオイルの汚れが原因なのか
本体等に原因があるのか判断も必要です。

今回はとりあえずCVTオイル交換をしてみました。
ジャダーや繋がりは正常に戻りましたが、当面様子を見た方が良いでしょう。
また、この点検の際点火系に問題があることも判明。

後日再度お預かりして修理することになりました。

ありがとうございました。

そして次のお客様は狭山市よりフリードハイブリッドのA様がCVTオイル交換で
御来店頂きました。


今回は全量交換でキッチリ対応させていただきました。
また、マウント系の点検もご依頼いただき点検いたしましたが
全く問題は有りませんでした。

ありがとうございました。

そして次のお客様は板橋区よりトゥデイのN様が車検整備で
御来店頂きました。
今回うっかり写真を撮り忘れていましたので画像はありません。
JW1のトゥデイでして今回はエンジン始動後エンジンルームより異音がするという事でしたので
そちらもしっかりと点検整備することに。
また、N様は気が付いていなかったようですが1本タイヤがバースト状態でしたので
タイヤも2本交換することになりました。

異音に関してはすぐに原因がわかりました。
ベルトでしたが新しめのベルトなんですが異様に幅が細く
以前交換時にめいっぱい張りをきつくしていた形跡がありもともと
合わないベルトをつけていたのか、張りを強くし過ぎてサイドの部分が早く減ってしまって
ベルトが伸びてしまったような状態を作り上げてしまったのか。
想像ではありますがそのような感じがします。

とりあえずベルト交換で対応できたので良かったです。

ありがとうございました。

そして次のお客様は川崎市よりエリシオンプレステージのG様がATF交換で
御来店頂きました。
また同時にエンジンオイル交換もご依頼いただきました。

全量交換しましたが結構鉄粉が出ておりましたので無理が掛かっていたように
感じます。
重量級の車はエンジン始動後すぐに発進せず、暖気をしてから走るよう注意した方が良いです。
そうすれば初めから良い状態で走行できるかと思います。
ATの負担も軽減できますので。

ありがとうございました。

そして次のお客様は小金井市よりエリシオンのY様が点検及びATF交換で
御来店頂きました。


点検ではエンジンオイル交換やフロントブレーキパッドの残量が少ない為
交換いたしました。
また、エンジンオイルの漏れが出始めている為今回漏れ止で定評のあるニューテックの
漏れ止剤を注入しました。

J系のエンジンはオイルパン、オイルポンプのパッキンから
漏れてくることが多いですがまともに修理すると結構金額も張りますし
オイルパンの場合シールパッキンですから完全に止まるかどうかも
不明の為お勧めしない事が多いです。

ホンダカーズでもやはり同じです。
早めにこのような対応やとにかくオイル交換は定期的に交換する、
エンジンフラッシングは絶対にしない事が先決。
勧められても断ることですね。

気をつけましょう!

ありがとうございました。

次のお客様は八王子市よりモビリオのS様がステアリング交換で
御来店頂きました。

革巻きの純正ステアリングを手に入れたのでご依頼いただきました。
ステアの内装色は違いますがやはり革巻きはグリップ感は違いますんで。
交換ステアの画像は撮りませんでしたが、ホーンパット(SRS部)を外した画像はこんな感じです。

ありがとうございました。

次のお客様は所沢市よりトゥデイのK様がエアコンの件で御来店頂きました。

エアコンの効きが悪いのかワコーズのパワーエアコンを注入したいという御依頼でした。
冷えを確認するとやはりいまいちです。
同じパワーエアコンを入れるならまずは古いガスを抜いて新しいガスを入れ変えてから
注入した方が良いのでご提案しました。

そうしましたら、ではお願いしますという事で作業させていただきました。
正直エアコンガスはほとんど入っていないような状態でした。
入れ替えて良かったです。
また、パワーエアコンのオイルも入り冷えも流れもコンプレッサーの負荷も
少なくなったかと思います。
良いこと尽くめですね。

ありがとうございました。

次のお客様は茨城県水戸市よりエリシオンのW様がATF交換で
御来店頂きました。


リバースに切り替える時異音がするという事なのでちょっと良い状態ではないような気がします。
また同時にワコーズのパワーエアコンプラスの注入も頂きました。

それと余計なお節介ですがパワステオイルを確認しましたらビールのような泡立ち状態で
これは1度も取り換えたことが無いのではないかと思います。
ポンプの故障やギヤボックスのオイル漏れに繋がりますのでパワステオイル交換の御提案させていただき
交換させて頂きました。

