今年も1月から忙しい毎日です!

こんにちは。
年が明けてもう1ヶ月が過ぎて2月第1週も終わり。
忙しすぎてブログにまで手が回らず、相変わらず皆さんには
御心配をお掛けしているようです。

やっているのかな?
なんて言われます。 笑

もちろんやってますよ!

1月は営業初日から遠方から(新潟県)御来店頂きました。
当店は比較的関東周辺の御来店は普通に多いですが
時々東北、北陸、中部、関西からの御依頼も有ります。

昨年も沢山の遠方からのご依頼修理を頂きました。

今年も沢山の遠方からの御依頼が多い予感が致します。

最近はステップワゴンRK1やRK5スパーダ共に前期型のCVT不調の御依頼が
多くなってきました。
人気車種だけに数も多いと思います。

ホンダカーズでは100%CVT本体交換の診断が下されるようです。
確かに症状からすると何だこれ!?というような症状です。

スタート時から40km/hくらいまでの間に明らかにエンジンが吹け上がるような症状や
80km/h~辺りでも同じような症状が出ます。
また、ボディ振動するものも確認しております。
当社ではRK系に限らずRB1、RB3オデッセイやRG3ステップワゴンでも
修理経験があったので原因は同じではないかと考えRK系にも当てはめて修理しております。

また、相変わらずフリード等のCVTのモーター音やモビリオ、スパイク、エアウェイヴのCVT修理や
御相談も相変わらず多いです。
新車からのオーナーさんの場合はいたしかたない部分も有りますが
中古車で買った方の場合は洒落になりませんよね。

何に置いてもやはりメンテナンスが行き届いていないと
こんなことに悩まされることになりますので注意して下さい。

またせっかく修理したのにまたその後メンテナンスをされない方もちらほら
お見受けします。
懲りて無いのかな?なんて思います。

修理で治しても1度起きたダメージは少なからずあるのでもっとメンテナンスに
目を向けて行かないと同じ事を繰り返してしまいます。

気をつけましょうね。

2月も予約をどんどん頂いておりますが
平日等の空きも有りますので御相談下さい。

また3月の車検は大変込み合います。
整備は出来ても陸運局の検査予約が早くから埋まっていきますので
予約が取れない状況になります。

3月車検満了のお客様は早めに御依頼お願い致します。
また3月の車検での代車の期間は3泊4日までとさせていただきます。
それ以降はお出しできないので御了承下さい。

それではまた次回またいつになるかわかりませんが
なるべく更新するよう努力致しますので、チェックはお願い致します。

つづく・・・・。

CVT搭載車に異常頻発

こんにちは。
大分お久しぶりの投稿です。

毎回反省はしてこまめにとは思いつつなかなかブログ更新が
思うようにいきません。
今まではまとめて書こうと思うばかり、大変になってしまうので
今後はピックアップした案件をアップしていこうと考えています。

なるべく沢山のお客様の作業を御紹介してきましたが
やはりなかなか進まない為今後は最近多く発生している案件や
オートマ、CVT関連の不具合などを中心に御紹介していこうと思います。

今後もどうぞ飽きずにチェックお願いします。

しかし更新がこんなベタな感じなのに修理のご依頼、お問い合わせは
毎日頂いており感謝しております。
お休みに関しては毎週火曜日、第1第3水曜日、それ以外の臨時休業等に関しては
ホームページにて発信しておりますのでそれ以外に関しては営業しておりますから
ご安心ください。

というわけで今回は最近多く御相談や修理が多くなってきた案件です。
とりわけ多い車種はRB1,RB3、RK1、RK5ですが
すべてCVT搭載車に限ります。

症状としては発進直後もたつくような加速、速度とエンジン回転数の比率に異常を感じる
判りやすく言うとエンジン回転数は上がっていくがスピードが乗ってこない、Dランプが点滅する
エコモードに入っていると調子悪いがモードをオフにすると多少改善する等。

もしこのような症状のある方がいらっしゃれば当店にお持ち込みください。
先日も埼玉県狭山市のT様のオデッセイRB1ですが上記症状に悩まされておりました。
走行距離は9万7千km、まだまだの車です。

大体このような症状が現れてディーラーに持ち込むとまずは症状の確認が出来ない、
さほど悪くない、こんなもんですよという感じの回答もしくはCVT本体を交換してみないと
何とも言えないなど。

いずれにせよ、原因不明という感じでしょうね。
当店も初めはいろんなケースも有りうるという感じで色々調べてみましたが
はっきりとここがというところに行きつきませんでしたがようやく原因が判明しました。

それは・・・・・・・・。

ごめんなさいね。
ここはネタバレさせることは出来ませんので御了承下さい。
そこは修理させてください。

また以前にもご紹介いたしましたがCVT搭載車のモーター音ですが
やはりどんどんお問い合わせが多くなってきております。
とにかくこれに関しては予防が1番の策と思ってください。

当方のブログを読まれている方はこれで予防が出来ますが
大半は起きてから当店にいきつく方も多い為予防が取れない方も
多いのですがとにかく定期的に(2年または2万km毎)CVTオイル全量交換を
純正オイルで交換して下さい。

RC1のCVTでもリコールが出てますよね。
原因は冷間状態で走行を頻繁に繰り返しているとCVTプーリーの油圧不足が
起きてしまうと。

私はしつこいくらい暖機してから発進して下さいとブログでも修理させていただいたお客さま方にも
言っております。

これが出来ないと劣化したオイル等ではよけいにリスクは高まり異音や振れの
原因等に繋がると考えております。

これを読んだ方は是非CVTオイルのメンテナンスをされているか今一度確認して
見てください。

つづく・・・・・・。

祝!令和

こんにちは。
お久しぶりとなります。
すっかりサボり癖というかブログを書く癖が抜けてしまっているというか
忙しすぎて書く時間が取れないのは本当なんですが、たまに時間が空いた時等に
書けばいいのですが、つい普段の疲れを癒す時間に取られてしまっています。

これではいけないのですがね。
でも沢山の方からお問い合わせや修理依頼などで御来店頂いております。
本当に感謝しております。

元号も変わりお祝いムードも少し和らいできましたが、長期連休された方は
仕事のペースに戻るのが大変なのでは?
私もそうです。
そろそろピッチを上げねば!

連休前は緊急でCVTの不具合などで修理等沢山お預かりし、修理に明け暮れる毎日でした。
大半の方はディーラーに飛び込んでみたものの修理不可!
治すことは出来ない!リビルト品に載せ替えるか代替えした方が良いんじゃないかという始末。

当然ですがディーラーは売る事がメインの会社。
新車で売った方も最初の5年間は、なんて良い販売店、なんて良い営業マンなんだろうと
思った方も多いかと思いますが、それもつかの間。
保証も切れた2回目の車検後からは何かにつけて代替えを勧められ、修理で相談に行くと
見積もりは全て交換前提の高額見積もり、その上そのお金を頭金にして代替えした方が良いでしょう
と押し売り状態になる事が多いようです。

もう少し顧客の事もちゃんと考えてあげてほしいものです。
気に入っているから治したい、もっと長く乗っていたいと考えているユーザーさんは
沢山いるんですからね。

そんなディーラーが多い為か当店に修理の御相談で御来店頂く方は多いです。
当店は長く乗りたい方を応援する修理工場です。
いつでも何なりと御相談下さい。

親身になって御相談を伺います。
また修理の際は工場代車は無料でお貸ししております。
急な修理に関して先立つものがと心配される方もご安心ください。
修理クレジットやカード決済(国際カードもOK!)、電子マネーも取り扱っております。

是非お待ちしております。

つづく・・・・。

大雪と言ってたのに・・・・・

こんにちは。

今年初めての御紹介(更新は2回目ですが)となりまして
もう何月だっ!って言われそうですが、批判にも負けず
書いていきたいと思います。

今日は今年最大の寒波で東京も大雪が降ると言って
構えていたのですが、今現在全く降っておりません。

朝のうち少しみぞれが降っていたのでやはり大雪になるかと思っていたが
なんじゃこれ!?という感じです。
気象予報士たちはこぞって大雪、大雪とあおっていたが
昼頃がピークと言っていたので今(PM12時ですが)がこれなら
もう大丈夫なんだろうか?

おかげで本日の予定も大狂い。
明日も遠方からの予定が入っていたがキャンセル。

最悪な3連休となりそうです。

さてそれでは修理させていただきましたお客様を御紹介します。
まずは川口市よりラグレイトのK様が車検整備で御来店頂きました。
今回初めてご依頼頂きました。




車検ではオートマ内部洗浄を筆頭に悪い箇所等交換いたしました。
ありがとうございました。

そして次のお客様は多摩市よりオデッセイのY様が
オイル漏れで御来店頂きました。


エンジンよりオイルが漏れておりました。
1つはオイルパン、もう1つはスプールバルブからのオイル漏れ。
修理、交換させていただきました。
ありがとうございました。

そして次のお客様は千葉県野田市よりモビリオのY様が
発進時のジャダーの修理で御来店頂きました。


また同時に1年点検のほか部品交換等行いました。
良い状態に戻り良かったと思います。
ありがとうございました。

そして次のお客様は埼玉県川口市よりオデッセイのI様より
オイル漏れの修理で御来店頂きました。




オイル漏れはミッションからでデフのオイルシールから漏れておりました。
ドライブシャフトを外しオイルシールを交換。
また同時にATF全量交換、エンジンオイル交換等も致しました。
ありがとうございました。

