連休明けから忙しく・・・・

こんにちは。
お久しぶりです。

5月1回目のブログになりますね。
さぼってた訳ではないですが、どちらかというと
忙しすぎて書く時間が無かったという感じです。
ためないようにとは思ってるんですがネ・・・・(苦笑)

さてそれではまとめてご覧ください。
まず連休明け早々は千葉県長生郡よりエアウエイブのN様が
不具合で御来店頂きました。
N様エアウエイブ修理

大変遠い所有難うございます。
というよりよくこんな調子悪く、ここまで無時に到着されたのが
ビックリしました。

症状は発進時振動(ジャダー)、また走行中及び加速時にガクガクと息つき症状。
まずはまともに走れない為、息つき症状から診断。
コンピューター診断では異常は見られません。
そして次はイグニッションコイル及びプラグを外して目視点検。
ハイ、2番3番にリーク跡発見。
DSCF2379

息つく症状はこのコイルのリークにより進角補正が出来なくなって
ガクガクと酷い症状になって現れたのでしょう。
交換後は改善いたしました。

そして発進時のジャダーはN様からお預かりの際聞いた話ですと
以前ホンダカーズでジャダー症状の際オイル交換及び添加剤を入れられたそうです。
ビックリのは無しですがメーカーさんが市販の添加剤をCVTの中に入れてジャダーの対策に
しているとは。
本当にそれが良いならなぜ純正で出さないんでしょうか?

私の知識では駆動機関にオイル以外の物を入れるのはできれば避けた方が良い。
それなのにホンダカーズで入れているとは驚き。
以前にも地方のホンダカーズで入れていたという事を聞いた事がありましたが。

本気で良いと思っているのならあきれたものだと思います。
今回は添加剤の成分も出し切って純正のみで回復するよう対応致しました。
その結果ジャダーや振動など、また加速時のもたつき等もすっかり無くなり
大変調子の良いエアウエイブに回復いたしました。

御来店頂いた時は大丈夫かなという状態でしたが帰りは無時快調に帰られたと思います。
N様有難うございました。

そして次は練馬区よりオデッセイのS様が車検及び板金修理で御来店頂きました。
S様は今回初めて御依頼頂きました。
購入したが現状で購入している為今回はキッチリ整備をしてほしいという事で
御依頼頂きました。
大変有難いことです。
S様オデッセイ車検整備

点検しますとちょうど交換時期に到達しているものが大変多い為
消耗部品及びオイルなど多数交換させて頂きました。
また、一緒にワコーズのRECS施工も致しました。
DSCF2386

オートマに関しましてはAT内部洗浄を行いましたので
相当スムーズなオートマに変化しました。
鉄粉はご覧の通りです。
DSCF2382
また、ドアパネル及びリアフェンダーの板金もして綺麗になりましたので
大事に可愛がってあげて下さい。

今回の戦利品。(他油脂類)
DSCF2401

この度は有難うございました。

そして、世田谷区よりラグレイトのY様がバンパー修理およびドライブシャフトオーバーホールで
御来店頂きました。
Y様は先月も修理頂きましたがその追加の修理で再度お預かりいたしました。
Y様ラグレイト修理

リアバンパーの修理はコーナーが切れていましたがキッチリとどこだったっけ?というくらい
綺麗に治りましたね。
また、ドライブシャフトはインナーブーツからグリースが漏れ出てしまう為
1度シャフトを外してブーツ及びグリースの交換です。
DSCF2391
DSCF2392

ラグレイトはインボードブーツからのグリース漏れが多いですね。
ブーツ自体の亀裂は無いですが隙間から漏れ出てきます。
この場合はやはりブーツ交換という事になります。

漏れ出てしまうとミッション周りにグリースが飛び散ってしまい
汚らしくなります。
また放置していますと最悪グリースがなくなりベアリングが焼きつきます。
早めに交換した方が良いと思いますよ。

Y様有難うございました。

そして次は荒川区よりモビリオのM様が車検で御来店頂きました。
M様も何度か修理依頼を頂いていまして今回は車検を御依頼頂きました。
同じ東京ですが結構遠いと思います。
でも御来店頂けるのは大変感謝しております。
M様モビリオ車検整備

今回全体的に点検するのは初めてですがここ数年はあまり手が入ってなかったようです。
今回は隅からすもまで点検整備していきますと色々と出てきます。
細かいところまでしっかりと整備させて頂きました。
また、今回は40~50kmくらいの速度で違和感を感じるという事でしたので
並行してその原因を探っていきましたところイグニッションコイルは以前交換した形跡は
ありますが外してみましたらネットで3000円もしない金額で売られているコイルでした。

恐らく原因はこれだろうと確信しました。
イグニッションコイルは火が出れば良いというものではありません。
特にi-DSI制御のエンジンは特殊な為コイルは純正が1番だと思います。
DSCF2390

金額ははりますが長く安心できますので。
交換後は見違えるほどスムーズ且シフトの切り替え後のアイドリングの安定感も
増しています。

同時にワコーズRECS施工も行いました。
DSCF2388

良かったです。
M様が訴えて頂かなければ突っ込んで点検しなかったと思います。
またこれでバリバリ稼いで下さい。
いま19万kmですので30万km目指して!
お手伝いさせて頂きます。

有難うございました。

まだ他にも御来店頂いたお客様方有難うございました。
また宜しくお願い致します。

今日はこんなところで。
次回また沢山のご紹介致します。

続く・・・・。

エリシオンにCVT・・・・?

こんにちは。
毎日変わりやすい天気ですがいかがお過ごしですか?
日中は暖かく朝晩は寒いので洋服選ぶのに大変ですね。
またピーカンなのに急に雨が降ったりと・・・・。

今は折りたたみの傘と上着1枚漏っておいた方が良いのかも。

さて、今日は珍しい症例の1台をお預かりしました。
エリシオンなんですが中古車を購入して調子が悪い為ホンダカーズに
車を持ち込んだ所オートマにCVTオイルが注入されている事が判明。

オイル交換ステッカーで判明したが実際抜いてみたらやはりCVTオイルで間違いなかったそうです。
それも交換したところが凄い!

