お久しぶりの御紹介です

こんにちは。
御紹介ブログはほんと久しぶりになります。

いつもすぐに御紹介していければいいのですが
中々編集作業等にも時間がかかる為仕事を終えてからになると
やはり難しく、ついつい後回しになっていくとすぐに1ヶ月と時間が経ってしまいます。
それではいけないのですが、それでも皆さん修理についてのお問い合わせや修理の御依頼など
毎日お電話や御来店頂いております。

皆さん本当にありがとうございます!
ご期待に添えるよう日々頑張っております。

皆さん御依頼待ちしております。
代車を御希望の方大変多いのですが週末預かりなどに集中してしまいますと
代車の空きが無い事が多いですからどうしても代車が御希望という方は
早め早めにご予約ください。

逆に代車はいらないという方は早く診てあげられる事も有ります。
御相談下さい。

そして1つ皆さんにお願が有ります。
今月は御予約を頂いていて直前にキャンセルや連絡なしで御来店されない等
多発しました。
正直完全予約で受けている為そのあたりはもう少し気をつけて頂きたいなと思います。
どうしても外せない用事は仕方ないと思いますが、連絡なしで来店されない等は
論外です。
早く診て欲しいと希望される方も大変多いんです。
しかしどうしても予約で埋まっている為1週間後、2週間後と待って頂く事が
多いです。
中には緊急性を要す方もいらっしゃいます。
あいまいな形でとりあえず予約しておこうなんて思わないで下さい。
電話ではちゃんと打ち合わせしているのに電話なしの来店なしだと
1日遊んでしまう羽目になる事も有ります。

こういうことはできるだけ気をつけてほしいものだと思います。

それでは久しぶりになりますが御紹介させていただきます。
埼玉県上尾市よりエレメントのT様が車検整備で御来店頂きました。
昨年初めてご利用頂きましてその時はオートマのDランプ点滅などで
オートマ内部洗浄を行い解決致しました。

今回ATも点検致しましたが問題ないようです。
他も問題なさそうですのでご安心ください。
今回は油脂類、バッテリー交換、ワイパーゴム交換等で終わりました。
ありがとうございました。

そして次のお客様は西東京市よりHR-VのO様がパワステオイルの漏れの修理で
御来店頂きました。

以前車検の際御指摘させていただいた箇所を修理となります。
漏れの箇所はパワーステアリングポンプですが周りのホースも硬化している為
再使用不可ですから同時交換いたします。


ポンプはリビルト品ですがリビルトも多種多様ありまして価格あり気の安いものから
日本製の部品や純正部品を使用した物まで有ります。
やはり耐久性や信頼性を考えると純正部品を使用したリビルトが1番だと思いますね。

安くてもすぐにダメになるものも多くリビルト品は良く検討された方が良いかと思います。
外してばらすと結構漏れていたんだなとわかりますね。
もうこれで大丈夫です。

ありがとうございました。

そして次のお客様は清瀬市よりオデッセイのM様が車検整備で
御来店頂きました。
以前オイル漏れやAT不調などで修理させていただきました。

今回は車検を御依頼頂きました。
今回は車検ですから全体を見ていきますと結構あれもこれもと整備しなくてはいけない箇所が
出てきました。
前後ブレーキパッド交換、タイロッドエンドブーツ交換、タイロッドエンドAssy交換、ステアリングラックブーツ交換
エアーミックスモーター交換、エアーエレメント交換、エンジンオイル交換、ブレーキオイル交換などなど。

今まであまりきちんと診てもらっていなかったような感じでした。
整備工場に依頼していたようなんですが・・・・。

今回はこれでも最低限ですがちゃんと整備しました。

ありがとうございました。

そして次のお客様は日野市よりステップワゴンのI様が車検整備で
御来店頂きました。

普段あまり点検やオイル交換などされない為車検の際にはしっかりと整備しなくてはいけない
お客様です。
今回は油脂類全て、エアークリーナーエレメント交換、バッテリー交換、ブレーキパッド交換、プラグ交換
タイロッドエンドブーツ交換、冷却水交換、ラジエーターキャップ交換、タイヤ交換
純正ナビゲーションからパナソニックのナビゲーションに取替作業、板金修理等。


沢山作業致しましたが大変良い状態になりましたね。

ありがとうございました。

そして次のお客様は埼玉県新座市よりオデッセイのM様が車検整備で
御来店頂きました。

今回はブレーキオイル交換、エンジンオイル交換、冷却水交換、ラジエーターキャップ交換
タイロッドエンドブーツ交換、エアーミックスモーター交換、エアコンフィルター交換、ワイパーゴム交換
等。