そして機械はやはり嘘をつきませんね。
鉄粉がびっしりです。
ATFの汚れは酷い為洗浄はしない分多めに取替しました。

交換後は大変スムーズかつ軽くなりましたね。
ギヤの入り具合や変速のタイミングも抜群良い状態だと思います。
今後は定期的に交換された方が良いと思います。

ありがとうございました。

次のお客様は横浜市よりオデッセイのK様が点検整備で
御来店頂きました。

私が体調不良で入院している時に車検が来てしまいとりあえず他店で
車検を行ってもらいました。
本当は4月に車検の御予約も頂いていたのですが大変申し訳ないことに
なってしまいました。

しかしK様は自宅付近の整備工場でとりあえず最低車検を行い
私が復帰した時にちゃんとした整備を行ってもらいたいという事で
今回ご依頼いただきました。

本当に感謝、感謝です。
ありがとうございます。

今回足回りのへたりが酷い為部品を調べるとまだメーカー在庫があるので
交換をお勧めし、後日部品が入荷したら再度お預かりして交換することになりました。
ダンパー自体は純正ではなくKYBの純正タイプを使用し、ブッシュや他パーツは
純正で揃えることにしました。

その紹介は改めて後日という事で。

ありがとうございました。

そして次のお客様は狭山市よりN-ONEのI様が
車検整備で御来店頂きました。

今回1回目の車検になりますがキッチリと整備させていただきました。
CVTオイルを含む全オイル交換、ワイパーゴム交換など。
他消耗品は特に出ませんでした。

N-BOX、N-ONE、N-WGNなどのCVTは異音が出ている事が多いです。
このN-ONEも例外ではありませんでしたのでそれなりの対策も必要です。
お困りの方はどうぞこちらまで。

同じ異音の出ていた方は100%出なくなりましたので。

ありがとうございました。

そして次のお客様は横浜市よりステップワゴンスパーダのK様が
車検整備で御来店頂きました。


今回は車検整備のほかに社外のホーンの取付も依頼されました。
整備では全オイル交換などで済みました。
ホーンも取り換えるとまたイメージが変わりますがそう再々鳴らすものでもないので
程ほどにね。

ありがとうございました。

今回はこんなところです。
まだまだ御紹介しきれていないのですがまた後日ご紹介させて頂きます。

タイトルにも書きましたが夏は大変オートマもエンジンもパワステもあらゆるオイルを使用しているものは特に
過酷な状況になります。
知らず知らずに傷みはどんどん酷くなりますので注意が必要です。

整備はもっぱら車検の時だけなんていう方もいるかと思いますが車検の時に必ずきちんと整備押してくれているとは限りません。
場合によっては安く仕上げてほしいとか安く受けられるところに出している事があるようなら
整備してくれてるとは思わない方が良いかと思います。
代行して受けてあげてんだくらいに思った方が良いと思いますよ。

安くやっているところに整備力だの安心等は求めない方が良いでしょう。
とにかく車をちゃんと維持するのはオーナーさんですからそこは理解した方が良いかと思います。

つづく・・・・。

 

 

 

順調に回復しております!

こんにちは。
お知らせ以外のアップは久しぶりになります。
大変皆様にはご心配とご迷惑をお掛け致しましたが
体調面でいえばほぼ以前と変わらないぐらいに戻っております。

5月復帰した当時はまだまだ体力面で50%くらいでしたが
今は90%くらいまで体力も戻り今は健康を維持する事を
考えて日々調整をしております。

今は週休2日を取らせていただいているので残り5日間の日程ですが
充実した日々を過ごしています。

おかげさまで復帰直後から修理の御予約を沢山いただいており
大変感謝しております。
また、皆様から励ましのお言葉なども沢山頂戴しましてまだ皆様の
お役にたてるのかなと安心致しました。

本当に有難うございます。

さてブログがずーっと中断しておりましたので溜まっているお客様の
御紹介をさせて頂きます。
また、途中デジカメが壊れてしまい画像の無いお客様も有りますが
御了承下さい。

それでは栃木県よりオデッセイのM様がAT内部洗浄で御来店頂きました。


思ったよりAT内部の汚れが酷い為洗浄をさせていただくことになりました。
また、結構多いのですがパワステオイルが交換されていない車両も多く
今回も同様未交換だった為交換させていただきました。