ホンダカーズさんです。

やってくれますよね。
壊れてしまったらどうするんでしょうかね。
恐ろしい事です。

で、それでも調子が戻らない為セカンドオピニオン的に当店に相談で御来店頂きました。
さいたま市のA様です。
とりあえずホンダカーズでは全量交換したという事ですが念のためオイルを確認しましたが
全量交換の割にはあまりきれいではない。
A様エリシオン修理

そこで純正オイルと言っても特性は全く違う為念には念を入れオートマ内部を洗浄する事に
なりました。
抜いてみましたら鉄粉(スラッジ)も結構出ていてやはり洗浄して正解でした。
恐らくCVTオイルが入っている状態でそこそこ使用されていたと思われます。
洗浄する間結構鉄粉が途切れることは無かったです。
DSCF2354

ただし、吹け上がりやショックは無かったのが幸い。
購入したばかりだというのにこれでは辛いでしょうね。
またエンジンオイルの漏れも酷い。
エンジンオイルも汚れが酷くホンダで2回程入れ替えたそうです。

とりあえずワコーズサンのパワーシールドを入れて様子を見てみる事に。
完全に止まらなくても漏れ具合が抑えてくれたらいいと思います。
でも、入れて15km程走って覗いてみましたら垂れてきてません。
ビショビショだったので洗浄してからテスト走行したのです。

効果ありそうです。

そしてエリシオンの不具合の診断ですがA様はオートマだと思っていたそうですが
(ホンダカーズも馴染んできたら良くなると思いますよって言ったそうですが)
結果はどうもアクティブコントロールマウントシステムの故障だと思います。
これでは様子を見てもよくはならなと思いますが・・・・。
要は前後のマウント不良という事ですが、この部品高いんですよね。
マウンティングにソレノイドなども使用していてホンダ独自(お得意の)のシステムです。

前後だけで82000円程(税込)するんですよ。
工賃入れたら・・・・・・。(泣)

もっと詳しい点検はホンダカーズさんに診てもらうようお勧めしました。

でも、オートマが壊れていたらマウンティング交換ではすまないくらい金額は掛かりますから
良かったというのは変ですが、最悪は免れたかなと思います。
でもこんな中古車売る所もあるんですね。
試乗もさせてもらえなかったそうですよ。

試乗させてたら誰も変だと感じて購入はしないでしょうね。

気を付けましょう。

ところで、最近お客様からカード使用できますか?
という問い合わせもあります。
今持ち合わせは無いが早く修理に出したいという事からだと思います。

もちろんカードの取り扱いできますよ。
JCBやVISAからAMEX,Dinersの国際ブランドまで取り扱っております。
遠慮なくお申し出ください。

そして、そろそろ初夏を迎えます。
1年の中で1番オートマに負担を掛けてしまう時期です。
不具合のある方も無い方も早めにメンテナンスをすることが解決のだ1歩です。
何にもないから大丈夫なんて言ってると突然症状が出てきますので
3年以上ATFまたはCVTオイル取り換えていないかなと思う節のある方は
早く取り換えておきましょう。

オートマは症状が出てからでは大変ですので。
予防が1番安いですよ!

続く・・・・。

 

臨時休業明けハンパない忙しさ

こんにちは。
4月頭お休みを頂いたため休み明けの作業がハンパない仕事量で
疲れもピークを迎えていましたが、昨日ようやく定休日で少しは疲れも癒された感じです。
休みが無ければ大した量ではないのですが休み明けにまとめてだった為かな。

ようやくいつものペースに戻りました。
そして休み明け、4月初めてのブログになります。
また、まとめての(いつもの・・・・)ご報告となります。

まずは休み明け早々のお客様はご予約頂いておりましたオデッセイのM様の車検整備です。
以前も何度か整備させて頂いておりまして今度は車検の御依頼をい頂きました。
有難うございます。
M様オデッセイ車検整備

車検ではフロントディスクローター、ハブベアリング、タイロッドエンドブーツ、プラグ等々。
油脂類、他ショートパーツ含めてしっかりと整備させて頂きました。
また、オイル上がりの兆候が見られた為燃焼室も洗浄し、オイル上がり予防添加剤も注入いたしました。
DSCF2330
DSCF2302
この度は有難うございました。

そして、ラグレイトの変速不具合で世田谷区よりY様が御来店頂きました。
ディーラーで相談などしていましたが並行して当店にも御相談でお電話いただきました。
そして当店に御依頼頂きました。
Y様ラグレイトオートマ変速異常

当然ですが半信半疑で御依頼を頂いたため仕上がりを確認して頂くまでは
正直こちらもへこむような事も質問されたりしました。

しかし、結果を追及される事案である為こちらも半端な気持ちでは作業は致しません。
そして作業結果は良い結果は出たと自負しておりますがやはりお客様からその言葉を頂けないことには
自画自賛で終わってしまいます。

しかし納車後〝いい感じです″という言葉を頂けてホッとする瞬間がきます。
こいつに任せて良かったと感じて頂ければ作業した甲斐があるものです。

でも、押し売りは致しません。今まで1度も絶対大丈夫任せなさいなんていう事を言ってお受けしたことも
ございません。

もし不安なら御依頼はしないでください。

当店はセカンドオピニオン的に来られて御依頼頂く事もありますが
サードオピニオンを探されても全く問題はありません。
色んな方法を慎重に選択してください。

話は元に戻しますが、今回はATFが社外が入っている事が抜いて判明。やはりオートマ内部洗浄を行い純正ATFを入れて
確認テストを行いましたところ非常に安定しましたのでこれならAT交換しなくても問題無しと判断致しました。                                                     同時に他も点検しますとエンジンサイドマウントが切れてガタガタになっていたり
ファンベルトがペラッぺラッに擦り減っていたり、パワステオイルが無交換で汚れが増大していたり
タイロッドエンドブーツが切れてグリーズ漏れ、またドライブシャフトブーツからグリースが漏れて飛び散っていたりと
結構整備しないといけない部分が沢山ありました。

この際と、ドライブシャフトブーツを除く他は同時に整備させて頂きました。
納車後、ドライブシャフトブーツ交換の御依頼頂きました。

DSCF2325
DSCF2323
DSCF2307
そして、USB&AUX付きDVDステレオの取り付けの御依頼も頂きました。
ステレオ脱着の際はしっかりと養生をいたします。
傷防止ですね。
DSCF2328