そして次のお客様は多摩市よりモビリオのT様が
発進時のジャダー修理で御来店頂きました。


また、加速中にエンジンが逝きつくような事が有るという事で
同時に修理させていただきました。
状態もようやく正常になり良かったです。
ありがとうございました。

そして次のお客様は八王子市よりシビックシャトルのH様が
ドライブシャフトのブーツ交換で御来店頂きました。




車高も低くしてある為よけいかもしれませんが、経過年数が1番かな。
インボード及びアウトボードブーツを交換いたしました。
また交換の際ブレーキホースからブレーキオイルが漏れだしている事が判明。
また後日ブレーキホース交換でお預かり、修理致しました。
純正部品はもちろんですがとっくに販売終了となっておりますので
通常は汎用的なスチールホースを使用して交換が一般的ですが
今回は純正同様同タイプのブレーキホースを使用して交換いたしました。
もちろんEFシャトル専用です。




ありがとうございました。

そして次のお客様は埼玉県春日部市よりモビリオスパイクのO様が
発進時のジャダーの修理で御来店頂きました。



また、エアコン使用時にガラガラと音が大きいので
同時に修理、ブレーキパッドも残りわずかだった為交換いたしました。
これで安心して乗れますね。
ありがとうございました。

そして次のお客様は東大和市よりエディックスのT様が
定期点検で御来店頂きました。


点検ではフロント及びリアのブレーキパッド交換、エアークリーナーエレメント交換
エンジンオイル交換を致しました。
ありがとうございました。

そして次のお客様は静岡県伊東市よりモビリオスパイクのH様が
車検整備で御来店頂きました。





以前CVTの修理をさせて頂きまして、是非車検整備もと御依頼頂きました。
大変うれしい限りです。
今回はリアハブベアリング交換や冷却水交換、ラジエーターキャップ交換、ヘッドライトバルブ交換
CVTオイル交換、ブレーキオイル交換、エンジンオイル交換、エアコンフィルター交換等
致しました。
ありがとうございました。

そして次のお客様は横浜市よりモビリオのT様が車検整備で御来店頂きました。



車検整備ではブレーキオイル交換、エンジンオイル交換、CVTオイル交換、エアークリーナーエレメント交換
ドライブベルト交換、アイドルプーリー交換、冷却水交換、ラジエーターキャップ交換
エアコンフィルター交換等行いました。
ありがとうございました。

そして次のお客様はさいたま市よりバモスのU様がオートマ内部洗浄で
御来店頂きました。

変速ショックも大きいので内部洗浄の効果を見せたいところです。
走行距離もすでに15万kmオーバーです。
普通では怖くて交換を断られる距離です。
しっかり洗浄させていただきました。
変速ショックもどこへやら。
ありがとうございました。

そして次のお客様は稲城市よりUSオデッセイのA様が車検整備で御来店頂きました。



今回の車検整備ではブレーキオイル交換、ATF交換、エンジンオイル交換
エアーエレメント交換、タイロッドエンドブーツ交換、ウインカーのポジションユニット交換など
行いました。
ありがとうございました。

そして次のお客様は小金井市よりモビリオスパイクのS様が
CVTオイル交換で御来店頂きました。


ありがとうございました。

そして次のお客様は埼玉県川口市よりエアウエイヴのK様が
CVTオイル交換、エンジンオイル交換で御来店頂きました。


ありがとうございました。

そして次のお客様は千葉市よりプレリュードのF様がATF交換で
御来店頂きました。


御来店直後ボンネッとを開けるとプ~ンと甘い香りが。
するとアッパータンクとアッパーホース付近に緑色のものが。
ホースに触れるとぐらぐらします。
F様に聞くとホース類を替えてもらったばかりだと。
という事はその時にラジエーターに亀裂などが入ったのか。
劣化で入ったならその場でF様に伝えてラジエーター交換が必要と
言えばいいだけ。

それを言わなかったのは言えない何かが整備工場側にあったんだろうと想像できます。
恐らくホースを外す際こじってしまったか、ウォーターポンププライヤーなどで
ホースをぐりぐりとしてしまってクラックなどが入ってしまったのではないかと思います。

これは整備工場側に伝えて対応してもらってくださいと伝えましたが
後日、F様から当社でラジエーターを交換して欲しいというお電話を頂き
当社で交換させていただきました。
どうやら整備工場側は非を認めなかったという事です。
真相はいかに!
ありがとうございました。

そして次のお客様は杉並区よりモビリオスパイクのK様が車検整備で
御来店頂きました。


K様は2年前モビリオスパイクを探してほしいと御依頼を頂きまして
当店から納車させていただいたお車です。

世間ではスパイクやモビリオ、フィットなど発進時のジャダーは
みなんで同じように出てるから等と言われて納車されているようでして
空いた口が塞がらないとはこの事だと思います。
そういう方が沢山修理で御来店頂いております。

でもK様はちゃんとした車を購入したいという事から修理をしている当店に
探してもらえれば大丈夫なのではないかと思い御依頼頂きました。

そうなんです。
当たり前ですが当店では安ければいいという車は販売致しません。
なぜならこういう事が大変多いからなんです。
そういう方を沢山診てきていますので当店ではちゃんとした車とは
こういう車だ!というものを販売、納車してきております。

安かろう悪かろうでは車の場合大変ですよね。
安心して運転できないと思います。

ですから当店ユーザーさんはオートマの不具合などの多さに
ビックリしているようです。
そういった経験がほとんどないのでビックリしているようですが
逆をいえばそうならないようにこちら側がちゃんとした整備を
適切に行っているという事を理解して下さい。

ということで、今回の車検整備ではブレーキオイル交換、CVTオイル交換
エアコンフィルター交換等。
CVTは問題無し!
安心して下さい。
ありがとうございました。

 

という事で今回は以上でした。

ようやくブログ編集も終わりに近づきましたが
もうすでに夕方。

雪は相変わらず降る気配なし。
天気予報確認すると大雪の恐れなし、と。
大雪どころか小雪さえ降って無い。
気象庁や予報士、何やってんの?と突っ込みたくなるが
また、100年に1度とか言い出しそう。

まっ、降らなくて良かったけどね。

多摩地区は降ると普通という事が無い。
降る時は無茶苦茶降るし、この場所は吹き溜まりになってるから
半端なく積ってしまうので毎年除雪で苦労します。
降らなくて良かった。

ありがたや、ありがたや。

そして最近は先程にも書きましたが中古車購入して参った!という方が増えております。
安く購入できたと思ったらこのザマか!
現状で購入してるからクレームも診てもらえない。
また保証は付けてるがこのCVTトラブルは対象外になってる。
ローンで買ったのにどうしよう 泣

そういう方は是非ご相談ください。
ホンダのCVTの場合、大半治しております。
悩まずに是非1度御来店ください。
力になれると思います。

 

つづく・・・・。

 

リピーターさんも多いです!

こんにちは。
朝晩は大分肌寒くなりましたが日中はまだまだ暖かく作業するには1番良い
気温が続いています。

私はいまだ半袖のメカニックスーツで仕事をしていますよ。
半袖の方が動きやすくて良いんですよね。

でもこの気温では秋の紅葉は遅れているのでは?
富士山はもう雪がのっかっていましたが山を見るとまだまだ緑中心のような
気がします。

紅葉も風情があって良いんですが、いつ頃になるのやら。
まだ25℃になる日もなんてニュースやってたからまだまだかな?

さて、先日の続きで御紹介していきます。
まずは三鷹市よりエリシオンプレステージのU様が
オートマの不具合で御来店頂きました。

どうやら再加速時やキックダウン時のショックが大きいという事です。
普通に考えるとATFの劣化が大きいかと思われますが
U様のエリシオンは以前取り換えたATFが社外品のATFが原因だったようです。
そこで今回AT内部洗浄を行い社外ATFの成分を抜き切り純正のATFに
入れ替えしました。

これで解消しましたので良かったです。
ホンダ車は純正ATFが基本ですので気をつけましょう。

ありがとうございました。

そして次のお客様は都内よりオデッセイのK様がエンジンマウント交換で
御来店頂きました。
以前他修理で指摘させていただいたマウント交換です。

RB1やRB3オデッセイはフロントのエンジンマウントが切れてしまっているのを
よく見かけます。
切れてしまうと加速時やブレーキング時に車体が揺れてしまったり振動が出る事が有ります。

原因はこのフロントエンジンマウントが原因だったという事が多いです。
もし不明な振動や揺れがあるようならこれかもしれませんよ。

ありがとうございました。

そして次のお客様は栃木県よりオデッセイのH様がやはり走行中ボディ振動や
横揺れがあるという事です。
原因はまずは先述と同じようにフロントエンジンマウントの亀裂が有りました。
但し、H様が指摘している振動は50km/h~80km/h付近で出るそうです。

直接の原因は動力ではないかと考えます。
マウントは間接的に増幅しているかもしれませんが。

ATFの汚れも大変大きい為今回AT内部洗浄を行い様子を見てもらいます。
現在13万kmですから手遅れでなければ回復できると思うのですが。

洗浄後一般道で確認出来る速度では症状は出ず大変スムーズになったことを
確認出来ました。

今後問題なければ地元でエンジンマウントを交換してもらえれば良いかと思います。

ありがとうございました。

そして次のお客様は武蔵村山市よりライフのK様が車検整備で
御来店頂きました。

今回はスタビライザーリンク交換、ブレーキオイル交換、エンジンオイル交換、
ポータブルナビゲーション購入取付、ドライブレコーダー取付も御依頼頂きました。

いつもありがとうございます。

そして次のお客様は、三鷹市よりモビリオスパイクのA様が
CVTジャダーの修理で御来店頂きました。

また、ミッションマウンティングも切れていた為同時に交換させていただきました。
マウントも切れて放置しているとミッション自体揺れが大きくなってしまう為
振動も大きく感じ、ミッション自体や他のマウントなどにも悪影響を及ぼします。