まだまだ大丈夫です。
大事にしてください。

ありがとうございました。

そして次のお客様はさいたま市よりモビリオスパイクのK様がCVT修理と定期点検等で
御来店頂きました。

メインはもちろんCVTのジャダー修理となります。
他点検ではエンジンオイル交換、ドライブベルト交換、アイドルプーリー交換
ミッションマウンティング交換など行いました。



CVTも正常になりましたので今後乗る事が楽しみになりましたね。
ありがとうございました。

そして次のお客様は神奈川県藤沢市よりモビリオスパイクのA様が
CVTジャダー修理で御来店頂きました。

16万km走破しておりますがクラッチはまだ大丈夫そうですから
修理可能と判断。修理させていただきました。

また、エンジンマウントも硬化している為振動が大変大きくなっていますので
マウント3点も交換させていただきました。
修理していると結構他のダメな部分も見えてきます。
電動ファンが廻った時気になる異音が出た為点検しましたところ
コンデンサーファンのモーターが弱くなって異音が出ておりました。
これは見逃せない箇所となりますのでこちらも交換させていただきました。

これでようやく普通に乗れる状態となりました。
とりあえずこんなところでしょうか。
他の16万kmの車と比べたらダントツで良い状態だと思いますよ。

ありがとうございました。

そして次のお客様は千葉県御宿よりモビリオスパイクのY様がCVTメンテナンスで御来店頂きました。

いつも大変遠いですが当店にまで御来店頂いております。
大変有り難く、感謝しております。

今回はCVTオイル交換とエンジンオイル交換です。

CVTの状態は安定しております。
ご安心ください。

ありがとうございました。

そして次のお客様は国分寺市よりフィットのK様がCVTジャダー修理で
御来店頂きました。

またCVT修理のほかエンジンマウントが硬化している為サイドマウントとリアマウント交換、
ドライブベルト及びアイドルプーリーも交換させていただきました。


スタートクラッチの傷みも進んでいますが今後無理をしないよう注意が必要です。
次回CVTメンテナンスは大事ですから忘れないようにしてください。

ありがとうございました。

そして次のお客様は横浜の金沢区よりステップワゴンのK様が車検整備で
御来店頂きました。
いつもありがとうございます。

今回はブレーキオイル交換、エンジンオイル交換、ブレーキパッド交換、ドライブベルト交換
フロントスタビライザーリンク交換、ワイパーブレード交換等。

ありがとうございました。

そして次のお客様は練馬区よりモビリオスパイクのT様がCVTオイル交換で
御来店頂きました。


また、イグニッションコイルリークしている為コイル及びプラグも交換いたしました。

これで安心ですね。

ありがとうございました。

そして次のお客様は、群馬県よりオデッセイのS様がATF交換で
御来店頂きました。


S様は以前AT不調でAT交換させていただきました。
それからATメンテナンスで遠いですがATメンテナンスや車検整備等御依頼頂いております。
もう載せ替えてから5万km程経過しましたが全く大丈夫です。
まだ乗せ方ばかりと思える程です。

良くリビルト乗せ換えを行ったが1年ちょぼちょぼでまた壊れたとか2年もたなかったなど
よく耳にしますが当店ではそのようなことは有りません。
載せ替え後1年以内に異常が見られたケースの確率は10%以下です。

出来る限りそのような事が起きないように事前に対策しておりますので
安心してお使い頂いております。

今回も全く問題ありませんのでご安心ください。

ありがとうございました。

今回はこの辺で終わらせていただきます。
まだまだ沢山ご紹介しなくてはいけないお客様が控えておりますが
又お時間を作ってなるべく早く御紹介できますよう努力致します。

世の中オートマ車が大半ですがその中でもCVT搭載車の比率が
大変多くなったと思います。
当店でもここ数年でCVT関連の依頼が大変多くなっています。

低燃費をうたって車開発が行なわれていますから、CVT搭載車が増えるのは仕方ないでしょうね。
ギヤ付きオートマ車は大型車や高級車に絞られてきたように思います。

以前にも注意喚起しましたがトルコン付CVT車の不具合など多くなってきております。
一時はトルコン無しCVTは不具合が多いからトルコン付CVTなら安心なんて言っていましたが
とんでもないです。

トルコン付車も不具合か所は違えど大変多く見受けられます。
また厄介なことに修理不能レベルが多いですので注意して下さい。
でもこの不具合などはちゃんとしたメンテナンスを行っていれば解消できるレベルの
ものです。 が、またそのメンテナンスにもまた間違ったメンテナンスだと解消に至りません。