この度は有難うございました。

そして次は東大和市のアクティのT様がブレーキが利かなくなったという事で
お預かりしました。
T様アクティストリートブレーキ修理
点検しますとフロントブレーキホースが裂けていました。
車検の時には問題が無かったと思うのですがやはり年式が古い為でしょうか。
ちぢみも出てしまい引っ張られて避けたのかもしれません。
もっと慎重に判断していれば良かったと少し反省する事例でした。
DSCF2321

今回はブレーキホースを全部取り換えて整備完了。
お大事に。

有難うございました。

そして、神奈川県の足柄よりラグレイトのT様がATF交換で御来店頂きました。
T様は以前ATF全量交換させて頂きまして今回は交換時期が参りましたので
メンテナンス交換で御依頼頂きました。
T様ATF全量交換

只今10万km達しましたがまだまだいい調子ですのでこのまま安心して良いと思います。
前回から25000km走行していますが鉄粉は皆無に近い状態。
大変良い状態です
また次回お会いしましょう。

有難うございました。

そして武蔵村山市のT様がミラの車検を御依頼頂きました。
T様ミラ車検整備
以前はキャパも保有していましたが先月解体になってしまいこのミラ1台になってしまいました。
ダイハツ車ですが全く問題はありません。
いつも通りしっかり整備させて頂きました。
また2年間安心して乗って下さい。

有難うございました。

そして、東大和市よりモビリオのK様が走行中の不具合で御来店頂きました。
症状は走行中息つきの症状です。
よくあるケースですが似た症状が他にもあるため慎重に点検いたします。
K様モビリオ修理

今回の主原因はイグニッションコイルのみでしたので4本コイル交換いたしました。
もちろん純正ですよ。形状品番ともに変更になってましたので改良したのですかね。
プラグはリークも無く全く問題はありませんでした。
DSCF2351
DSCF2352

他CVTにも違和感は出始めてはいますがもう少し様子を見ても問題なさそうです。
この度は有難うございました。

そして埼玉県久喜よりオデッセイのI様がオートマ不具合の御相談で御来店頂きました。
I様は普段アメリカにいる為普段は奥さまが乗っていて不具合が出ていること自体
気が付かないで乗っていたそうです。
I様オデッセイオートマ内部洗浄

ですからいつ頃からおかしくなっていたかもわからないそうです。
ATFは今まで全く交換していなという事は記録簿上では見受けないのですが
レベルゲージで確認しますと思ったより汚れが出ている事は確認できました。

またエンジンオイルも車検などの時は必ずフィルターセットで交換されてきているのでが
当店に来られる前にホンダカーズの相談に行った際オイルがほとんど入っていないと言われ
オイルの補充だけしたそうです。

でも普通ならオイル抜いてフィルター取り換えて確認するはずですが
ホンダカーズの行動が少し変!
I様はメンテナンスは全てそのお店で依頼してお任せで整備してもらっているようなんですが
なぜに入っていなかったのか?

オイル漏れも無く、マフラー確認するもオイルが回っている気配すらも無い。
オイルキャップをはずして内部を確認しましたがスラッジの確認は少しありますが
オイルがほぼ無くなる程のレベルには見えず、また車検毎に交換は最低でもしているので
それが全てスラッジ化するとは考えにくい。

想像ですが見解は前回オイル交換の際入れ忘れていたのでは?
全部抜けていなかったので運良く焼きつかなかったのではないでしょうか?
あくまでも想像です。

ヘッドカバーなどを外して点検すればもっと判るとは思います。
少し不可解な事例でした。

という事でメインはオートマの変速時の吹け上がり感です。
温まると症状は無くなるという事で少し一安心ですが
簡易点検でも不具合は確認できます。

I様と色々お話させていただいた中で今回はあまりお金を掛けず点検兼ねて
作業しました。
オイルを抜いた状態ではやはり鉄粉はご覧の通りビッシリ付着しておりました。
また、1度も下からは抜いた事が無いのではと思いました。

DSCF2338

汚れはやはりこうしている割には結構汚れていますので
洗浄し新油を入れての作業を行いました。

冷間時の吹け上がりはまだ感じますが温感での状態は安定感はあります。
これで馴染んで良い状態になっていくと良いと思います。
酷くなることは無いでしょう。

廻りを診て行きますと、うん?これいじった形跡がある。
乗った感じ、アクセルに違和感あり。

ロードテストを行いますと色んな事が見えてきます。
これだからココをいじったのかな、とか。
経験ですかね。
回復していくことを願います。

有難うございました。

他、ご紹介できませんでしたが沢山の方が御来店、整備させて頂きました。
皆さま有難うございました。

また宜しくお願い致します。

しかしまとめてご紹介となると大変ですね。
やはり以前のように毎回ご紹介した方が良いのかな?

今日は久しぶりに天気も良くお仕事日和?かな。
もう4月半ば。
いいかげんお日様を毎日拝みたいものです。

また次回をお楽しみに。

続く・・・・。

最近はCVTの方が多い・・・・かな

こんにちは。
今週は暖かい日が続いて一気に桜の開花となりましたね。
今週は早くも花見なんて言うニュースを見ましたが、明日は少し天気が崩れるとか。
今夜の花見は多いのでは。

良いですね。
うらやましいですわ。

さて今週はステップワゴンや先週からお預かりのモビリオにスパイク
そしてバモスなどもありました。
今月は大型の車は少なかったかな。
トラブルが少なかったのでしょうかね。
そうであれば良い事ですが。

その代わりCVTが多くなってきましたね。
それも結構大きいジャダー症状。
K様のスパイクは4WDの為半端じゃないくらい大きいジャダーで
ディーラーでもこれではCVT交換という判断が出てもおかしくなかったのではないかと思います。
K様モビリオスパイクCVT修理
DSCF2286

また、U様のモビリオもスパイクほどではありませんが
やはり結構大きいジャダーでした。
U様モビリオCVT修理Ⅱ
DSCF2289

でも2台とも根本的に修理しましたのでこれからちゃんとオイルメンテナンスさえ行えば
もう大丈夫です。
ミッション交換しないで治って良かったです。

ちなみに応急処置でのジャダ―止めや某添加剤注入でのジャダー止めではありませんので
今後のメンテナンスもお近くのディーラーさんで対応は可能です。
心配なら今後も当店で管理させて頂きます。