ですから早めに交換した方が賢明です。
他マウント2点も大分硬化しているので今後交換した方が良いでしょう。
また、ノッキングも多少感じますからそろそろイグニッションコイルの寿命が
来ているように感じました。
近いうち点検をしてもらってください。

CVTはすっかり普通の状態に回復しました。
今後は定期メンテナンスは怠らないよう注意して下さい。

ありがとうございました。

そして次のお客様は、町田市よりモビリオのY様が定期点検のほか
CVTジャダー修理等で御来店頂きました。

CVT修理のほか点検ではイグニッションコイルの劣化、リークを発見。
交換させていただきました。
またエアコンフィルター交換、エアコンガス入れ替え等も整備させていただきました。




これで車全体息を吹き返したような感じがします。
調子が戻ると車って随分印象が違って見えてきます。

大事にしてあげてくださいね。

ありがとうございました。

そして次のお客様は、板橋区よりシビックのN様が車検整備で
御来店頂きました。

今回の整備ではブレーキオイル交換、ミッションオイル交換、全ベルト交換
ドライブシャフト交換、リアブレーキパッド交換等行いました。


凄く綺麗なEG6です。

大事にしていって頂きたい逸品です。
こちらも協力致しますよ。

ありがとうございました。

そして次のお客様は、埼玉県東松山市よりモビリオスパイクのY様が
CVTオイル交換で御来店頂きました。

CVTの状態も問題ありません。
ご安心ください。

ありがとうございました。

そして次のお客様は、相模原市よりオデッセイのY様が点検及びオイル漏れ修理で
御来店頂きました。

パワーステアリングポンプからのオイル漏れが酷く、随分前から漏れていたようです。
大分周りにも付着しているので悪影響が及んでいる部分もあるかもしれません。

今回パワステポンプ、ホース、タンク、ベルト、オートテンショナー交換、エンジンオイル交換
フロントエンジンマウンティング交換、フロントブレーキローター交換、ブレーキパッド交換
AT内部洗浄も行いました。




ようやく正常な車に戻ったと思います。
今後はあまり放置せず異常を感じたらまずは点検してもらった方が良いですよ。

ありがとうございました。
お大事に。

そして次のお客様は、埼玉県久喜市よりフィットのK様が
CVT内部洗浄で御来店頂きました。

また同時にイグニッションコイルも交換いたしました。
もう17万kmですのでちょこちょこやれは出てきますが大事にしてください。

ありがとうございました。

そして次のお客様は、埼玉県上尾市よりモビリオのO様が
車検整備で御依頼頂きました。

今回の車検ではブレーキオイル交換、CVTオイル交換、冷却水交換、ラジエーターキャップ交換
エアコンフィルター交換、ワイパーゴム交換等行いました。

大変良い状態を保っています。
ご安心ください。

ありがとうございました。

そして次のお客様は、横浜市よりモビリオスパイクのW様が
CVTオイル交換で御来店頂きました。
また同時にエンジンオイル交換も御依頼頂きました。

CVT順調ですよ。

ありがとうございました。

そして次のお客様は、群馬県よりストリームのA様が安全点他修理で
御来店頂きました。

今回はプラグ交換、イグニッションコイル交換、ドライブベルト交換
冷却水交換、ラジエーターキャップ交換を行いました。

すでに13万km走破していますが大変びっくりするくらい綺麗な
ストリームです。

大変大事に慣れていますね。 感心です。

いつもありがとうございます。

そして次のお客様は、豊島区よりフィットアリアのN様が
CVTオイル交換で御来店頂きました。

CVT順調そうですね。
大事にしてください。

ありがとうございました。

そして次のお客様は、茨城県よりライフのS様がATF交換で御来店
いただきました。

大変遠い所いつもありがとうございます。
S様はもう1台モビリオも所有されていてモビリオのCVTオイル交換などでも
御来店頂いております。

大変感謝しております。

今回はベルトの劣化も発見しましたのでドライブンベルトも交換させていただきました。

ありがとうございました。

そして次のお客様は、北区よりフリードスパイクのS様がCVTオイル交換で
御来店頂きました。

フリードやフリードスパイクのCVT不調車両が大変増えてきております。
早めの交換が1番の予防策となります。
故障してからでは高くつく事が多いですので本当に安く済ませたいなら
予防整備にお金を使う事です。

S様CVTの状態は大丈夫です。
今後は2年2万kmごとの交換を推奨します。

ありがとうございました。

そして次のお客様は、荒川区よりモビリオのM様がCVTメンテナンスや
エンジンマウント交換等で御来店頂きました。

そういつもご紹介で出てきます30万kmオーバーのモビリオです。
今回は35万kmオーバーしました。(紹介が遅れているので今日現在では38万kmオーバーしているのでは)

M様のモビリオは何もしないで35万km走破しているのでは有りませんよ。
でも難しい事はしておりません。
もちろんCVTの修理等もしておりません。

しているのはCVTオイル交換をちゃんと定期的に交換をしている。
ただそれだけです。
難しいことは一切しておりませんよ。
当店はそれをサポートしているのみです。

よく10万kmオーバーした方からあとどのくらい走れるんでしょうかと
聞かれる事が有りますが、その際にはいつも例としてM様のモビリオを御紹介しております。

本当に正真正銘の35万kmです。
弱いCVTとかネットで叩かれたりしていますがあれはメンテナンスがきちんと行われていない
車輌だと理解してもらった方が良いかと思います。

弱いどころか凄くしっかりしたミッションだと思います。

1にメンテ、2にメンテですよ。

今回エンジンマウント交換も2度目になると思います。
振動が大きく感じてくるのはエンジンマウントの劣化による硬化現象によるもの。
マウント交換すれば不快な振動は解消します。

M様のモビリオに乗ると35万kmを忘れてしまうくらい調子が良いです。

いつまでも大事にしてあげてください。

ありがとうございました。

そして次のお客様は、埼玉県川口市よりエアウエイヴのK様が車検整備で
御来店頂きました。

今回はドライブベルト交換、アイドルプーリー交換、冷却水交換、ラジエーターキャップ交換
純正HIDバーナー交換など行いました。

エアウエイヴのヘッドライトですがどうもヘッドライトのカットラインが出ない車両が大変多く
また、バーナーを交換するもとても新品を入れたような明るさが出ません。
どうもヘッドライトの中のリフレクターに問題があるのではないかと思います。

内部の汚れなどの問題ではないと思います。
こうなるとヘッドライトハウジング自体交換しないとダメな話になります。
新しい検査方法でやるとロービームはほぼ不合格となります。
特に前期型のエアウエイヴは注意が必要です。

参考までに。

今回はバーナー交換して多少裏技を使ってギリ合格しましたが
次回はまず無理でしょうね。

ありがとうございました。

と、駆け足で一気にご紹介していきました。
これだけ書くのも私一苦労なんです。
編集作業から文章まで・・・・・。

疲れました(+o+)/

この御紹介してきたお客さんは新規での御依頼ばかりでなく
以前修理させていただいてからリピーターとして御依頼頂いているお客さまも沢山
いらっしゃいます。

遠い所からでも御来店頂けるのは大変うれしい事でもあり、また御満足頂いているのだなと
思える瞬間でもあります。
ここで紹介させていただいていますが実際御来店頂いた方からも、皆さん本当にとお子から来てるんですね
と驚かれているのをよく見ます。

嘘付きませんからね。(苦笑)

また診てもらおうと思えていただけるよう修理には丁寧にかつ確実にをモットーに
1台1台作業に取り組んでいます。

診てもらおうかどうしようか迷われている方はこのブログを読んで頂ければ
多少の判断にはなるかなと思います。

御依頼やお問い合わせはいつでも結構ですので気兼ねなくお電話ください。
作業中等で電話に出られない事もあるかもしれませんが時間をおいてまたお電話頂ければと
思います。

いつでもお待ちしております。

つづく・・・・。

 

 

 

またまた御無沙汰してしまって・・・・

こんにちは。
いや~1年て本当に早く感じます。
昨年の今頃は体調が芳しくなく4月に入院しましたが
あれからもう1年になります。

少しづつ体力も元に戻し今はもうすっかり元に戻った?と思います。
食事も美味しく感じますから消化器系は問題ないかと勝手に思っています。

でも1番気にかけているのは体重ですかね。
入院して1か月、退院した時は体重が10kg減っていましたが
今もそれをキープしています。
リバウンドしていないので褒めてあげたいですね。

まだまだやりたい事が沢山ありますから健康を維持していきたいと思います。

さてそれでは遅れ気味ですがご紹介していきたいと思います。
まずは国分寺市よりキャパのK様が車検整備でご来店頂きました。

まだ2万5千kmしか走っていませんが車検は2年毎やってきます。
また、あまり使用していなくても劣化は進んでいきますので
手は抜けませんね。

しっかりと整備させていただきました。
2年間安心してご使用できますように。

ありがとうございました。

そして次のお客様は北区よりモビリオスパイクのK様がCVTオイル交換で
ご来店頂きました。

また同時にエンジンオイル交換もご依頼頂きました。
社外のCVTオイルが入っていた為か加速が重い感じが有ります。
とりあえず今回はオイル交換のみの対応です。

今後改善し問題が起こらないようなら大丈夫でしょう。

ありがとうございました。

次のお客様は狭山市よりラグレイトのT様がATF交換でご来店頂きました。
以前も交換させていただいております。

あまりATの調子が宜しくなかったのですが何とかまだ頑張ってくれたようです。
しかし、今回はブレーキの調子が良くないようです。
ブレーキペダルを踏むとプッーとエンジンルームから異音がしています。

どうやらハイドロブレーキブースターのユニットからのようです。
ラグレイトの隠れた故障の1つですね。
修理費結構掛かる故障です。

ただしブレーキブースターの為作動しなくなるとブレーキの効きが全く
ダメになってしまう為怖い故障の1つに上げられます。
今回は点検でユニットのブレーキオイルの交換をしてみましたが
やはりダメなようです。

