こんにちは。
ここのとこ天気が悪日が続きますね。
GW前に雨続きは嫌ですね・・・・。
早くスカッと晴れた空を見たい気分です。
今日は1週間の始まりですが、当店は1週間の終わりです。
明日は定休日、お休みです。
さて今日はみなさんからよく聞かれる疑問にお答えします。
なぜラグレイトはオートマが弱いんですか?
ハイ、それはですねホンダが手抜きをしたからなんです。
なんてそれは冗談です。
実はオートマに限らずラグレイトの故障の多くは車重が関係しているようです。
特に多いのがオートマに関わるトラブルですが、沢山見ていますと
原因の1つが見えてきます。
それはソレノイドなどのフィルターに付着している異物ですが
その成分は鉄粉とクラッチディスクのカスです。
鉄粉はミッションのドレーンボルトを外せばビッシリとマグネット部に付着しています。
ただしクラッチディスクのカスなどは付着できない為ミッション内を浮遊しています。
6万kmほどのラグレイトでも異常な症状は沢山出ています。
その全ては異物が原因でバルブボディのシフトバルブ等に噛みこんでしまったり
ソレノイドバルブに溜まってしまったりして異常な現象を引き起こしてしまいます。
でもなんでそんなに早くクラッチのカスが剥がれてしまうのかと言いますと
1つは急発進、急アクセルが要因、2つ目はATFの交換を行っていない、 または交換サイクルが長いまた、中途半端な交換方法、 3つ目はラグレイトの車重が考えられます。
1番目はホンダエンジンだしVTECだとしょうがないと思いますね。(苦笑)
2番目はディーラーはまず全容量交換はしない。下抜き3ℓがいいとこ。
これではやらない方がまし!
ATF交換後症状が出始めたというユーザーは沢山います。
3番目は2トンという車重がクラッチに相当負担を掛けているように思います。
当店では乗る乗らないに限らず2年又は2万kmの交換サイクルをお勧めします。
レベルゲージでの点検ではさほど汚れていないかなと思っても実際抜いてみますと
相当黒ずんでいます。
新油はピンクですがそれが徐々に茶色くなってその後黒くなります。
色での交換目安は薄茶色なら迷わず交換しましょう!
また、オートマが1番傷むのはこれから夏の間です。
油断大敵!
昨日まで大丈夫だったのにという方、沢山見ています。
気を付けて。
さて、先日からお預かりしておりますラグレイトの改善修理ですが
ようやく作業が終わりました。
これから新油を馴染ませていきますが、改善後の第1印象はやはり抵抗が無くなった感じです。
アクセルが軽く感じるといった方が分かりやすいですかね。
これは改善率が高ければ高いほどそう感じます。
変速ショックも無くなりスムーズに変速していきます。
エンジンが吹け上がる感もなく良い仕上がりです。
でもこれからお客さま自身で新しい当たりというか癖を付けていただきます。
人間で言うとリハビリみたいなものです。
今までと同じ走りをしていればまたダメにしてしまいますので
十分に気を付けて維持して頂きたいと思います。
先にも書きましたが原因は走り方や車重等が原因だという事を忘れずに。
続く・・・・。
初めまして、平成13年前期のラグレイト べースグレイドを所有しております近石と申します。突然の質問コメントで申し訳ありませんが、お力を拝借致したく御連絡致しました。先週の午後3時頃、高速道路を90キロ前後でゆっくり走行中、突然チャイムが鳴り、オフになっていたナビがオンなり画面上部に「ふらつき運転警告」が表示されました。直線で、ふらつき運転はしていませんでした。この数分後、同じ症状がでました。一般道ではでません。どの様な原因が考えられるでしょうか。お忙しいところ申し訳ございません。宜しくお願い致します。
はじめまして。
ホンダナビゲーションのふらつき警告は
ナビゲーション上で判断している為実際ふらついていなくても
そういう警告がよく見られます。
故障云々ではないと思いますが、頻繁に出るようであれば
ナビ(ユニット)修理も視野に入れるようです。
自車位置のずれが生じているとか有るかもしれないですね。
初めまして!
前期型のラグレイトベースグレイド乗っています。
一昨日辺りから
1速から2速に変わる時に
ボンボンボンと異音がします。
説明しずらいんですが、ガッガッガッとなり、鉄が弾くような音?
がします。 ミッションは買った時からちょっと変速ショックはありました。
これはクラッチ板かなにかが悪いのでしょうか?
よろしくお願いします。
こんにちは。
クラッチに影響が来ているのは間違いないですが
そうなってしまう原因が他にあるのではないでしょうか。
購入時からショックが有ったという事はすでに変速タイミングなどに
異常が有ったのでしょう。
まずはATFがどのような状態なのか調べるのが先決。
こういうときは基本から潰していくのが1番。
キッチリATFを交換してどのように変化しているか確認してから次を
点検するのが良いのでは。
予算に余裕があるならAT交換が良いのかもしれませんね。
結構重症の可能性も考えられます。
回答ありがとうございました。
わかりました!
検査してATFやってみます。
またわかりましたら、
質問書いてみます
よろしくお願いします!
初めまして、RL1前期に乗っています。あまり乗っていないのですが年末に家族で出かけようと乗ったところチックランプが付き見てもらうとオートマかコンピュータがおかしいとのことでした。とりあえずチックを消してもらい様子を見てくださいと言われて次の日に又付きました。D4ランプがつかず発進するとき滑った感じでなかなか進まず、D1に入れると進みます。これは、オートマを乗せ変えなければ直りませんか、又、どれ位かかりますか
はじめまして。
返事遅くなりまして申し訳ありません。
発進時に滑るような感じの場合は4速ホールドになっていたのではないでしょうか?
エンジンを1度切ると解除するなら恐らくセーフティモードに入ったんだと思います。
それ以外でそのような場合はシフトソレノイドが故障しますと同じような症状が出ます。
あとはオートマそのものがダメな場合ですね。
主原因は必ずありますので、いきなり乗せ換えは時期尚早かもしれません。
しっかり点検してもらってやはりAT本体という判断が出てからの方が
良いかもしれませんね。
こんばんは。
ラグレイトの前期に乗ってますが突然 ギヤが繋がらなくなり空ふかし状態になり動かなくなりました。
バックだけはちゃんと動きます。
これはもう載せ替えですよね?
20万キロ走ってますが12万キロで一回載せ替えしてます。
いくら位 かかりますか?
前回の時はリビルト製を載せ替えしました。
恐れ入りますが価格等はお電話ください。お待ちしております。
前に変速ショックに悩み
コメントしたものです。
ラグレイト乗り換え
前期型をまた買ったんですが
最近、一週間前くらいから
変速ショック、かとクラッチ滑り?
変速時に、回転数だげブワッと上がります
急な上り坂でもなるんで
やはりクラッチが怪しいですか?
あと、大体修理にいくらくらいかかりますか?
よろしくお願いします
修理に関しては点検などを行わないと見積もり等出す事は出来ません。何が原因か今の段階では判りません。単なるATFの場合もあれば制御系やAT内部の損傷などもあります。1度点検兼ねて御来店ください。お待ちしております。