KさまもU様も有難うございました。

そして府中からお越しのステップワゴンスパーダのN様。
なんと20万km走破です。
修理はオートマの不具合にエンジン不調。
さすがに距離を診て引いてしまいそうですが、困って当店を訪ねて来てくれたのに
断ることはしたくない。
N様ステップワゴンスパーダAT修理
DSCF2291

何とかしてあげたい気持は120%。
気合を200%入れて引き受けしました。
エンジン不調は原因はすぐに解明しました。
イグニッションコイル不良でした。
プラグも取り換えた形跡が無い為プラグ、コイル両方全取り返しました。
DSCF2292

そしてオートマですが症状は2から3速シフト時にジャダーの様な振動が発生。
最悪ですね。
ATFも結構汚れが酷い感じです。
洗浄対応で行きますがとにかく思い切りも必要なんですが
やはり躊躇しそうにもなります。

でも思い切ってしっかりと中途半端にならない事だけを気を付けて
洗浄を行った結果はビックリするほど回復し、スムーズなシフトを取り戻しました。
これなら問題なく走れますね。
まだまだ走行距離を更新してもらいたいものです。
また今回は同時にエンジンオイルやパワステオイル
ベルト交換なども一緒に交換させて頂きました。

また何かありました時は声を掛けて下さい。
有難うございました。

今回ご紹介した3人の方の共通している所は
購入したばかりという事です。
購入後おかしいと思いましたら是非当店に御相談下さい。
最悪な状況を脱する道が開けるかもしれませんので。

そして、福生よりバモスターボのK様が変速時のショックで
御来店頂きました。
K様バモスターボAT内部洗浄
入検しますと車検毎にATFを6L使用して取り換えてきているのですが
だんだんショックが大きくなってきたようです。

しかーし、ATFを点検しますととても2年毎に6L使用してATFを取り換えてきたようには思えません。
単に6L使用したという事だけで実際には入れ替わって無かったといういい例です。
でもこのような事が大変多いです。
全量交換とは名ばかりで交換方法次第では4L使用しただけでも入れ替えは出来ます。(当店なら)
このような事が積もり積もってショックが大きくなってきたものと考えます。

バモスターボもすでに11万km。
相談の中でできればまだまだ乗りたいという事ですので
それならここで1度オートマ(内部)をリセットしましょう。
という事で洗浄作業を行いました。

すると結構汚いのが出てきます。
こちらも徹底的に積もった垢を取り除いていきます。
するとどうでしょう。

完成テストでは変速ショックは全く出ません。
長めのロードテストを行いましたが、どんどんオイルが馴染んできて良い変速タイミングが生まれてきます。
軽自動車の場合(ホンダ車ですが)ATF交換後変速のタイミングが遅くなってしまい
乗りずらくなるという相談も受けたりします。
それは確かにありますが大半はちゃんと入れ替えが出来ていない事が多いです。

しかしこのバモスはいいタイミングで変速をしますので
ショックも当然ですがありません。

良かったですね。
まだまだ乗って下さい。

また何かありましたら宜しくお願い致します。
有難うございました。

そして本日は相模原よりザッツのI様がスタッドレスタイヤから夏タイヤへの入れ替えと
オイル交換で御来店頂きました。
いつも遠いところ有難うございます。
I様ザッツターボタイヤ交換
今度は奥さまのライフのタイヤ入れ替えにザッツの板金修理ですね。
有難うございます。

ここんとこお店には入り気有らないくらい常に車がいっぱいでしたが
ようやく納車なども済んでスペースが出来てきました。
御来店頂いた方大変ビックリされたと思います。
お店に入れなくて大変ご迷惑をおかけしたりもしましたが
ようやく落ち着いてきましたのでもう大丈夫です。

どしどし御来店ください。
宜しくお願い致します。

さー、3月も後3日ですね。
4月から新年度、
気持ちも新たに、また今までをリセットして新たにスタートできる月です。
頑張っていきたいですね。

それには3月をしっかりと、また良い終わり方をしたいと思います。
残り3日。
頑張ります!

当店を宜しくお願い致します。

続く・・・・。

忙しさが加速中

こんにちは。
今週もようやく終わりますが今週も車検が続き、また当店の代車たちの車検も
重なり忙しさに拍車がかかりました。
また、販売車の登録なども重なった為しんどい1週間となりました。

そして今日は先週に続きモビリオやスパイクのCVTジャダー修理で御来店頂いたりと
また忙しい1週間が始まろうとしています。

そんな1週間をざっと振り返ってみます。
まずは地元お客様ライフのN様の車検整備です。
全く乗りっぱなしですがでもオイル漏れなども無く
状態は良好です。
N様ライフ車検整備

ほぼ車検の時くらいの点検ですがその際には全オイル交換などを行っていますので
良い状態を保っていると思います。
今回の交換は全オイルに調子の悪くなったパワーウインドスイッチの交換に
ショートパーツくらいでした。
DSCF2273
またこれで2年間いつも通りご使用ください。
有難うございました。

そして次は、東村山市のS様のオデッセイの車検整備です。
やはりS様も同じくほぼ乗りっぱなしですがこちらも車検ごとにしっかりと整備し
全オイルは交換もしている為オイルも無く状態も良好です。
S様オデッセイ車検整備

一時期ギヤボックスからオイルが漏れてきたりしていましたが
今回点検しましたら漏れはようやく止まったようです。
前回のアレが効いたようかな!?