難しいんですね。
オートマ車って。

とにかく新車購入後5年経過していて1度もCVTオイルやATF交換をしていない方は
今後長く乗りたいと思うなら是非当店に1度御来店した方が良いかと思います。
予防するなら早めが1番効果的ですので、このブログを読んだ方ラッキーだと思ってください。

つづく・・・・。

トルコン付きCVTに注意喚起

こんにちは。

大変お久しぶりです。
忙しさにかこつけてブログをさぼりまくっていたのでは?
実にそうなんです。

さぼっていたというのは言い過ぎですが
書く時間が取れなかったというのが本当のところ。
今日は書こうと思うと急に仕事に時間がとられてしまうなど
そんなことが毎日続いていて・・・・。

で、今日はどうしても伝えておかなければ大変だという事を
書いてみます。

以前にも少し触れましたが、CVTの不調といいますと
1番多く出てくるのがモビリオやモビリオスパイク、フィット
フィットシャトルなどが多いですが最近はフリードやオデッセイ
ステップワゴンなど大変多くなっております。

いずれもトルクコンバーター対のCVTが対象ですが
ご相談や点検をいただく症状が異音です。
どれも同じ異音で大きいか小さいかの差ぐらいです。

音の感じがモーターのような音を想像してみてください。
しかもアクセルを踏んでいるときに出てアクセルを離すと消えるという具合。

このような音が出始めた、すでに出ている方は100%治りません。
残念ですがCVT交換しか方法はありません。

そして原因ですが大半はオイルが原因と思われます。
当社で診てきた方だけでもガソリンスタンドやオー〇〇ックスなど
のカーショップ、一般の整備工場などでCVTオイル交換をした方は
ほぼ100%社外のCVTオイルを入れられた方でした。

またホンダカーズで交換していたが距離を大分走っているのに
交換では部分交換しかしていないなどが見受けられました。

ここではっきり言っておきますがATFもCVTフルードも交換の際は
純正オイルで全量交換をしてもらってください。

これはホンダ車に限らずどのメーカーでも同じことが言えると思います。

また交換サイクルですが新車購入からでしたら1回目の車検で(3年目)初の交換
以降は2年毎(車検毎)に全量交換をしていればほぼほぼ防げると思います。

ホンダに任せていると正直ATやCVTに関してはスルーされてしまいます。
しっかり依頼するかホンダに依頼したくない方はぜひ当店にご依頼ください。

この2か月で2台(ステップワゴン、オデッセイ)CVTの異音で
CVT本体交換いたしました。
ご相談件数は5台ほど来ております。

このブログを見た方だけでも助かれば幸いです。
今自分のは出ていないけどCVTオイル交換はしたことないと思う方は
大至急交換をお勧めします。

皆さんそうですが突然出始めた方が大半です。
前触れなく突然襲ってきますので要注意です。

CVTがダメで交換にしても代替えにしても高い買い物になってしまいます。
CVTがダメな車の査定は0に等しいですから気を付けてください。
車の価値も下げてしまいますので。

今回はいつもと違う内容ですが、あまりにも多くなっている事象ですので
注意喚起含めてご紹介させていただきました。

つづく・・・・。

真夏が来る前にしっかりメンテナンスを!

こんにちは。
いつもブログをチェックして頂いてありがとうございます。
最近はなるべく書けるよう時間をうまく調整しております。

以前よりは定期配信出来てるのでは?と思います。

梅雨に入り毎日どんよりした雲ばかりで気分もジメジメしがちですが
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
気分は乗らないですか。

そんなこと言わずなるべく外へ出ましょうね。
中に閉じこもっているとよけい気分まで梅雨入りしてしまいますからね。

それではいつものように御紹介していきます。
まずは武蔵村山市よりステップワゴンスパーダのS様が
車検整備で御来店頂きました。
凄く綺麗なスパーダです。

大分整備の手も入っていてそんなに手は掛からないかなと思いましたが
やはり消耗品ですがそこそこ交換も出ました。
最近先代モデルの人気が高い為このスパーダもそうですが
フリードやスパイクなどの値段が高騰しています。