乗るなら修理をした方が安全なんですが今回はとりあえず見送りとなりました。
ATF交換のみ作業をしました。

ありがとうございました。

そして次のお客様は東久留米市よりモビリオスパイクのY様が
CVTジャダー等の修理でご来店頂きました。

確認しますと発進時の振動は小さい方ですが
坂道は下がってしまうという事ですが平坦道路でもクリープがほとんど出ない状態です。
また、時々発進時にガクッという振動も有ります。
距離はもう11万8千kmになりますがまだまだ何とかなればという事で
ご依頼頂きました。

当店なら何とかしますよ!任せてください!!
という事で整備させていただきました。
ジャダーに関してはCVT修理で解消です。

また発進時にガクッという症状は検査しましたところ
イグニッションコイルのリークが判明し、コイルを交換
させて頂きました。プラグは以前に交換済みでした。

また、ミッションマウンティングも亀裂が入っていましたので
完全に切れてしまう前に交換です。
あとはエアコン使用時にカビ臭いという事でエアコンフィルター交換も致しました。
結構あれもこれも有りますがプロが診るとこのように発見できるわけです。

でもこれで安心ですよね。
ありがとうございました。

次のお客様は春日部市よりフィットのZ様が車検整備で
ご来店頂きました。

Z様は10月にジャダーが発生するという事でCVT内部洗浄を行い解消させました。
今回は車検もご依頼頂き大変有り難く思っております。

今回の整備ではブレーキローターが傷だらけになっていましたので
ローター交換やプラグ交換、ドライブベルト交換など行いました。

中でもプラグ交換は大変なんですよね。
このフィットはプラグを外すのに手や工具も入らない為
ワイパーの取りついているカウルトップも外さないとプラグ交換が出来ません。
ホンダ車はこういうところ整備性が悪いんですよね。

でも時間は掛かっても交換は必要な部品。
しっかり交換させていただきました。

今後2年間安心してご使用ください。

ありがとうございました。

そして次のお客様は武蔵村山市よりオデッセイのF様が
車検整備でご来店頂きました。

当店で1年前購入して頂いたオデッセイですが故障も無く車検がやってきました。
こんかいはとくに大きな交換部品等はなく油脂類の交換等で完了。
安く上がりましたね。
ATの調子も絶好調です。

ちまたじゃ、RA6のオデッセイはATの状態が悪化しているの多い中
当店の管理ユーザーさん達は皆さん普通です。
やはり普通が1番ですよね。

ありがとうございました。

そして次のお客様は豊島区よりフィットアリアのN様が
CVTオイル交換でご来店頂きました。
もう12万6千kmです。

今後はメンテナンス次第で寿命が決まります。
しっかりメンテ行いましょう。
この鉄粉要注意ですよ。

ありがとうございました。

そして次のお客様は岩手県よりモビリオスパイクのO様が
CVT修理でご来店頂きました。
大変遠くからのご来店、ありがとうございます。

今回はあらかじめ打ち合わせをさせて頂き日帰り入院で整備させて
頂きました。
当然ですが当社も他の予定は一切いれずこのスパイクに集中しました。
でもこういうのに限ってやはりひと波乱あるんですね。

というのも、入検のテストを行った時ノッキングしている為
プラグのチェック、交換をしようと思いイグニッションコイルを外そうと思い
上に引っ張り上げるのですがどうにも抜けません。
どうもプラグに張り付いているようなんです。

こんなの初めてなんですが何とか思いっきり引っ張り上げると
スコッと外れました。

が、抜けたのは上部先端のみ。
シャフト部分は残っていて抜けません。
冷や汗ものです。

どうやっても抜かない事には作業が出来ません。
そして格闘すること1時間。
ようやくなんとか全部抜きだしましたが、見るも無残な姿に。
ボロボロに。

他のコイルも少し抜く動作をしましたがやはり硬く抜けそうにありません。
ですので手をつけませんでした。
1本だけ新品もバランスが悪い為テスト異様に何個か持っていますので
中古品ではありますが取付ました。

しかしこんな経験初めてでした。
社外のコイルでしたがこんなことあるんですね。

そしてCVTの修理も無事完了して完成テスト。
嘘と思えるくらい静かに且スムーズなCVTを取り戻しました。
良かったです。

 

遠い所本当にありがとうございました。

このように遠い所から御依頼頂く事が多いですが大半はホンダから
CVT本体交換しか方法はないと言われております。
確かに走行距離からするとそう言いたくなるんでしょうが
正直治す気はさらさらないと思います。

CVT交換となれば高額な修理代になります。
場合によっては新車に代替えをというケースになります。
そこを狙っていますからユーザーさんからすると営業マンの心が
透けて見えてしまいますよね。

当然嫌になってしまいます。だから遠くても修理をしてくれる所へ
と思うのではないでしょうか。

当店はそんなお客様が大変多くご来店されています。
これを読んでいらっしゃるという事はあなたもそうではないでしょうか。

是非1度御来店頂ければと思います。

そして次のお客様は練馬区よりモビリオスパイクのM様が
CVT等の修理でご来店頂きました。


やはり発進時の振動が大きいという、いわゆるジャダーというものですね。
また、色々点検しますとミッションマウンティングの亀裂やスタビライザーリンクのガタ
ドライブベルトの劣化異音、イグニッションコイルのリーク等いろいろやらなくてはいけないところが
沢山ありました。

今回は全体的にも点検整備をしてほしいという希望も有りまとめて整備させていただきました。
上記の内容の他ブレーキオイル交換やエンジンオイル交換、ワイパーアーム&ブレード交換
エアコンフィルター交換等も致しました。

やはりちゃんと整備されると車って調子を取り戻し、誰が乗っても調子いいね!って言われるように
走ってくれます。
安心という事が改めてわかる瞬間ではないかと思います。

まだまだ大丈夫ですので可愛がってあげてください。

ありがとうございました。

そして次のお客様は葛飾区よりエアウエイヴのD様が
CVTのジャダーとクラッチの繋がりが悪いという事で
ご来店頂きました。

また、夏場に電動ファン作動時バックに入れた時ガッガッガッという音がした事が
あったと言います。
そこでプラグとRACVを取り換えたが改善には至らなかったという事です。

とりあえずはホンダのジャダーとクラッチの繋がりから修理しました。

修理後テストを繰り返し行いましたが改善された模様。
今後はドライスタートを改め暖機はした方が良い。
またスタート時はクリープを利用した発進を推奨します。

 

エアウエイヴはCVTの症状の悪い例が多くみられます。
CVTオイルのメンテナンスを間違えないよう注意が必要です。

そして次のお客様は小金井市よりモビリオスパイクのS様が
CVTのジャダー修理でご来店頂きました。

点検いたしますと8万km走行車両ですが今まで1度も
オイルを取り換えた形跡がなさそうでした。

なるべくしてなったという感じです。
これではオイル交換だけでは直ぐに再発してしまう事は
明白ですから今後の事を考えて、また予防も考えて
根本的治療を行いました。

また、念の為他も点検してみましたら案の定イグニッションコイルも
異常な劣化をしておりました。
イグニッションコイル&プラグも交換させていただきました。


これでもう問題はないでしょう。
安心して下さい

ありがとうございました。

さて今回はこんな感じです。
今月も結局なかなか更新が出来ませんでした。
本当に申し訳ありません。

頑張ってはいるもののやはり時間が取れずに・・・・・。
また引き続き頑張って更新するよう努力致します。

飽きずにチェックお願い致します。

さて今年に入り早3ケ月ですが整備仕事が大半占める中
当店のお客さま方の代替えもちょこちょこ有ります。
今年に入りフリード、フリードスパイク、ライフ、オデッセイ、ストリーム
N-BOXカスタム等。

結構いらっしゃいます。(当店にしては)苦笑
また明日も当店下取り在庫のアウトバックの商談も控えています。
気に入ってくれると有難いんですが・・・・・。

また、ラグレイトの下取りも入っています。
平成13年式エクスクルーシブの6万km、ホワイト。
な・な・なんと!サンルーフ付きでーす!
ちょっとだけお見せします。

興味ありませんか?
1度見に来てはいかがですか?
ただし、冷やかしはNG!
この車はお客様を選ばせて頂きます。
本当に可愛がってくれると判断したお客さまに乗って頂きたいので
ご理解ください。

お問い合わせ等はOKですがご購入したいという方は必ず現車を確認して頂きます。
確認しないでの購入は出来ませんのでご理解の程宜しくお願致します。

つづく・・・・。

 

 

 

 

 

 

モビリオ、スパイク、フィット系オーナーの方は是非読んでください

こんにちは。
今朝は特に寒かったですね~。
朝、道路や芝生、畑など凍結や霜が張っていました。
お正月並みの寒さだっていうじゃないですか、まだクリスマスも来てないのに
ここ数年そうですが秋が大変短く感じます。

あっという間に秋を飛び越えて冬になってしまう感じがしてならないのですが
どうなっているんでしょうね。

皆様インフルエンザが大変流行っているようです。
気をつけてください。

さて今回もやはりCVT関連が大変多い内容になっております。
特にモビリオスパイクが多いですが、兄弟車のモビリオ、フィット、エアウエイヴも
同様同じタイプのCVTですから修理の依頼も多いです。

上記のオーナーには特に私どものブログを読んでメンテナンスや修理の状況を
把握して頂きたいと思います。
また、参考になればと思います。

本日もホンダカーズでCVT本体交換の検査結果が出て交換されたという方が
メンテナンスで御来店されましたが、恐らく当店でなら修理で治せたであろうと思います。
こういう方が沢山いらしていますのでCVT交換と言われた方は是非1度御来店してみて
ください。