今回はベルト交換に同じく全オイル交換、ショートパーツ類交換で
終わりました。
DSCF2279
ただしRA6はヘッドライトの劣化が酷く今回はさすがに交換したいなくらいでしたが
やはり高額の為磨きで終わらせました。

でもやはり磨いて綺麗になると目元がキラリとして見栄えがよくなりますね。
プラスチックレンズの欠点ですね。
DSCF2276
DSCF2277
また2年間安心してご使用ください。
いつも有難うございます。

そして、合間に当店の代車の車検整備に販売車のCR-Vの車検に登録
また、下取り車のホンダZの名義変更などをこなしながら、販売車のラグレイトの納車前クリーにングなどを
こなしていました。
整備だけじゃないんですよ。
年度末はやる事が沢山ありますので。

そして今日は川崎市よりオデッセイのK様がタイロッドエンド交換とオイル交換で
御来店くださいました。
いつも遠い所有難うございます。
K様オデッセイ修理
ブーツが切れていて年式も大分古くなっていますし、RA3はタイロッドエンドのボールジョイントがガタガタのが
多いのでエンドAssyで交換しました。
もちろん左右です。
DSCF2283
DSCF2284
DSCF2282
ハンドル取られやすいなどの症状は無くなり安定度は増します。
でもタイヤホイールは変えましょうね。

そして練馬よりモビリオスパイクのK様がやはりCVTジャダーでの修理で御来店。
今回は4WDの為手ごわそう。
入検の為テストを行いましたが結構ジャダー振動が酷い。
じっくりと作業を進めていきたいと思います。
K様モビリオスパイクCVT修理

まずは洗浄作業から始めますが前のオーナーさんは結構まめにCVTオイルは交換されている様ですが
抜いてみますと汚れ具合は進んでいます。
豆に取り換えているという印象はしないです。
やはりジャダーが酷くてすれてしまっている為オイルの汚れが早いんでしょうね。

鉄粉もやはり出ていますね。
DSCF2286
改善出来るよう頑張ってみます。

そして、続きますね。
埼玉県のふじみ野市よりモビリオのU様が同じくジャダーで
御来店くださいました。
U様モビリオCVTジャダー修理
上記のK様もU様も中古車で購入したばかりで共通しています。
安くは購入しているようですが治れば結果往来ですが治らない場合は
無駄になる事も・・・・。

安かろう悪かろうでは。

でも何とか治るよう頑張ってみます。
今しばらくお待ちください。

また、画像は無いですが多摩市よりオデッセイのY様が板金修理で
御来店くださいました。
綺麗に仕上げますので今しばらくお待ちください。

と、こんな感じでまた1週間忙しくなりそうですね。
今週は火曜日はお休みですが休みを利用して横浜陸運局に登録に行ってきまーす。
貴重な休みが・・・・、休みより御客様優先です!
毎度ありがとうございます。

続く・・・・。

あっという間の1週間

こんにちは。
さすが12月は1週間があっという間に感じます。
また、今部品待ちで作業ストップになったり原因不明の修理車などが重なり
予定通りに進まない1週間でもありました。
代車待ちのお客様も何人かいますが大変ご迷惑をおかけしますが
今しばらくお待ちください。

さてそんない週間をざっとですが振り返ります。
まずは都内より御来店頂きましたオデッセイのIです。
Ⅰ様は以前オートマの不具合で修理させて頂きましてそれからもう4万km程でしょうか。
修理後2回目のATFメンテナンスです。
I様オデッセイATF交換
DSCF2066
都内で仕事でも御使用されているので結構シビアコンディションでの御使用ですが
オートマの状態はすっかり戻っていますね。
今回もしっかり交換しましたのでご安心してご使用ください。
有難うございました。

そして、神奈川県の藤沢市よりラグレイトのH様がATF交換で御来店頂きました。
H様ラグレイトATF交換
DSCF2068
若干不具合はあるようでATF検査をしますと社外も以前注入されていて、また汚れ具合も
大きいので洗浄をお勧めしましたがご予算の関係もあり今回は少し多めに入れ替える事に
致しました。
それでもリスク回避をできるだけしたいので慎重にしっかり入れ替えを行った結果
状態は大変安定していて交換前とは比較にならない程良くなったと思います。
綺麗になりましたのでこれからの維持の仕方などの御説明をさせて頂きました。
今回は遠い所有難うございました。

そして次は、都内よりオデッセイのT様が車検整備で御来店頂きました。
T様オデッセイ車検整備
T様も以前オートマの不具合で修理させて頂きました。
その後も一般修理もさせていただいております。
今回は車検及びATFメンテナンスも行いました。
都内でのご使用の為シビアコンディションでの御使用ですが
以前の状態からすると相当回復していますが最近少しタイミングがずれていたようです。
ちょうどメンテナンス時期だったのでいいタイミングでATF交換し、シフトタイミングも再調整したので
また良い状態に戻っていますよ。
この度は車検整備の御依頼有難うございました。

そして、東久留米市よりライフのU様がドアミラー修理で御来店頂きました。
U様ライフ修理
お買い物で駐車中ミラーが折れていたそうです。
自然には折れませんので隣の車に当てられたかいたずらで折られたかではないと思われます。
今回はミラーケースの損害はなかったので(傷はありますが)内部のターンモーターのみ交換で行きました。
DSCF2073
モーターのみはポン付けのようにはいきませんが部品代は安く済みますのでオーバーホール台を計算してもトータルでは
安上がりです。
ディーラーさんでは本体交換になります。
覚えておきましょうね。内部の部品出ますので。
この度は有難うございました。

そして、相模原市よりザッツのI様がお預かりしていますスタッドレスタイヤに入れ替えで御来店くださいました。
I様ザッツスタッドレス入れ替え
また、エンジンオイルも同時に交換させて頂きました。
雪の話もチラホラ出ていますので早めに対処するのが良いでしょう。
有難うございました。

そして、埼玉県の越谷よりオデッセイのS様がATF交換で御来店頂きました。
S様オデッセイATF交換
DSCF2076
S様も以前オートマ修理や車検整備をさせて頂きました。
今回は2年のATF交換とエンジンオイル交換をさせて頂きました。
鉄粉も皆無になっていますのでシフトタイミングに異常が無いのがうかがえます。
大変シフトもスムーズで2年前が嘘のようです。
大変良かったです。
この度は有難うございました。

そして、川崎よりアヴァンシアのK様がオートマの不具合で御来店頂きました。
K様アヴァンシアAT修理
以前オートマの停止時のショックでAT内部洗浄をさせて頂きました。
そして、ここ最近変速が遅くなりDランプが点滅するようになったそうです。
それが頻繁に起こり近くのホンダで調べたらリニアソレノイドのダイアグコードが出ているそうです。
何度も続くのはやはり異常と考えるべきで念のためソレノイドを交換する事を勧めて
部品は当店で交換する事になりました。