ありがとうございました。

次のお客様は横須賀市よりエアウエイブのT様がCVTジャダーで御来店頂きました。
走行はまだ5万kmと少ないのですが1度も取り換えていないのでしょう。
想像以上に内部の汚れが酷いです。
結構以前からジャダーが出ていたのではないでしょうか。
ジャダーの出ている車両は通常よりも汚れ具合は酷いのが特徴。
メーター合っているのかなと思ってしまうくらい比例しない事が多いです。

今回は多めにオイルを使用して綺麗にしてみました。
本当は洗浄の方が良いんですが・・・・。
まずはジャダーも無くなりスタート、加速は良くなりました。
跡は今後どの程度維持できるかが問題ですので他に異常が無ければ良いかと思います。

ありがとうございました。

そして次のお客様は小田原よりシビックハイブリッドのCVT不調で御来店頂きました。

症状は確認できませんでしたがCVTオイルもあまり良い状態ではない為
CVT内部洗浄を行いました。

交換後ももちろんですが症状の確認は出来ませんが今後出ないようなら
良い状態に戻ったのではないかと思います。

ありがとうございました。

そして次のお客様は武蔵野市のO様がラグレイトの車検整備で御来店頂きました。
いつもありがとうございます。

今回も同様お任せですがキッチリと整備をさせて頂きました。
全オイル交換、リアの社外ですが調整式アッパーアームのブッシュが
切れてしまい当面ノーマルを御使用頂きます。



ちなみにアッパーアームの調整式は車検非対応ですので。

14万km走行車ですがオートマのメンテナンス等もずっとさせて頂いており
自分で言うのもなんですが大変良い状態をキープしております。

ありがとうございました。

そして次のお客様は墨田区よりアコードワゴンのN様がAT内部洗浄で
御来店頂きました。


購入して間もない為早い段階でATメンテナンスをという事で御依頼いただきました。
全体的には大変良い状態をキープしていると思います。
なおATは良い状態に出来たのではないかと思います。

ありがとうございました。

そして次のお客様は目黒区よりラグレイトのT様が車検整備で御来店頂きました。
いつもありがとうございます。


今回もお任せで整備させていただきましたが特に故障も無く、全オイル交換に冷却水交換
ラジエーターキャップ交換などで終わりました。
10万kmの大台に来ましたがAT含めて良い状態をキープしております。

ありがとうございました。

次のお客様は市内在住のN-BOXのM様が板金修理で御来店頂きました。

走行中前方のダンプの荷台から砂利が沢山落ちてきてN-BOX前部に当たり
ガラスの飛び石やらバンパーやグリル、ボンネットなど小傷が沢山付いてしまい
修理となりました。
しかし、ダンプはそのまま何処へ・・・・。

やられ損ですが車輌保険に入っていたのでなんとか修理は出来ました。

ありがとうございました。 うん?被害者だからありがとうは無いか。スミマセン。

ココからはデジカメが故障してしまい何人かのお客様は画像がありません。
申し訳ありません。

そして次のお客様は多摩市よりアヴァンシアのK様がAT不調で御来店頂きました。
アヴァンシアも結構AT不調が多いです。
しかも結構酷い方も多く御依頼、ご相談も多いです。
大概の方は2速変速時のショックや吹け上がり、停止時でのショックですね。
そうではないですか?

K様も例外ではありません。
とりあえず走行距離を考慮してAT内部洗浄を行ってみました。
大分フィーリングは良くなりましたが完治とはいきません。
今後は様子を見ながらどうするか判断が必要だと思います。

ありがとうございました。

そして次のお客様は横浜市よりモビリオのT様が修理で御来店頂きました。
以前CVTの修理をさせて頂いた時にフロントハブベアリングより異音が出ていたので
今後修理をした方が良いですよという事で納車したのですが今回はそのベアリング交換で
お預かりしました。

フロント左右交換しました。
もう大丈夫です。

ありがとうございました。

そして次のお客様は戸田市よりトゥデイJW1のN様が車検整備で御来店頂きました。
N様はすでにホンダカーズに車検を入れていたのですが整備途中で
オイル漏れがあり治したいが部品が無い為難しい。
その為安全上車検は取れませんという事で急遽、当店に車検整備の御依頼が来ました。

