こんにちは。
最近急に藪蝦が出始めました。
気が付くと周りに2~3匹がブーンブーンといつ刺してやろうかと言わんばかりに
飛び回ってます。
読んでるだけでかゆくなるでしょう(笑)
かゆいです。
蚊取り線香、早速炊いてます。
当店に来て刺されても文句言わないように。
さて今日は朝出社したらお客様に迎えられました。
ビートのドアミラー交換のお客様で、私より早い出社でした。
無時交換も終わり午後までの間、下取りのライフディーバのクリーニング作業を始め
午後はやはりライフのお客様のオイル交換に、モビリオの1年点検のお預かりと
今日は御来店の多い1日でした。
ところで先日からスパイクの修理をお預かりして作業させていただきました案件です。
症状はDレンジ発進後間もなくエンジン回転がハンチングしてしまうという症状。
一見エンジンの制御系かなという感じですがどうも違う。
1つ1つ点検していきますとどうもミッションで間違いなさそうでした。
この症状は経験は無いですが似たケースは以前でも修理しましたしので
作業しました。
結果は・・・・、見事に治りましたがそれなりに苦労はしました。
でも安心してください。
このような症状は何とか治りますよ。
ディーラーではCVT本体交換と言われますが大丈夫です。
きっとこのような症状の方は沢山いるんだと思いますが、諦める前に1度拝見させていただければと思います。
それにしてもCVTも色んな症状があるもんです。
奥が深いぜ~!(すぎちゃん風に)
ワイルドだろ~!
続く・・・・。
はじめまして。いつも勉強させていただいております。
『症状はDレンジ発進後間もなくエンジン回転がハンチングしてしまうという症状。』
とありますが、当方のモビリオスパイクも同じような症状らしきものに悩まされています。
具体的には、40~60キロ程度の一定速度(一定アクセル開度)で走行しているときにも、
回転数が1000回転くらい1秒位の周期で上下して、それに合わせて常に加減速Gを受けて
いる感じです。速度はほぼ一定で、CVTの減速比が周期的に変わっているようです。
特徴は、暑い時やエアコンを使用している等でミッションが熱くなっている時だけ起きるようです。
涼しい(寒い)時やエンジンルームが冷えている時は全く症状はありません。
CVTオイルはジャダー解消を兼ねて2か月前に換えましたが、変化はありませんでした。
何店かのディーラーに持って行っても、『前例がないのでCVT本体の交換ですね』と言われました。
原因として考えられることと、修理で直る可能性はないか、ご教授いただければありがたく存じます。
長文の上、あつかましい質問で申し訳ありません。御社に伺いいたくても岡山在住で難しいもので。
はじめまして。
やはりディーラーでは把握していないか、知っているが代替えさせたいので
CVT交換と言っているかもしれませんね。
症状は2通り確認されています。(当店では)
1つはシフトアップする時の様なショックを感じるというのと
もう1つは走りには特に問題は無いがエンジン回転が上下するという
症状です。
こちらの詳しい話は恐れ入りますがホームページのトップにメールマークがありますので
そちらから1度メール下さい。
詳しい話はそちらで。
こんにちは。2004年のスパイクに乗っております。車の症状を検索していたら同じ症状で質問されていたこちらのページにたどり着き質問させていただきました。
昨年トランスミッションオイルを交換した後2ヶ月くらいでジャダーの症状がでたのでもう一度添加物とともに交換してもらったのですが、2ヶ月くらいでまたジャダーがでてきたのでディーラーに伝えたら、前の交換のさいにオイルが汚れすぎていたのですぐにまた症状がでたのではないかとの事で3回目は無料で添加物入りで交換してもらいました。その時に次にまたすぐ症状がでるようであればトランスミッションの交換か、もしくは2ヶ月に一回オイル交換しながら乗り続けるかどちらかといわれました。
そして3ヶ月がすぎて同じ症状が出てきました。
そしてもう一つ、他の方と似た症状で
[40~60キロ程度の一定速度(一定アクセル開度)で走行しているときにも、
回転数が1000回転くらい1秒位の周期で上下して、それに合わせて常に加減速Gを受けて
いる感じです。速度はほぼ一定で、CVTの減速比が周期的に変わっているようです。]
ディーラーさんに症状を話し試運転してもらいましたが、症状はいつも出るわけではないのでその時は症状がわからないので、症状が激しく出てる時に持ってきてくださいといわれ、おそらくはセンサー?が古くなってちゃんと作動しないのかもしれないのでその交換だと2万円くらいと言われました。でも何が原因かははっきりしないので交換しても良くはならないかもと言われました。症状は長い時間運転した時などにでていつもではないのでそのまま乗っている状態です。
これらは修理などで改善されるのでしょうか。2ヶ月に一回一万円のオイル交換をして のり続けるなら中古車を買い換えた方がいいのではと言われまして、どうしたものかと悩んでおりました。
こちら沖縄の為御社様に見て頂けないので長文で恐縮ですが質問させていただきました。お手すきの時にお返事頂ければたすかります。宜しくお願い致します。
その症状なら当店ではすべて完治させております。CVT交換はないですね。近ければ良かったんですが・・・・。この修理はさすがに教えてできるものでもなくまた、大変申し訳ありませんがホンダでも判っていないようなので教えられません。また、文面で添加物とありますが一体何を入れていたんでしょうか?CVTやATの中にはオイル以外のものを入れるのは厳禁です。どこのメーカーでも同じ。ホンダディーラーでこのようなことをしているようでは問題ですね。
お返事ありがとうございました。
初めのトランスミッションオイル交換ではオイルのみ5000円で交換し、その後半年くらいでジャダーの症状がでたので、予約の関係で別の営業所に持っていった所添加物も入れた方がジャダーも出にくい?ような事で進められ、添加物入りだと10000円との事で交換しましたが、2ヶ月後またジャダーの症状がでたので、その時は無料で交換してもらいました。
車の事は詳しくないのでディーラーさんで言われるとそうなんだろうなと受け入れてしまいますが、無知は良くないのですね。
2ヶ月ごとにオイル交換でだましだまし乗るのも、他のハンチング?の症状もあるため運転にストレスを感じるので他の中古車を探すしかないようですね。二年前は東北に住んでいたのでその時に症状が出ていれば見て頂けたかもしれないのに残念です。
この度はお忙しい所丁寧にお返事下さいましてありがとうございました。
これからもこちらのホームページで少し勉強させて頂こうとおもいます。
どうもありがとうございました。
こんばんは 18年式と古いモビリオスパイクですが 私の車は夏場は何ともなく 最近冷え込んでからになりますが 朝の出勤の際ですが一定の速度60キロの時に1500~2000回転の間でハンチングを致します。 エンジンが暖まればハンチングしませんが やはりかなり高額修理になりますか? ディーラーにて数回ジャダーの関係でオイル交換はしてましたが
ハンチングではなく加速減速をしてるんですね。これはホンダカーズではCVT交換対応です。高額になりますね。当方では修理対応しておりますので交換対応よりは当然ですが安く済みます。
こんばんは 40~60キロの辺りで 朝の冷え込み出した頃から 回転数が上下に針が振れており 加減速は強くは感じられませんが ハンチングでは無いのですか?
これだけではわかりません。