御来店頂き早速部品を交換して試乗しましたがやはり症状は出ます。
2速に上がる時Dランプが点滅します。
この状態で御来店されたと思っていましたが、どうもそうではなく来る途中は普通で
途中でDランプが点滅したというのです。
すると部品交換したら常時2速に入らないとは何かおかしい。

バッテリーも外したためECUがリセットした為によるものなのか、それとも部品が新しくなった事により
ずれが生じて起こったのか・・・・・。
原因は不明。
とりあえず様子をみてもらおうとしたが帰宅するのも困難な為もう少し見てみる事に。
最悪古い部品の方が相性が良ければいったん戻すなども考えてみました。
が、しばらくすると2速に入るようになってきました。
学習し始めたからかもしくは内部の抵抗が取り除けたのかは判りませんが
明らかに2速に入っています。

これなら大丈夫そうなので以前変更しておいたシフトタイミングも元に戻して
これで様子を見てもらう事にしました。
一時はどうなる事かと思いましたが何とかAT交換しなくても良い状態になったかなと
思います。
でも一喜一憂できませんのでしばらくは様子見ですね。
ふ~ぅ。

有難うございました。

まだまだご紹介できないお客様などたくさんありますが
今週はこんなところで。

今月もというか今年もあと半月。
事実上はあと2週間です。
納車や整備などはまだまだありますが気を抜かず行きたいと思います。
またお待たせしていますお客様には大変ご迷惑をおかけしますが
しばらくお待ちください。

続く・・・・・。

ラグレイトオイル漏れ

こんにちは。
先日は3連休させて頂きまして大変ご迷惑をおかけしました。
休み明けよりがっつり仕事しています。
が、聞こえてくるのは暇な話題が多いです。
消費税の影響がやはり有るようです。
当店だって中古車の動き大変鈍いです、と言ってもあまり力入れてないですが・・・・(苦笑)

中古車はもちろん整備業界や板金整備なども同じ。
皆さん頑張って行きましょうね。

さて休み明け早々N様のラグレイトのオイル漏れの修理です。
N様ラグレイト修理
オイル漏れと言えばラグレイトは前期型に多いミッションケースの繋ぎからだと思いましたが
よく点検しますと実はデフのオイルシールからでした。

珍しいです。
ラグレイトでココから漏れているのは見た事が無いですから。
念のためシャフトの挿入部分を手で上下に揺さぶるとガタが大きい気がします。
気のせいかどうかは後で判る事なので。
そしてタイヤを外してみたらハブロックナットが新しい。
またドライブシャフトの内側のブーツバンドが取り換えてある。
明らかにドライブシャフトを抜いた形跡があるのでオイルシール不良で間違いないため
まずはドライブシャフトを抜いてみました。

すると、うん?、なんか変な感じ。
よく見るとあれ?オイルシールが逆さま!?
DSCF2050

私視力が低下している為(老眼が進んでる・・・・)、灯りを照らしてよーく見ましたら
やはり逆に入ってる。
原因はこれか!とさっさと部品注文して取り外しました。

大分オイルシールも切れていたりもしているので以前ドライブシャフトを外した人は気が付かなかったのか
それとも何か意図があるのかなと疑ったりもしましたが結論が出ません。
記録簿も無いし、いつオイルシールを取り換えたのかも不明。
でもそんなに古くはないです。

そんなこんな事を考えながら入荷したオイルシールを取り換えて
他作業ATF交換やパワステオイル交換なども行いテスト走行へ行きました。
ココまでは全く順調に。

そして帰社後再度チェックしますと、えっ? 何で漏ってるの?
意味がはじめは判りません。
交換にも問題はなかったはずだし、やはり先に点検していたデフのガタが大きいのかと頭をよぎりました。

ユーザーさんは今年中古車を購入して直後車高調を入れたりしていて(しかもベタベタに落としています)
オイル漏れに気が付いたのは最近。
しかも他人に指摘されてからなので正直いつから漏れていたかは不明。

もしかしたらはじめから漏れていた可能性もあるが何とも言えません。
でもオイルシールが逆に入っていた事を考えるとオイル漏れで交換したことは間違いないと思います。
そう仮定すると以前から漏っていたんではという事になります。

しかし、漏れていた事は中古車屋さんからも車高調を取り付けたところからも全く知らされてはいなかったようです。
あとやることは車高が落ちすぎている為前後際調整して確認してみましたがやはり結果は同じ。
やはりデフのガタが大きいのか・・・・。
ダメもとでもう1度シャフトを抜いてオイルシールを外して点検する案も出しましたが
これ以上やって結局ミッション交換となれば無駄な出費になる為
一旦中断してどうするか家族会議するという事になりました。

乗せ換えるか、当店の後期型も良いなーと迷いながら帰宅されました。
なんだかすっきりしない整備でした。

また、今週はザッツを購入して頂きましたT様の納車整備や当店では珍しいメルセデスベンツなど
手がけていました。
T様御成約車ザッツ納車整備
A様メルセデスベンツ
また今日は昨年フロントガラス交換したM様のインスパイアがまた飛び石でガラスが大きく雲の巣状になってしまった為
またガラス交換と同時ルーフ、ボンネットなど塗装が劣化してしまった為塗装でお預かりで御来店くださいました。
M様インスパイア板金修理

完成まで今しばらくお待ちください。

今週は車検や登録、納車などもある為頑張っていきましょう。

続く・・・・。

 

茨城県から御二方が御来店頂きました

こんにちは。
今日から11月になりましたね。
昨日はハロウィンで大賑わいだったようで
私の娘も高田馬場からゾンビの仮装して電車で帰ってきましたが
恥ずかしさなどないんでしょうか。

みんなの視線が気になったようですが・・・・。

さて今日からは一転、クリスマスムードが高まっていくことでしょうね。
1年って早いものです。

さて今週は結構忙しい月末でした。
先週末茨城県よりラグレイトのS様がオートマの不調で御来店くださいました。
Dランプが点滅し、エンジンの不調も。
ラグレイトではDランプの点滅はよくあります。
また、エンジンの不調もIGコイルが飛んでアイドリング不調になったりと。