さてそれでは御紹介させていただきます。
埼玉県坂戸市よりフリードのK様がCVT内部洗浄で御来店頂きました。


AT、CVT内部洗浄のキャンペーンを行っていましたのでこの機会に洗浄の御依頼を頂きました。
フリードのCVTはトルコン付ですから先代のモビリオのような発進時のジャダーとかは
出にくいのですが、メンテナンスが行き届いていないものはCVT本体から異音が出ているものや
CVTなのにショックを感じる症状が出ているものも多く見受けます。

フリードは大丈夫なんて思わないで下さい。
こっちの方が厄介ですから。
本体交換しかない事も多くなるかもしれませんから。

今回は洗浄ですっかりCVT内部も綺麗になり、今までとフィーリングが全く違います。
ココで洗浄という方法でリセットをかけ、次回からは通常メンテナンスをすればいいですから
安心ですよ。

皆様も是非お試しください。

また同時にエンジンオイル、フィルター交換、キャンペーン対象のRECS施工を行いました。
大変お得だったのではないでしょうか。

ありがとうございました。

そして次のお客様は所沢市よりモビリオスパイクのI様が走行中エンジンルーム側より
音がするという事で御来店頂きました。

以前もご来店され同乗走行した際、微妙なんですがハブベアリングかな?
CVTとかではないのではという音を確認しました。
その後ホンダでハブベアリングやもろもろ交換されtのですが音は消えず
いったい何なのか再度ご来店頂きました。

やはり音は確認出来ましたがちょっと音が変化したようにも思えました。
フォ~ンという音です。
小さい音なのでわかりずらいですが・・・・。

どちらかというと吸入音のような音に聞こえます。
色々チェックしますがここというところに当たらず、また路面が濡れていると音が良く聞こえたりします。
タイヤのパターン?とも思わせる音。

いったい何なのか?
今回はスロットルやRACVをチェック、洗浄し、同時にRECS施工もしてみました。
直接関係ないかもしれないがメンテナンスの一環として考えれば損はありません。
しかし一体何なのか?

モヤモヤの残る1例でした。

ありがとうございました。

そして次のお客様はさいたま市よりステップワゴンのA様がオートマ不調で
ご来店頂きました。


Dランプの点滅や、2速3速変速時ショックや吹け上がりが起こっています。

今まで2回程連続でATFを社外品を入れているようです。
恐らくそれが原因だと思いました。

とりあえず純正に戻して良くなればジャンジャンですがそれはやらいなことに
結果もわからない為AT内部を洗浄してみることに。

そして洗浄後テストを行いましたが若干違和感は感じるところもあるが
Dランプも点滅しないしと思いきや、やはりダメでした。
どうやらクラッチ系統のみならず、トルクコンバーターもダメです。

結局A様の長く乗りたいという事から今回ATリビルトに載せ替えることに致しました。
載せ替えてみればやはり全然違いますね。
いかに力も無かったかが判りました。

ご家族の皆さん大変気に入っているステップワゴンですから
またまた皆さんで思い出作りして下さい。

ありがとうございました。

そして次のお客様は立川市よりモビリオスパイクのK様がCVTメンテナンスなどで
ご来店頂きました。

以前CVTの修理やショックアブソーバーなども交換してどんどん調子良くなっていっています。
年数を重ねるたび故障やメンテナンスする箇所も多くなりますが、不安は少しづつ取り除いていけば
心配事は無くなります。

今回はオイル系のメンテナンスでしたが寒くなってきて大分エンジン始動時の
インパネ廻りの振動(ゴォ~ン)がうるさく感じます。
K様に伝えましたらやはり同じ意見でした。

これエンジンマウントの経たりや硬化で振動が吸収できなくなってきているんです。
スパイクやモビリオ、フィットオーナーは皆感じたりしているのではないでしょうか?

エンジンマウントを交換すると大変静かになりますよ。
まだ他にもありますがまずはエンジンマウントです。

と言うことでまた後日預かりエンジンマウントを交換いたします。

CVTに関しては全く問題なく順調そのものです。
画像撮るまでも無い状態でした。
安心して下さい。

ありがとうございました。

そして次のお客様は大田区よりオデッセイのM様がATF交換で
ご来店頂きました。
M様は以前RA6オデッセイで御依頼頂きましたが今回代替えされて
同型のRA8オデッセイにされたそうです。

結構綺麗なオデッセイです。
納車の際ATF交換してくれたそうですが抜いてみますと
結構汚れがまだまだ残っていました。

正直この型もトラブルが多いので出来れば洗浄を必要とするくらい汚れているのですが
今回全量交換でとの事ですのでリスクを伴いますが御承諾の上交換いたしました。

次回交換は少し早目の方が良いかと思います。

ありがとうございました。

そして次のお客様は横浜市よりオデッセイのS様が車検整備で
ご来店頂きました。
以前からATメンテナンスや他整備で御依頼頂いております。

今回はファンベルト、エアーエレメント、ブレーキオイル、エンジンオイル、パワステオイル
冷却水、ラジエーターキャップ等の交換を致しました。

今年ホンダでパワステの高圧ホースが切れて交換したそうなんですが
ポンプから異音が出ていたので点検しますと、エンジン始動の際
エア噛みが常に発生してしまっていて出来ればポンプの交換もした方が良い状態です。

今回は見送りましたが酷くなるようならギヤボックスに影響が出る前に交換した方が
良さそうです。

他は全く問題ないです。

ありがとうございました。

そして次のお客様は横浜市よりステップワゴンのK様がATFを含むオイルメンテナンスで御来店頂きました。
いつもご利用ありがとうございます。


ATに関しましてはキッチリ当店でメンテナンスをさせていただいていますので
全く問題ないですね。
ご安心ください。
また、WAKO’SのRECS施工も行いました。

ありがとうございました。

そして次のお客様は東大和市よりモビリオのK様が
ショックアブソーバーの交換で御来店頂きました。

距離ではなく経過年数でショックのオイルが劣化が激しいのか
乗り心地もストロークしている感じが無くなりガタガタと振動が強くなってきます。
また、ダンパーのジャバラのカバーもリング状に切れてしまいダンパーシャフトが
むき出しになっています。

オーナーさんたちはタイヤを洗うとき目にした事が有るかと思います。
あれではダンパーはどんどんダメになっていきます。
今回純正ショックや関連部品を交換します。

交換後は言うまでも無く乗り心地は大変心地良くなります。
純正ショックはまだ在庫はありますから長く乗りたい方は今のうちに
取り換えた方が良いですよ。

ちなみに以前もご紹介しましたがアッパーマウントのボルトが緩まないものが有ります。
このモビリオ後期型だから大丈夫だと踏んでおりましたが
1本ダメでした。
全く緩まず、仕方なく切断。

前期だけかと思っていましたが後期も同じでした。
参考までに。

ありがとうございました。

そして次のお客様は埼玉県川口市よりエアウエイヴのK様がCVTオイル交換などで
ご来店頂きました。
以前CVTオイル交換をさせて頂いております。
交換時期が来ましたので再度ご依頼頂きました。

たまにクラッチの繋がりが悪い時が有るようですが再現は出来ませんでした。
オイルだけの問題ではなくなってきているのかもしれませんが少し様子は見た方が
良いでしょう。

また今回同時にブレーキオイル交換もご依頼頂きました。
ありがとうございました。

そして次のお客様は立川市よりモビリオスパイクのK様がエンジンマウント交換で
ご来店頂きました。
先にご紹介しましたK様です。

部品が入荷しましたので早速お預かりしました。
エンジンのサイドマウント及びリアエンジンマウント。

ミッションマウントは以前CVT修理の際交換いたしました。
随分振動が大きくなっておりましたが交換後は大変静かになりました。
これでまた安心感が増しましたね。
良かったです。

ありがとうございました。

そして次のお客様は埼玉県朝霞市よりCR-VのH様がAT内部洗浄で
ご来店頂きました。
今回初めての交換だったようです。

結構汚れもたまっていますので内部洗浄を行います。
しっかり汚れを出し綺麗にしてあげます。
そして新油を注入後は発進時からして軽く感じられます。
今後は定期メンテナンスを怠らないようお願い致します。

ありがとうございました。

そして次のお客様は小金井市よりエリシオンのY様がエンジンオイル交換で
ご来店頂きました。

以前オイル交換の際オイルポンプやオイルパン周りからオイルが少し漏れていた為
早めの対処として効果の高い添加剤ニューテックオイルシーリング剤を
注入しておりました。

今回はその後の検査合わせてオイル交換と予防かねて添加剤をもう1度注入してあげます。
点検した結果オイルパン廻りがからっと乾いております。
相当効果が有ったようです。

やはり凄いですね、このシーリング剤。
少し値は張りますが安くても効果が無いものよりかははるかに良いですね。
これに関してはワコーズさんは勝てませんね。

でもクランクシール等の回転しているところの漏れ滲みはダメですからね。

ありがとうございました。

今回は以上となります。

いかがでしたでしょうか?

愛車のメンテナンスの参考にして頂ければ幸いです。
また、どこに修理出していいかわからない、ホンダカーズはどうもと思う方は
当店にご来店ください。
中古車購入された方も自分の車はどうなんだろうと不安に思う方も大歓迎です。

お待ちしております。

つづく・・・・。

CVTの異常にお悩みの方是非ご来店ください!