こんなに奇麗だと結構高い値が付きそうですね。
でもまだまだ乗ってください。

走行距離7万6千km。

ありがとうございました。

次のお客様は埼玉県朝霞市よりモビリオのO様が
CVTオイル交換で御来店頂きました。
前回交換より少し長くなりましたが問題はないでしょう。


走行距離12万5千km。

ありがとうございました。

そして次のお客様は立川市よりモビリオスパイクのK様が
車検整備で御来店頂きました。

K様は何かあればすぐに整備や点検にいらしていますから
車検だからと言ってあらためてあれもこれもはありません。

最低限度で整備は終わりました。

走行距離12万5千km。

ありがとうございました。

次のお客様は青梅市よりエアウエイヴのT様が
CVT不具合で御来店頂きました。
症状はジャダーと発進時等でギヤが抜けてしまうような現象。

また、走行テストを行いますとノック症状も時たま確認できます。

不具合が1つではなく複数出ている様です。
まずはジャダーの修理から行い絞っていきます。
結局原因は3つ有りました。

イグニッションコイル、スロットルボディ、CVT。

CVTに関しては修理対応。
他は部品交換となりました。

走行距離は10万4千km。

ありがとうございました。

そして次のお客様は小金井市よりエリシオンのY様が
車検整備で御来店頂きました。

今回は全油脂類の他ワイパーゴム、エアーエレメント交換等で
終わりました。

走行距離は20万2千km。

ありがとうございました。

そして次のお客様は座間市よりモビリオのT様が
車検整備で御来店頂きました。
T様は今年1月にCVT修理で整備させていただきました。

今回はCVTも治ったのでもっともっと乗れるという事
車検を通すことに。

地元で定期点等はディーラーで受けているので
今回車検であえて交換するものは特にありませんでした。
エンジンオイル、ブレーキオイル、エアコンフィルター、ワイパーゴムなどでした。

走行距離は7万km。

ありがとうございました。

次のお客様は群馬県よりオデッセイのM様が
オイル漏れの修理等で御来店頂きました。
わざわざ遠くから御依頼頂き大変うれしく思います。

是非当店で診て頂きたいという事ですので
こちらもやる気が出ます。
また、大変綺麗に維持していらっしゃいます。
お父さんが乗られていて引き継いで乗っていらっしゃるそうです。
思い出がいっぱい詰まってますね。

オイル漏れの点検をしますとあちこちから漏れているようで
特定するのが困難な状況。
結局特定したのはスプールバルブ、オイルパン、クランクシール
ディトリビューターOリング、オイルポンプシールでした。
外したついでにタイミングベルト一式、ウォーターポンプ、ヘッドカバーパッキン交換。
あらためて交換が必要だった部品はエアフロチューブ切れによる交換、
フロントエンジンストッパー切れによる交換、クランクプーリー交換等。

これだけありました。
持ってきて良かったと思えてもらえると嬉しいです。

走行距離は23万6千km。

ありがとうございました。

そして次のお客様は荒川区よりモビリオのM様が
CVTオイル交換で御来店頂きました。
今回はドライブベルト交換、プーリー交換やエンジンオイル交換、またいくつかのの
不具合点検です。

いつもご紹介しておりますがM様のモビリオは34万kmです。

結構皆様は当店にCVTの不具合で御来店頂いておりますが
よくお客様からあとどのくらい乗れますか?と聞かれます。
その際必ず御紹介します例としてM様のモビリオの話をします。

当店で修理、CVTメンテナンスをしていればこのように長く乗れます。
特別M様も走り方に気を使いながらとかは全くしてないとおっしゃってます。

でもディーラーさん等でメンテナンスをしているとなぜか不具合の嵐の様です。
違いがはっきりしていますね。

長く乗りたい方は是非当店に御来店ください。

走行距離は34万km。

ありがとうございました。

次のお客様は神奈川県逗子市よりラグレイトのM様が
ATFメンテナンス他修理で御来店頂きました。

今回はATF交換にポジションのヒューズが切れてしまったり
ホーンが鳴らなくなってしまう等の修理も合わせて作業させていただきました。
また、作業中発覚したのがエンジンサイドマウントが切れてしまっていたので
こちらも交換させていただきました。

走行距離は17万km。

いつもありがとうございます。

そして次のお客様は茨城県よりアコードのM様が
AT不具合で御来店頂きました。
症状は変速ショック、吹け上がり、停止時の後追いショック等です。

正直AT交換をお勧めしましたがもう少し何とかなればとう事で
ならば内部洗浄を行いATF交換をしてみることに。

今より良くなればという事ですがこれだけ悪化した症状が出ていると
やってみなければわからない為丁寧に且大胆に洗浄を行います。
あとは内部部品の耐久性に限ります。

洗浄後は相当回復しましたのであとは馴らしも含めて大事に扱ってください。

走行距離は15万km。

遠い所ありがとうございました。

そして次のお客様は国立市よりストリームのT様が
車検整備で御来店頂きました。


今回は全油脂類の他エアコンフィルター交換、ワイパーゴム交換で終わりました。

走行距離は4万9千km。

ありがとうございました。

そして次のお客様は町田市よりモビリオのO様が
CVTのジャダー修理で御来店頂きました。
結構振動も大きく、またアイドリングも低い為スロットルやコイルは大丈夫か
あわせて点検が必要でした。