地元Hディーラーでお世話になっている為色々見て頂いたそうですが
オートマは交換。
エンジン不調はRACV洗浄やプラグ交換などは行っているようですが
変化なし。

そこで当社に御依頼が。
頼まれれば出来ませんとは言えない私。
お預かりしてまずは症状の確認から。
早速作業開始。
S様ラグレイトオートマ不調修理
Dランプ点滅のコード呼び出し点検。

うーん、これですか。
以前ディーラーで修理した時には他のコード検出で
部品交換記録あり。

今回は違うコード検出。
しかし、症状確認の際でランプは点滅せず。
症状確認できた症状は停止した直後エンジン回転数が低下。
しかし、何かの負荷がかかっているような感じがしました。
その後症状出ず。

早速ATFを抜いてみましたところ、ATF交換している割には結構汚れが酷い。
中途半端な交換ばかりしていると酸化しやすく
思った程汚れも取り除けていません。
DSCF1967

まずは綺麗にしっかりと取り換えてあげます。
それからコード検出の部品を交換します。
この部品交換でDランプ点灯もエンジン不調も治る可能性あり。

そして、テスト走行を繰り返します。
何度も何kmも走り続けます。

色んなパターンでも走ってみましたが症状は出ません。
もちろんATの状態も以前よりは比べられない程良くなっています。(自画自賛!)
もう大丈夫でしょう。
もちろんAT交換は免れたと思いますよ。

お大事に。

そして、もうひと方茨城県よりアコードのI様がショック交換で御来店くださいました。
今はローダウンサスで車高を落としていますが距離も13万kmになったので
足回りの交換という事で、ならば車高調はどうですかという事で今回価格もリーズナブルな
タナベの車高調を入れることになりました。
I様アコード車高調取付
また、今回ドライブシャフトブーツがパックリ切れてグリースが飛び散っていて
ブーツ内にも砂利が沢山入り込んでいる為リビルト品を交換する事にしました。
DSCF1984

今現在は純正ショックにエスペリアのサスの為結構低いんですよね。
車検もギリギリくらい。
今度は好きな車高に出来るので良いのではないでしょうか。

今までよりは逆に上げた方が良いですね。
タイヤの内べりも少なく出来ますから。
DSCF1983

そして、ついでにATF交換も御依頼頂きました。
I様は以前当店でAT交換をしていましてもうそれから約4万kmになります。
キッチリと2万kmごとに交換していますのでATも大変調子が良いですね。

足回りも駆動系もばっちりです。

有難うございました。

そして、八王子よりシビックシャトルのI様がオートマ不調で
御来店頂きました。
I様は購入後2年ほど経ちますが購入した時からオートマの変速がおかしく
以来あまり遠出には使用しないそうです。
I様シビックシャトルAT内部洗浄

そして調子をを良くする目的ででしょうが某メーカーのAT添加剤を入れてしまっているようです。
まずは同乗テスト走行。
うーん、印象はCVTのように何速に入っているか判りずらいATです。
ただし、酷い症状は確認できず。

ATレベルゲージでオイルを確認するとこげ茶色。
もしかして取り換えた事が無いのでは・・・・。
色んな事を考え普通に交換するには危険、というか怖いです。
そこでやるなら洗浄して交換する事に。

ATFを抜いてみたところ凄ーい汚れ。
エンジンオイルか?と勘違いするくらい汚れが酷い。
間違いないですね。
今回が初めてでしょう。
DSCF1990
DSCF1992
DSCF1993

その後記録簿が有ったので全て確認しましたがやはり記録履歴一回も無し。

可哀そうなシャトル君です。

何とか良い方向に行けばいいのですが難しいのは想像できます。
スラッジも周っている事でしょう。
でも何もやらなければそのうち、近い将来ギアが入らなくなることでしょうね。
ここは思い切ってやるしかない。

しかし洗浄してもなかなか綺麗になっていきません。
内部は想像以上に汚れが溜っているようです。
1日かけてようやく洗浄も終わり、テスト走行に。

ハッキリわかりました。
出ている所は3速、4速のようです。
バルブボディにスラッジが回っているんでしょう。
3速はクラッチ圧が弱いような感じ。
4速はその影響でしょうか、入る瞬間若干吹け上がります。

これ等の症状はこれから使用して頂いていけばもっと改善はしそうな感じです。
明日はUS仕様などが集まるイベントがあるようなので、高速使用していけそうですね。
今までは怖くて遠出は御法度だったとか。

これからは無理は出来ませんが楽しんでくださいね。
有難うございました。

そして今週は以上の様な作業の合間に先週から預かっているシビックEG6の
整備をしております。
しかしやる事が多すぎる為、また危ない所も多い為作業箇所がどんどん増えて行ってます。
なかなか作業が終わらなーい!

でもこのシビック、きっちり仕上げて登録検査に持ち込まないと隙あると突っ込まれますからね。
でもようやく終わりが見え始めたら今度は何!
誰も乗っていないのにブレーキランプが点灯してる!

幽霊が乗ってるんかい!?

いやいやブレーキペダルのストッパーパッドが割れてるっ!
勘弁してくれよ。
また部品注文でねーか。
なかなか終わらないこのシビック君です。

ちなみにこのシビックの作業は以下の通り。
ショック交換(DC2用)
フロントブレーキキャリパーO/H ピストン交換
リアキャリパーAssy交換
4輪ディスクローター&ブレーキパッド交換
ホーンならず修理(社外ハンドルボスが原因)
エンジンマウント切れ交換(アンダー)
スレーブシリンダ―交換
ウォッシャータンク&ホース取り付け
ベルト交換
オイルブロック取り外し
ディストリビューター交換(リビルト品)
メインリレー交換
各オイル交換(パワステ無し)
etc

登録が終わったらマフラー交換も残ってまーす!
まずは構造変更新規登録じゃ。
来週出来るかな?