こんにちは。
すっかり冬っぽくなっちゃいましたね。
前回更新の時は少し寒くなってきたくらいでしたが
ここ数日は安定的に冬ですよね。

この時期はココ街道沿いは落葉の清掃が大変で
取っても取ってもどんどん落ちてくるのでここ数年は
ある程度落ちきるまではさほど真剣に清掃しないように
しています。

そうしないと体力が持ちませんので。
落葉の清掃って結構疲れるんですよ。
それが毎日続きますからね。

また落葉も見方によっては良いものですから。
赤や黄色、緑と・・・・・。
あれがお札ならもっと良いですが。(笑)

さて冗談はさておき、寒くなりますとやはりオートマの不具合などで
ご相談修理が多くなってきます。
そして修理でお預かりすると他にも修理しないとダメなところが
沢山目につきます。
これで乗ってるんだと逆に感心する時も有ります。
もっとメンテナンスをしてあげないとまた痛い目に遭いますよと
いうことが多いです。

特に中古車で購入された方は特にです。
せっかく購入したんだから1度リセットするつもりで
しっかりと点検整備してもらった方が良いですよ。

そうすれば安心ですから。

こちらからのお願いです。

それではいつものようにご紹介していきます。
都内よりオデッセイのK様がエンジンが掛からない時が有るという事で
ご来店頂きました。

以前修理でお預かりした際エンジン始動時スターターのオーバーラン症状が
有った為少し様子をみて頂いておりましたが、その後カチッというだけで掛からなくなり
何度かキーを回していると掛かるというようになりましたので、2つの症状が出始めているなら
もう交換しましょうという具合です。

ただしRBオデッセイの純正スターターはミツバ製ですのでリビルト品が無い為
デンソー製のリビルト品で対応します。
当社で使うのは純デンソー製のリビルトですから尚安心です。

RBオデッセイのスターターはインテークマニホールドやスロットル関連部品も
外さないと全く外せませんから手間の掛かる作業となります。

また、その際フロントのエンジンマウントも見えてきますからチェックします。
RBオデッセイのフロントエンジンマウントは年数的にほぼ100%切れている事が多いですので
チェックが必要です。
このオデッセイも切れていました。
今回は交換はしませんが今後交換が必要となるでしょう。

そして交換後エンジン始動しますと気持ち良いくらいすぐにエンジンは掛かります。
もうこれで生涯大丈夫でしょう。

ありがとうございました。

そして次のお客様はオデッセイのU様がCVTオイル交換で御来店頂きました。
以前からメンテナンスでご利用頂いておりますが今回もCVTオイル交換の
ご依頼です。

しかし、以前乗っていたRBオデッセイが事故られてしまい全損。
そして次に購入したオデッセイが全く同じ色のオデッセイ。
グレードが違うくらいかな?

その為また新たにメンテナンスをということです。
早速CVTオイルをチェックしますと結構ミッション内部の汚れが酷い状態ですから
内部洗浄をお勧めしましたが今回費用面の事も有り全量プラスα交換をしました。

多めの交換をしましたがやはりトルコン内部の汚れが酷いようで
汚れは取りきれませんでした。(当店の基準です)
恐らく入った新油でフラッシングをしてしまいますから次回は少し早めに交換した方が良いでしょう。

ありがとうございました。

そして次のお客様は狭山市よりエアウエィヴのA様がCVT不調で御来店頂きました。
CVTのジャダーとクラッチの繋がりが悪いというものです。
ホンダカーズではCVT交換しないとダメという判断だったそうです。

緊急性を要す為早急にお預かりしました。
再現テストでは確かにジャダーも酷く、スタートクラッチの繋がりが悪い、またクリープも無いと
思うくらい遅い反応。
そして時々ガクッというショック。

これはすべてCVTからきていると思うでしょうが原因は2つあります。
1つは当然CVT、もう1つはエンジンからです。
エンジンに関して言いますとイグニッションコイルの不良です。
CVTに関しては・・・・・、ごめんなさい<m(__)m>

秘密です。

1つだけ言えることはホンダと同じことはやっていないという事です。

(一見鉄粉あまり出ていないね?と思いますがホンダカーズで今年1度取り換えています)

同じことをやっていたらやはりすぐに再発し、CVT交換という道を歩んでしまいます。
当店ではCVT本体交換せず修理をするので安く済みます。
そしてまた長く乗れます。

当店にこられるお客様で30万km以上乗っておられる方がいます。
しかしCVT本体交換は1度も有りません。
当店でCVTオイル交換のみです。

このタイプのCVTはそれだけのポテンシャルは持っています。
当店から言わせるとジャダーや、ショック等のでる方の車は
CVTオイルメンテナンスが全く行き届いていない方が大半です。

今後長く乗りたいという方は1度根本的修理を当店でやっておくと良いと思います。
いつでもご相談ください。

話はそれましたがA様のエアウェイヴはもちろん元に戻り、CVTを載せ替えたのかなと
勘違いするくらい良くなりました。
また同時にファンベルトとアイドルプーリーも異音が出ておりましたので
交換させていただきました。

ありがとうございました。

そして次のお客様は新座市よりオデッセイのM様がオートマの変速時の
振動という事で御来店頂きました。

まだ8万kmですが変速時にジャダーのような振動が出るのは危険信号です。
特定のクラッチをダメにしてしまいます。
また、冷間始動時発進が大変重く感じる等事です。
この段階で遅いか早いかはわかりませんが原因はやはりオイル劣化によるものが
大半。それが悪影響を及ぼしソレノイドの動きやバルブボディの汚れによる詰まり等に
派生していきます。

ですからどのタイミングでATF交換するかという事に繋がりますが
やはり乗る方も乗らない方も2年または2万km毎に全量交換する事が秘訣だと考えます。
おかしくなってから交換してもまだ間に合う段階でしたら良いですが、そうでなければ
良い結果が出ない事も有りますので、良い状態の時にこそ時期が来ましたら
交換はした方が良いと考えています。

また、ドレーンボルトのマグネットに付着している鉄粉等をみますと状態が一目瞭然。
良い状態なら鉄粉は極小程度。
またねっとりした鉄粉が少々付く程度なら問題ないです。
ギザギザな鉄粉がべっとりと付着しているようならどこか不具合があるか
ATFが全くダメという証し。

そういう時はちゃんと経験のある整備士さんに対応してもらわないと
やばい事になる場合も有りますからお願する所も良く考えた方が良いでしょう。

大概は交換前にレベルゲージで汚れ具合は簡単に確認しますので
これは当店では出来ませんと言われたら無理にお願はしない方が良いと思います。

断られた場合は1度御相談に来てみてください。
必ず内でも出来るとは限りませんが条件付きで出来るケースも有りますので
要相談です。

またまた話はそれちゃいましたが、M様のオデッセイは内部洗浄をして
綺麗に交換させていただきました。
交換後はスムーズに変速しておりますが今後様子をみて安定しているようなら
回復したと思います。

また同時にスパークプラグ交換とパワステオイルも交換させていただきました。

ありがとうございました。

そして次のお客様は清瀬市よりオデッセイのM様がドアガラスが動かなくなったという事で
ご来店頂きました。
また、ATF交換も同時依頼頂きました。

パワーウインドに関してはどうもモーター音は聞こえていますが動きませんので
空回りしているようです。
レギュレーター外してみましたらやはり空回りです。
すごく錆も出ていますから全然動かさない時期がったのか何なのか判りませんが
今回はレギュレーターとモーターセットで交換しました。

またATFに関してはM様はオートマには異常は感じられないという事でしたが
ATFを抜いてみましたところ酷い鉄粉。
また社外のATFが入っている模様の為、個体も古いですから対策も兼ねて
洗浄交換で対応させていただきました。

洗浄後はやはり変速が大変スムーズであっ、これだよなという感覚を
感じます。

あのまま使用し続けていたら必ずATは壊れると思います。
これで延命出来たのではないかと思います。

ありがとうございました。

そして次のお客様は相模原市よりモビリオスパイクのO様が
CVTオイル交換で御来店頂きました。
以前CVT内部洗浄で作業させていただきました。

今回は交換時でのメンテナンスです。
その後大変調子良く安定しているという事です。

今回はCVTオイル交換のみです。
鉄粉も全く問題ないです。

ご安心ください。

ありがとうございました。

そして次のお客様はさいたま市よりモビリオスパイクのM様が
CVTオイル交換で御来店頂きました。
先程のO様と同じく以前当店でCVTの根本的修理を行い
今回はCVTメンテナンスで御来店頂きました。

CVTオイル交換しましたが全く問題なく順調のようです。
ご安心ください。

今後も同じようメンテナンスをお待ちしております。

ありがとうございました。

そして次のお客様は立川市よりエリシオンのM様が車検整備で
御来店頂きました。
M様は以前乗られていたオデッセイからご利用頂いていて
エリシオンを購入されて初めての車検整備となります。

今回は全オイル交換、ヘッドライト左右交換、ベルト交換、オートテンショナー交換
冷却水交換、ラジエーターキャップ交換、エアーエレメント交換等。

今回はファンベルト交換の際テンショナーの調整する際の箇所がなめてていて
しかも2か所とも。
以前トライした模様。

ただで際大変硬いのになめてしまうとどうにもならないので今回はテンショナー自体交換
させて頂きました。


他は問題なく13万kmにしては良い状態だと思います。
また安心して2年後使用ください。

ありがとうございました。

そして次のお客様は武蔵野市よりモビリオスパイクのH様が車検整備で
ご来店頂きました。


今回は以前の際もお伝えしていたハブベアリングの異音が相当大きくなって
いた為フロントハブベアリング左右も同時交換となりました。
他にはロアアームのブーツ交換、フロントスタビライザーリンク交換、全オイル交換
冷却水交換、ラジエーターキャップ交換、ワイパーブレード交換、エアコンフィルター交換等。

ようやく静かに走れるようになりましたね。
会話も弾むのではないでしょうか。

ありがとうございました。

今回は以上です。

いかがでしたでしょうか?