JW1はヘッドカバーからオイル漏れが多くまた、部品も無い為修理が出来ないんですよね。
その為パッキンにシールパッキンを重ねてみたり色々整備工場も工夫をしてるのですが
やはり漏れてきますよね。

当店では部品の在庫がある為なんとか対応しておりますがもう残りわずかですから
いつまで無理難題に応えられるか難しい問題です。

また、JW1の肝というかリアショックがほとんどの方は抜けていましてN様のも同様でした。
この機会にリアショック交換もお勧めして交換させていただきました。
もちろん純正です。

今回はオイル漏れ修理、全オイル交換、冷却水交換、ラジエーターキャップ交換等
行いました。
お気に入りのトゥデイ、また車検が取れて良かったですね。

ありがとうございました。

そして次のお客様は埼玉県富士見市よりライフダンクのH様が修理で御来店頂きました。
H様は他にも2台トゥデイ(トゥデイJW1とJA2)を所有しています。
JA2はその後手放したという事でした。
さすがに3台の所有はきついですよね。笑

今回の修理は朝エンジン始動時エンジンが不調でバラツキがあるようです。
自己診断等は無く恐らくオイル下がりやプラグの劣化などではないかと想像します。
早速プラグを外してみましたら交換はされていないのか何とも判断は難しい所ですが
少なくとも7~8万kmは取り換えていないような感じです。
とりあえずプラグ交換と、エンジンよりオイル漏れも有りましたのでセミサーキュラを交換。
また同時にエンジンオイル交換とATF交換もご依頼いただきました。

ありがとうございました。

そして次のお客様は千葉県流山市よりS660のM様がエアロ取付で
御来店頂きました。
画像は無いですが大変カッコ良くなり是非とも紹介したかったなという感じです。

エアロはダクト付きボンネット、フロントスポイラー、無限サイドスカート、リアトランクスポイラーです。
新車ですから大変丁寧に仕上げてみました。
黄色ですから色合わせも大変なんですよね。

気に入っていただけたでしょうか?

ありがとうございました。

そして次のお客様は、清瀬市よりオデッセイのT様が車検整備で御来店頂きました。
いつもありがとうございます。
今回も前回同様しっかりと整備させていただきました。
全オイル交換、左右タイロッドエンドブーツ交換、冷却水交換、ラジエーターキャップ交換など。
またエンジンよりオイル漏れが少し出始めましたのでシーリング剤を注入させていただきました。

ありがとうございました。

そして次のお客様は、八王子よりモビリオのM様が車検整備とCVT修理で
御来店頂きました。
今までホンダカーズで修理全般行っていましたので今回車検であれやこれやはありませんでしたが
以外に手をつけていないのがやはりCVTに関するところです。

結構ジャダーも出ていてオイル交換などで済むような状態ではありませんでした。
また長く乗っていきたい要望も有りましたので根本的治療を行いました。
おかげで全く違うCVTに生まれ変わったと思います。

ありがとうございました。

そして次のお客様は西東京市よりモビリオのY様がCVT修理で
御来店頂きました。
只今85000kmですがジャダーは結構出ています。
ハンチングのような症状も出ています。
クラッチに関して問題無いようです。
根本的に治療が必要です。
また、ジャダーの振動を増幅しているもう1つの要因がミッションマウンティングの切れです。
こちらのモビリオも同様切れておりました。
同時に交換です。

そしてロードテストで判明したのがフロントのハブベアリングの異音です。
こちらもいずれ交換が必要です。

修理後はストレスなく加速し、クラッチの繋がりも問題はありません。
多くみられるのがジャダーは出ていないがエンジンブレーキがかかりっぱなしのような
状態の車両を多く見受けます。

これもCVTに問題を抱えている証拠ですので安心しないで下さいね。
早めの処置が1番安く済みますので。

ありがとうございました。

ココからようやく画像が復活します。画像も大変綺麗ですよ。

次のお客様は、長野県よりフリードのH様がAT内部洗浄で御来店頂きました。

CVTではありません。
4WDですので5速ATです。
走行14万kmですからそれなりに消耗もあるとは思いますが
早い段階でキッチリメンテナンスをしておけばまだまだ長く乗れますので。

鉄粉はさほど付着はしていませんが内部の汚れは黒ずんでいまして
溜まりに溜まって来ているなという感じでした。

ホンダではATFに関してもCVTに関してあまり積極的には交換などせず
交換しても大半は部分交換が良いとこ。

それでも2年に1回程度行っていればまだ良いが部分交換してまたそれから5~6万km
は交換していなければやっていないに等しいと思います。
そこをもう少し考えてくれればもっと被害者は少なくなると思うのですが。