そしてそんな中葛飾よりRBオデッセイのK様、相模原よりモビリオの
S様が修理の相談、予約で御来店頂きました。
皆さん遠いところ有難うございます。

喜んで頂けるよう頑張って修理いたします。
宜しくお願い致します。

続く・・・・。

 

山形県より御来店頂きました

こんにちは。
今週もあっという間に土曜日。
時が過ぎるのは早いものですね。

なんていう言い訳。
でも忙しく、また時間のかかる作業をやっていると
なかなか・・・・・。

さて、先日の長野県から御来店頂きましたS様のオデッセイの続きです。
部品取り付け後ですが早速テストを行いました結果ですが
2速の吹け上がりが気になってましたが温感状態では
無くなりました。
冷間状態では少しですが出ておりますが
繋がりが大分遅い為クラッチに問題があるような感じです。
ただし交換レベルかと言われればまだ大丈夫だとは思いますが
シーケンシャルモードはもう使用しない方が賢明でしょう。

また、お客様が訴えていた交差点での吹け上がりですが
判りました。
こちらは3速でした。
シフトダウンしていく過程でアクセルを踏み足した時に
直ぐに油圧が掛からない為一瞬ニュートラルの状態に
入ってしまっていたようです。

こちらも改善はしたようです。
ただしこちらも冷間時は気をつけないと若干吹け上がりがあります。
いずれも、シーケンシャルモードは使用しない方が賢明です。
酷くなるとAT交換になってしまいますので。

気を付けて下さい。

そして、山形県よりオデッセイのK様がAT内部洗浄で
御来店頂きました。
K様は以前御相談でも1度御来店頂いていて今回はわざわざ遠い所
御来店くださいました。
K様オデッセイAT内部洗浄

以前同乗テストではそれほど悪いイメージはありませんでしたが
若干重く感じた印象でした。
4WDだからかなと思っていました。

そして、作業を始めましたがATFを抜きましたら結構汚れがひどかったです。
鉄粉はスラッジは全体に付着はしていましたが大きい鉄粉は特にありませんでした。
DSCF1940
ただし、スラッジがこれだけ出ていますのでバルブボディ内にも周っているのは想像できます。
洗浄すればするほどどんどん汚れはとめどなく出続けていました。

ようやく綺麗になった所で新油を入れて調整し、ロードテストを行いました。
完全冷間でまずはテストを行いましたが第1印象は軽い。
加速感は全く違う印象。
シフトアップ時も違和感なくスムーズに切り替わります。
非常に良い感じです。

今現在19万kmですがとても感じませんね。
6~7万kmくらいに感じます。
整備も行き届いているようなのでよけいに良く感じます。

山形県なので4WDです。
けっこう4WD車はATが傷んでいるのをよく見かけますが
K様のオデッセイは別物のように感じました。
やはり日ごろのメンテナンスや乗り方なんですかね。
見習いたいものです。

そして、日野市よりビートのT様が車検整備でお預かりしました。
T様はもう1台ホンダZを所有している為ビートはどちらかというと
セカンドカー。
その為2年でわずか2000km程しか乗りません。
今回も売って下さいとお願いしたんですが・・・・。(笑)
T様ビート車検整備

でも、整備は手を抜けません。
しかし何とも消耗するほど乗っていないので
特に問題という程のところはありませんでした。
今回はブレーキオイル、クラッチオイル、エンジンオイル、ヘッドライトバルブ
ハイフレアー、ワイパーゴムくらいの交換で終了。

タイヤも交換はしたいところですが春先までこのままいく事に。
またこのまま冬眠してしまうのでは・・・・。

そして本日は練馬区よりシビックのN様が車検と構造変更等の
御依頼を頂きました。
DSCF1943
中古のシビックを現状で購入して、今回2名乗車と重量を1トン以下で登録するという依頼です。
すでに軽量化はほぼ済んではいるのですが、整備は全くの手つかず状態。
拝見するとずっと眠っていたような感じします。
ブレーキも炭化しています。

今回はシビックの肝も整備してあげる為出来る限りのことは
していくことになりました。
EG6の肝、沢山ありますからお金もかかりますよ―!(苦笑)

しかし軽量化の代償ノンパワステは重すぎる!

続く・・・・。

 

 

長野県より御来店頂きました

こんにちは。
明日大型台風が来るようですが今は全くと言っていい程
静かです。
雲は多くなった感じはしますが、本当に台風来るの?
と疑う程静かなもんです。

これがホントの嵐の前の静けさよ、ですかね。

さて昨日は長野県よりオデッセイのS様がオートマの不具合で
御来店くださいました。
S様オデッセイAT不具合修理
症状は温感時に交差点など減速状態からアクセルONで
回転が上がる(吹け上がり)の症状を訴えています。
冷間時は無いとのこと。

お客様と同乗確認走行で2速時に若干吹け上がっています。
また、S様は感じてはいませんでしたがクリープが非常に小さい事が感じました。
昨年でしたかホンダDでATFは変えている為汚れ自体はそうは感じません。(レベルゲージ上で)

点検もする為もったいないですがATFは換えさせて頂きました。
鉄粉は結構付着しています。
画像ではうっかり少し吹きあげてしまってから撮りましたので
少なく見えますがこれ全体に付着していました。
DSCF1930

少なくとも前回は上抜きだったと思いますので
これだけついていたと思います。

大きい鉄粉ではないですがやはり全体に回っていたのは確かなようですね。
今回はATF全量交換と念のためソレノイドも外して点検、またフィルターなど交換も致します。

本日はATF交換が完了して一旦中間テスト走行を行いましたところ
吹け上がりも出ず、交差点内で起こる症状も確認は出来ません。

良くなっているんだと思いますが、次はソレノイドを外し単体点検を行いました。
やはりソレノイドにも鉄粉はビッチリ集まっていました。
クラッチプレッシャーソレノイドにもやはり集積しています。
それでも思ったよりは少なかったですが・・・・。
DSCF1933

シフトソレノイドには結構集積していました。

フィルターは部品発注の為入荷次第取り付けて最終確認をいたします。
またそれは次回に報告致します。

もっと良くなっていると良いんですがね。
限界だとAT内部という事になりますので完璧を求めれば
AT交換という事になってしまいますが、通常走行には問題無いレベルには
今でもなっていますので、あとは味付け程度かな。

また次回。

そして昨日は八王子よりラグレイトのO様がオイル交換で御来店頂いたり
所沢よりモビリオのN様がCVTオイル交換で御来店頂いたりしました。
みなさん待ち作業の為画像は撮っておりません。
有難うございました。

続く・・・・。