同じような車、同じような症状の方はおられましたか?
少しはメンテナンスの重要性を感じられましたでしょうか。

故障で泣く泣く車を代替えするのは忍びないですよね。
そうならない為にも自分の車のウイークポイントを理解した上で
乗りっぱなしではなくメンテナンスにも目を向けてはいかがでしょうか。

まだまだ御紹介するお客様がいらっしゃいますがそれはまた次回に。

お楽しみに。

つづく・・・・。

 

最近はオールラウンドな修理でいっぱい!

こんにちは。
今日はからっとした秋晴れ?のような気持ちのいい天気です。
こんな時は身体もよく動くのですが、そういう時に限って部品待ちなどで
小休止。

昨日までは車も入りきれないくらい修理車でいっぱいで、1台1台テキパキこなさないと
予定が狂ってしまうので大変な毎日でした。

でも今日みたいな日があっても良いかな。

そうでないとブログも書けませんからね。

さてそれではご紹介して行きましょうか。

まずは東大和市よりモビリオのK様がバックドアのロックが効かなくなってしまったという事で
御来店頂きました。

早速調べましたらロックのアクチュエーター故障でした。
こちらは部品交換対応となります。

又お預かりしたついでと言ってはなんですがベルトの異音が気になりましたので
確認しましたらファンベルトからの異音でした。
またプーリーもまだ無交換ですので同時に交換させていただきました。

ありがとうございました。
次のお客様は川口市よりモビリオスパイクのT様がCVTのジャダーで
御来店頂きました。


症状確認致しますとジャダー以外にもCVT異常の特徴が出ております。
エンジンブレーキが常に掛かっているような状態です。

本来ならきちんとした修理が必要なんですが今回はとりあえず
CVTオイル交換で様子をみるという事でCVTオイル交換のみの対応となりました。
今後又すぐに再発するようなら今度は修理した方が良いかと思います。

ありがとうございました。

次のお客様は世田谷区よりフィットのA様がCVTオイル交換、エンジンオイル交換で
御来店頂きました。

鉄粉もさほど付着していませんでした。
うっかりウエスで先に拭いちゃったんですがウエスについている黒いのがそうです。

ありがとうございました。

次のお客様は千葉県御宿よりモビリオスパイクのY様が
CVTオイル交換などで御来店頂きました。
Y様は昨年CVT内部洗浄で御依頼頂いてまた交換時期に至りましたので
メンテナンスの為御来店頂きました。

今回はCVTオイル交換のほかエンジンオイル交換もご依頼頂きました。
鉄粉も粘度質程度なものが少し付着しているくらいで特に問題は無いですね。
ただ、他気になるのが足回りの経たり、ベルト廻りの異音が
気になりました。

御忠告をさせて頂いた結果後日足回りやベルト廻りの修理を
御依頼頂きました。
また後日お預かりいたします。

ありがとうございました。

そして次のお客様は杉並区よりモビリオスパイクのK様が
1年点検で御来店頂きました。

K様は昨年モビリオスパイクの御注文を頂きまして
納車させていただきました。

ネットでスパイクやモビリオ、フィットなどCVTトラブルが多く書かれている為
当店で探してもらって購入なら安心できるという事で御注文、納車させていただきました。
それから1年、問題なく調子良く乗られているようです。

但しメンテナンスはきちんと予防のためにも必要ですので
エンジンオイルやCVTオイル交換も致しました。
他も全く問題ないのでまた安心して車検までご使用ください。

ありがとうございました。

そして次のお客様は杉並区よりモビリオのF様が車検整備で
御来店頂きました。

当店で購入されてもう3回目の車検ですかね。
今回は前回なんとか車検はクリアしたのですがさすがに今回はダメな個所
HIDの暗さとヘッドライトの割れの為交換が必要なこと。
他、ファンベルト、アイドルプーリーの交換、エンジンオイル、CVTオイル交換
エアコンガス入れ替え、中古タイヤ交換等ちょっと交換部品が出てしまいました。


これでもやや抑え気味ですが他はまたおいおいでも大丈夫かなという箇所なので
今回はこれで抑えました。
CVTもジャダーも無く問題はなさそうです。
キチンと各機能はしておりますので安心できます。

ありがとうございました。

そして次のお客様は八王子よりシビックシャトルのH様が
オートマ変速異常で御来店頂きました。
懐かしいシャトルです。
最終型ですが逆に最終型だとほとんどビーグルばかりで
普通のシャトルは皆無に近いのですがあるところにはあるんですね。

でもオートマの状態は良くないんです。
変速時の吹け上がってしまうようなんですが、H様は2速時といっておりましたが
実は3速に入る瞬間吹け上がっています。

オイルを確認するとだいぶ汚れていますが、どうも社外が入っているのかな?
という色具合、臭いから判断すると。

個体も古いし汚れなどから判断して洗浄をする事になりました。

このまま中途半端に交換しても寿命は短いように感じますので
少しでも長く乗って頂くにはきちんとした作業が必要となります。
但しクラッチ自体に影響が出ていれば3速の症状は改善出来ないかもしれません。
でも他のギヤに影響が及ばないようにすることも必要ですからね。

徹底洗浄してテストを行いましたが残念ですがまだ少し3速の吹け上がりはまだ少し出て
おります。
あとは秘伝の?裏技でなんとかなればいいのだがと思いながら
作業を進めて結果、吹け上がりは収まりました。

でも今だけではしょうがないですのでH様には今後様子を見て頂き
また吹け上がるようならやはりクラッチ等交換、いわゆるAT交換が必要と説明しました。

落ち着いてくれればと期待します。

ありがとうございました。

そして次のお客様は東村山市よりエリシオンのN様がエアコン効かなくなったと
御来店頂きました。

以前も同じ症状でエアコンリレーを取り換えて収まっていたのですが
とうとう全く効かなくなってしまいました。

調べますとコンプレッサーのクラッチが入りません。
それでもっと調べますとフィールドコイルの故障が判明しました。
しかし、コンプレッサー本体は問題ないのは以前にも確認はしていましたので
今回はフィールドコイル効果のみで行くことにしました。

しかしエリシオンのコンプレッサーは外すのも超大変です。
どうせ外すならリビルトコンプレッサー交換を進めるところも多いかと思いますが
コンプレッサーのリビルト品は当たり外れも大きい為本体が問題ないようなら
出来ればコイル交換やクラッチ交換を行った方が安く、しかも安心できます。

そこで今回はホンダパーツに在庫も有ったのでフィールドコイル交換のみで
対応しました。
お預かりして2日で仕上げました。
8月の暑い夏です。
早く対応でき且、安くあげられたので良かったです。

ありがとうございました。

そして次のお客様は某市よりシビックのS様がチャージランプが点灯したという事で
御来店頂きました。

早速充電系統を点検しましたところ電圧、電流の出力が下回っております。
夜等であればバッテリーが上がってしまいます。

オルタネーター交換です。
もちろん純正パーツを使用したリビルト品対応です。
安心ですね。

でも長く持ったかな。平成6年式ですからね。
頑張ってくれました。

お大事に。
ありがとうございました。

そして次のお客様は入間市よりモビリオスパイクのK様が
エアコンの冷えが悪いようなという事で御来店頂きました。
確かに今一な感じです。
エアコンの低圧パイプもう~ん?というような
冷たーい!という感じは無いです。

では早速ゲージをつないで点検しますと
高圧が上がり過ぎています。
ガスの入れ替えも含めて1度真空引きをしてみることにしました。
1時間以上真空引きをして新しいガスを入れてみると前よりは随分
冷えます。
しかしもう2~3度下がると良いのですが。
今現在吹き出し口温度が8度程(アイドリング状態で)

ココにワコーズのパワーエアコンを入れると足りない温度を補ってくれそうな感じですが
K様はとりあえずこれで使用してみるという事ですので満足できる範囲なら
これで良しです。

ありがとうございました。

そして次のお客様は東久留米市よりモビリオのS様が
走行中の異音で御来店頂きました。

ホンダカーズではミッションから出ているのでミッション交換が必要と言われたそうです。

本当かどうか確認で御来店頂いたのですが同乗して音を確認しますと
確かに音は出ていますが、これ・・・・CVTからの音ではないですよ。

これは前のハブベアリングの異音だと思いますというか間違いないです。
これをミッションというにはあまりにもお粗末。
もしかしたら判っているがミッション交換といえば高額になる為
新車への購入に繋がるのでは?という狙いがあったのではないかと思います。

後日お預かりすることになり後日確認しましたら間違いない!というくらい
音が出ておりましたので左右交換させていただきました。

治ってよかったですね。

ありがとうございました。

そして次のお客様は目黒区よりラグレイトのT様がオイル漏れで
御来店頂きました。

先日オイル交換の際オイル漏れが発覚し調べてみましたらミッションケースより
ATFが漏れておりました。
前期型のラグレイトはATからのオイル漏れが結構多く出ているのを見かけます。
今までも何台か修理してきましたのでノウハウはあります。
今回結構オイルが漏れていましたから早く止めてあげないといけません。

お預かりして修理致しました。
ATには影響は出てませんでしたので良かったですね。

ありがとうございました。

そして次のお客様は静岡県伊東市よりモビリオスパイクのH様が
CVTジャダーの修理で御来店頂きました。
遠い所有難うございます。

でも最近は遠いようで近くなりましたよね。
圏央道の開通で!
私も年何回か伊豆に行きますが早いと1時間半もあれば熱海まで行っちゃいますからね。
便利になりました。

話は戻しましてジャダーですがもう何年か前から出ていたようで
お預かりした際は結構走り始めから30km/hくらいまで続きます。
又減速時から再度加速状態に入った時もジャダー振動が出ていました。

これは結構重症なレベル。
オイル交換などでは到底止まらないレベルの状態です。
間違いなくホンダではCVT交換は言われるでしょうね。
当店ではこのレベルの状態は沢山修理してきておりますので
あまり驚きは無いですが。

よけいに気合入っちゃいますね。
また、エンジンサイドマウンティングも交換歴は無かったようで
少し亀裂が入り始めていますので同時交換します。

さて修理後のテストでは・・・・すごーくスムーズで不快感全く無しです。
大変静かなスパイクに生まれ変わりました。
クラッチの繋がりもよくなりましたので良かったです。

また可愛がってあげてください。
ありがとうございました。

また後日メールを頂きました。
ご紹介させていただきます。

Hです。
色々と遊びながらただいま帰宅致しました。

ジャダーは全く無くなり
別の車に乗っている感覚になりました!