今回は同時にエンジンオイル交換、冷却水交換、ラジエーターキャップ交換も
致しました。

これで不安材料も取れたと思います。

ありがとうございました。

そして次のお客様は、埼玉県川口市よりフィットのH様がCVTの不調で
御来店頂きました。


まだ34000kmですがジャダーのような振動と中速域でがうがくするという事です。
とりあえず今回はCVTオイル全量交換とECUリセットし再学習してみました。

今後様子を見て頂き再発するようなら次の一手を考えるようです。

ありがとうございました。

次のお客様は、東大和市よりステップワゴンスパーダのK様が
車検整備で御来店頂きました。
いつもありがとうございます。

今回もいつも同様お任せいただき整備致しました。
特に消耗品、故障等はありませんでした。
いつも同様全オイル交換等で問題ありません。
ご安心ください。

ありがとうございました。

次のお客様は、東村山市よりオデッセイのS様が車検整備で御依頼いただきました。
いつもありがとうございます。


今回も同様お任せで整備を行いましたが故障等は無く全オイル交換
フロントワイパーアーム交換、冷却水交換、ラジエーターキャップ交換等行いました。

当店にはこのタイプのオデッセイやアヴァンシア、アコードなどオートマの不具合の修理依頼が
多いですが当店の管理ユーザー様でのそのような不具合はまずありません。
S様も普段は何にも整備、メンテナンスはもちろん正直洗車などもあまり行っておりません。
唯一整備をしっかりするのはこの車検整備だけです。

ですから当店もしっかりと整備を行いウイークポイントも把握したなかで
整備を行う事がお客さまにとっても良いことではないかと考えます。
その結果が故障しないという事に繋がっています。

いかがでしょうか?
ディーラーに完全お任せという方多いかと思いますが本当に大丈夫ですか?
1度良く考えて、検討し直すのも良いかもしれません。

ありがとうございました。

次のお客様は、川崎市よりエアウエィヴのA様が発進時時々繋がりが悪いような時があるという事で
御来店頂きました。


昨年2月にCVTジャダーの修理をさせて頂いております。
確認しましたところジャダー等は無くスタートクラッチ自体の動きや繋がり状態も
全く問題は無い。
唯一アイドリングでの振動が気になります。
昨年の時イグニッションコイルのリークが1本あり、とりあえず予算の関係上悪いコイルのみ
1本取り換えましたが、他のコイルとのバランスや劣化でアイドリングが低下していた様子。
今回は残りの3本とプラグ、前回CVTオイル取り換えて1年経ちましたので同時にCVTオイル
交換も行いました。

CVT自体で無く良かったですね。
ありがとうございました。

次のお客様は、さいたま市よりモビリオスパイクのM様がCVTオイル交換で
御来店頂きました。


昨年9月にジャダー修理をさせて頂きまして、それから早くも1万km走行した為
オイルメンテナンスで御来店頂きました。
CVT自体は快調そのものです。

ちゃんとこのようにメンテナンスに来て頂けるのは良い事だと思います。
故障するのもしないのもオーナーさんのメンテナンスにもありますので
良い時は問題ないという事ではなく時期が来ましたらチェックかねて
診てもらう事も大事だと思います。

故障してからでは高くつきますから、車は。

ありがとうございました。

次のお客様は、市内在住ライフのN様が車検整備で御依頼いただきました。
いつもありがとうございます。
今回はタイロッドエンドブーツが切れていましたので交換いたしました。
あとはバッテリー交換、エンジンオイル交換、ブレーキオイル交換など。

まだまだ元気ですので可愛がってあげてください。
ありがとうございました。

(画像撮り忘れていました)

という感じです。

今回病気をし、復帰しまして沢山の方からお見舞いや励ましをいただきました。
こんなに沢山の方たちが気にしてくれていたことに感動致しました。
正直退院後復帰しても、もう依頼などは無いのではないかとか不安ばかりでしたが
それは無縁だったことが分かりまたこれからも変わらずお客さまに喜ばれるよう
整備していこうと思いました。

大分病気を気にかけて頂いておりますが今まで以上に御依頼お待ちしております。
もう大丈夫ですので!

お待ちしていまーす!!

つづく・・・・。