自覚

こんにちは。
今年ももう10月、震災が3月だったけどもう半年もたったなんて
気がしませんがどうですか?
また、寒い季節が来ますが節電なんてもう勘弁してほしいです。
暖房は冷房よりも電力を食うわけだから夏の様に15%、20%節電なんて
物理的に無理があるわけで。
東電さん何とかして下さいよ!

ほんで今日のネタはと言うと、もっと自覚しなさい!です。
実は先日から新規来店のお客様のラグレイトをお預かりしていまして
修理依頼はというと、オートマではなくオーディオセット取り付けに関する
依頼でした。
始めは電話での問い合わせでまっ、確認してみましょうというところから
始まりまして、いざ見てみると〝何だこりゃ!″という状態でした。

それがコレ。

お客様本人が取り付けたのかって。                                                             イヤ、業者さんです。そしてこの配線やチューナーはシートの下に放り込んでいただけでした。
これはほんの一部。
配線の噛みこみ、接触不良、意味のない配線、断線etc。
ただこれだけでお客様が依頼してきたのではなく、取り付けてもらったが
きちんと機能せず、その為3度も再修理をしてもらったようですが
何も改善し無かった為、相談に来たという事なんです。

でもこれじゃどこがどう悪いのかもきっと取り付けた本人ですら
理解できないと思います。

言い方はきついですが、素人でももっときちんとできると思います。
工賃もしっかり取ってるんだから(取りすぎくらい取ってます。当店の2倍は)
これは無いだろうと言いたくもなります。
というか、お金をとる以上プロとしての自覚を持って作業してほしい気がします。

もし請け負ったが自分のキャパを超えてるなら専門の業者さんに依頼しなさい。
と言いたいです。
確かにこのラグレイトのセットは複雑ですが、この配線や知識の無さから察すると
取り付けた本人は大変だったでしょう。
でもそれは言い訳にはならないと思います。

楽しみに完成を待っていたお客様の気持ちを考えて作業にあたってほしい気がします。
名誉のため取り付け業者の名は出しませんが、もっとレベルを上げたほうが良いと思います。
そして堂々お客様から工賃を頂けばいいのではないでしょうか?
どうでしょう。

まっ、とりあえずお客様はやっと本当の完成が出来て喜んで帰られました。

また宜しくお願いします。

続く・・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です