嫁と感動、笑いながら帰ってきました^^
本当にありがとうございました

ご指摘のバルブ?の症状
アクセルを踏むと少しガクッとする違和感は感じますので、
来年のオートマオイル交換時に
エアコンとバルブの交換もして頂き、

ちょうどその頃に車検ですので
可能であれば車検もそちらにお願いしようかと思っております。

また時期が近くになりましたら
ご相談させて頂きたいと思います。

この度は本当にありがとうございました!!
またお願いします(_ _)

以上です。

喜んでいただけて良かったです。

という事で今回はこんな感じです。

8月もあっという間に終わりもう9月も早3分の1も過ぎようとしています。
月日が経つのが本当早く感じます。

もう少し時間があれば良いのになという事が良くあります。
それだけ充実しているんでしょうか。

頑張っていきたいと思います。

常時修理相談や修理受け付けをしております。
極力修理は受けるよう努力はしておりますので
何なりと言ってください。

お待ちしております。

つづく・・・・。

 

 

 

AT故障の多くなる夏がやってきます

こんにちは。
もう6月も終盤、最近ようやく梅雨らしくなってきましたね。
でも雨の量は少ないでしょうか。
でもわれわれ車屋さんは出来れば雨よりもくもりくらいが嬉しいかなという感じです。
何かと雨だと作業効率や来店数が落ちてしまう為雨季は嫌な時期なんです。

でもそんな中でも沢山のお問い合わせや御来店を頂いております。
大変有り難く思っております。

それではいつものようにお客様を御紹介して行きます。
まずは川口市よりエアウエィヴのK様がCVTの繋がりが悪いとういう事で
御来店頂きました。


入検したところ若干ジャダーも感じます。
現在は6万kmですがCVTオイルの汚れが原因なのか
本体等に原因があるのか判断も必要です。

今回はとりあえずCVTオイル交換をしてみました。
ジャダーや繋がりは正常に戻りましたが、当面様子を見た方が良いでしょう。
また、この点検の際点火系に問題があることも判明。

後日再度お預かりして修理することになりました。

ありがとうございました。

そして次のお客様は狭山市よりフリードハイブリッドのA様がCVTオイル交換で
御来店頂きました。


今回は全量交換でキッチリ対応させていただきました。
また、マウント系の点検もご依頼いただき点検いたしましたが
全く問題は有りませんでした。

ありがとうございました。

そして次のお客様は板橋区よりトゥデイのN様が車検整備で
御来店頂きました。
今回うっかり写真を撮り忘れていましたので画像はありません。
JW1のトゥデイでして今回はエンジン始動後エンジンルームより異音がするという事でしたので
そちらもしっかりと点検整備することに。
また、N様は気が付いていなかったようですが1本タイヤがバースト状態でしたので
タイヤも2本交換することになりました。

異音に関してはすぐに原因がわかりました。
ベルトでしたが新しめのベルトなんですが異様に幅が細く
以前交換時にめいっぱい張りをきつくしていた形跡がありもともと
合わないベルトをつけていたのか、張りを強くし過ぎてサイドの部分が早く減ってしまって
ベルトが伸びてしまったような状態を作り上げてしまったのか。
想像ではありますがそのような感じがします。

とりあえずベルト交換で対応できたので良かったです。

ありがとうございました。

そして次のお客様は川崎市よりエリシオンプレステージのG様がATF交換で
御来店頂きました。
また同時にエンジンオイル交換もご依頼いただきました。

全量交換しましたが結構鉄粉が出ておりましたので無理が掛かっていたように
感じます。
重量級の車はエンジン始動後すぐに発進せず、暖気をしてから走るよう注意した方が良いです。
そうすれば初めから良い状態で走行できるかと思います。
ATの負担も軽減できますので。

ありがとうございました。

そして次のお客様は小金井市よりエリシオンのY様が点検及びATF交換で
御来店頂きました。


点検ではエンジンオイル交換やフロントブレーキパッドの残量が少ない為
交換いたしました。
また、エンジンオイルの漏れが出始めている為今回漏れ止で定評のあるニューテックの
漏れ止剤を注入しました。

J系のエンジンはオイルパン、オイルポンプのパッキンから
漏れてくることが多いですがまともに修理すると結構金額も張りますし
オイルパンの場合シールパッキンですから完全に止まるかどうかも
不明の為お勧めしない事が多いです。

ホンダカーズでもやはり同じです。
早めにこのような対応やとにかくオイル交換は定期的に交換する、
エンジンフラッシングは絶対にしない事が先決。
勧められても断ることですね。

気をつけましょう!

ありがとうございました。

次のお客様は八王子市よりモビリオのS様がステアリング交換で
御来店頂きました。

革巻きの純正ステアリングを手に入れたのでご依頼いただきました。
ステアの内装色は違いますがやはり革巻きはグリップ感は違いますんで。
交換ステアの画像は撮りませんでしたが、ホーンパット(SRS部)を外した画像はこんな感じです。

ありがとうございました。

次のお客様は所沢市よりトゥデイのK様がエアコンの件で御来店頂きました。

エアコンの効きが悪いのかワコーズのパワーエアコンを注入したいという御依頼でした。
冷えを確認するとやはりいまいちです。
同じパワーエアコンを入れるならまずは古いガスを抜いて新しいガスを入れ変えてから
注入した方が良いのでご提案しました。

そうしましたら、ではお願いしますという事で作業させていただきました。
正直エアコンガスはほとんど入っていないような状態でした。
入れ替えて良かったです。
また、パワーエアコンのオイルも入り冷えも流れもコンプレッサーの負荷も
少なくなったかと思います。
良いこと尽くめですね。

ありがとうございました。

次のお客様は茨城県水戸市よりエリシオンのW様がATF交換で
御来店頂きました。


リバースに切り替える時異音がするという事なのでちょっと良い状態ではないような気がします。
また同時にワコーズのパワーエアコンプラスの注入も頂きました。

それと余計なお節介ですがパワステオイルを確認しましたらビールのような泡立ち状態で
これは1度も取り換えたことが無いのではないかと思います。
ポンプの故障やギヤボックスのオイル漏れに繋がりますのでパワステオイル交換の御提案させていただき
交換させて頂きました。

そして機械はやはり嘘をつきませんね。
鉄粉がびっしりです。
ATFの汚れは酷い為洗浄はしない分多めに取替しました。

交換後は大変スムーズかつ軽くなりましたね。
ギヤの入り具合や変速のタイミングも抜群良い状態だと思います。
今後は定期的に交換された方が良いと思います。

ありがとうございました。

次のお客様は横浜市よりオデッセイのK様が点検整備で
御来店頂きました。

私が体調不良で入院している時に車検が来てしまいとりあえず他店で
車検を行ってもらいました。
本当は4月に車検の御予約も頂いていたのですが大変申し訳ないことに
なってしまいました。

しかしK様は自宅付近の整備工場でとりあえず最低車検を行い
私が復帰した時にちゃんとした整備を行ってもらいたいという事で
今回ご依頼いただきました。

本当に感謝、感謝です。
ありがとうございます。

今回足回りのへたりが酷い為部品を調べるとまだメーカー在庫があるので
交換をお勧めし、後日部品が入荷したら再度お預かりして交換することになりました。
ダンパー自体は純正ではなくKYBの純正タイプを使用し、ブッシュや他パーツは
純正で揃えることにしました。

その紹介は改めて後日という事で。

ありがとうございました。

そして次のお客様は狭山市よりN-ONEのI様が
車検整備で御来店頂きました。

今回1回目の車検になりますがキッチリと整備させていただきました。
CVTオイルを含む全オイル交換、ワイパーゴム交換など。
他消耗品は特に出ませんでした。

N-BOX、N-ONE、N-WGNなどのCVTは異音が出ている事が多いです。
このN-ONEも例外ではありませんでしたのでそれなりの対策も必要です。
お困りの方はどうぞこちらまで。

同じ異音の出ていた方は100%出なくなりましたので。

ありがとうございました。

そして次のお客様は横浜市よりステップワゴンスパーダのK様が
車検整備で御来店頂きました。


今回は車検整備のほかに社外のホーンの取付も依頼されました。
整備では全オイル交換などで済みました。
ホーンも取り換えるとまたイメージが変わりますがそう再々鳴らすものでもないので
程ほどにね。

ありがとうございました。

今回はこんなところです。
まだまだ御紹介しきれていないのですがまた後日ご紹介させて頂きます。

タイトルにも書きましたが夏は大変オートマもエンジンもパワステもあらゆるオイルを使用しているものは特に
過酷な状況になります。
知らず知らずに傷みはどんどん酷くなりますので注意が必要です。

整備はもっぱら車検の時だけなんていう方もいるかと思いますが車検の時に必ずきちんと整備押してくれているとは限りません。
場合によっては安く仕上げてほしいとか安く受けられるところに出している事があるようなら
整備してくれてるとは思わない方が良いかと思います。
代行して受けてあげてんだくらいに思った方が良いと思いますよ。

安くやっているところに整備力だの安心等は求めない方が良いでしょう。
とにかく車をちゃんと維持するのはオーナーさんですからそこは理解した方が良いかと思います。

つづく・・・・。