CVT自体は修理で完治。
アイドリングの低下はとりあえずRACVを洗浄して多少回復気味ですが
イグニッションコイルは交換した方が良い。

近いうち交換して下さい。

走行距離は7万1千km。

ありがとうございました。

次のお客様は横浜市よりフィットのH様が車検整備で御来店頂きました。
昨年ショック交換等させて頂きまして今回は車検も御依頼頂きました。

お知り合いから譲り受けたフィットでして大事に乗っていきたいという事で
悪い所あれば修理して下さいという事でやる気が出ますね。

今回は全油脂類交換のほかブレーキローター交換、エアークリーナー交換
ロアボールジョイントブーツ交換、冷却水交換、ラジエーターキャップ交換、テールランプ交換等。
またルームクリーニングも御依頼頂きまして綺麗にさせて頂きました。

走行距離は16万5千km。

ありがとうございました。

そして次のお客様は横浜市よりステップワゴンのN様が
車検整備で御来店頂きました。

今回は代替えも年度内に考えている為最低限でという希望で整備致しました。
最低限ですから予防の為の整備はスルーします。
今回はブレーキオイル交換とブレーキキャリパーのブリーダーのオイル漏れから
ブリーダープラグを交換させていただきました。

走行距離は走行距離は19万7千km。

ありがとうございました。

そして次のお客様は愛知県よりモビリオスパイクのS様が
CVTのジャダー修理で御来店頂きました。
大変遠い所ありがとうございます。

CVT修理している間によくチェックしているのですが
結構イグニッションコイルのリークやミッションマウントの亀裂などが
目につきます。

どちらもCVTに関係しておりますからやらざるを得ません。
放置してもCVTに負担が掛かってきますから必ずレクチャーします。

予算の関係も有りますが大半の方は判明して良かった!ここに持ってきて良かったと
言ってくれます。
その言葉が聞きたくてやっているようなもの。

日々勉強しております!

話は戻しますがCVT修理のほかイグニッションコイル、プラグ
ミッションマウンティングも交換させていただきました。

走行距離は11万8千km。

遠い所ありがとうございました。

今回はこのあたりで終わります。

さてタイトルにも書きましたが暑くなり始めますと
車にとっては大変過酷になります。
水温、油温、ブレーキ関係、バッテリー、エアコン等温度が上昇します。
そこへメンテナンスの行き届いていない車にとっては
最悪な状況を作り上げていきます。

なんとかひと夏を乗り越えてくれたとしても
秋になるともう限界が来ていてぶっ倒れてしまいます。

駆動系なんかいい例です。
必ず気温が下がり出した10月辺りからおかしな症状が出始めたとか
いう相談や修理が増えてきます。

修理で治るなら良いが手遅れになっていることもしばしば。

こんな事に遭遇したくなければ夏を迎える前にせめてオイルメンテナンスや
不安な個所が有れば点検をしてもらった方が絶対に良いと思います。

乗りっぱなしで良いわけはありませんので!

メンテナンスしない人程遠出したりする人って結構多いんですよ。
人ごとながら怖くないのかな?なんて思いますよ。

判らないならちゃんとした工場に診てもらってくださいね。

ワンポイントアドバイスでした。

また次回お楽しみに!

つづく・・・・。

 

 

CVTの故障相談大変多いです!

こんにちは。

今日は夏日ですね。
流石にこれではばててしまいますが、今日はさほど忙しくはないですので
ブログ更新の時間を作れてます。

こんな時に書かねば!

昨日もそうなんですがATからCVT車両が増えているのも有って
CVTの相談件数が激増しています。
突然ご来店される方も居ますし、電話相談やメール相談も大変多いです。

ただやはり車の場合現車確認(症状確認)した上での方が
アドバイスや今後の修理相談もしやすいです。

フィット、モビリオ、スパイク、エアウエイブは常連ですが
最近はフリード等の相談も大変増えています。

新しいCVTは大丈夫と考えない方が良いかもしれません。
実は重症度からすると新しい方が酷いケースが多いです。
修理ではなくCVT本体交換出ないとダメな事が多いです。

そのほとんどがメンテナンスが行き届いていれば防げたのではないかと
思われることが多いです。

中でもディーラーに全て依頼していたのにという方も少なくありません。
というより大半がディーラーに任せていたという事です。

1度考えなおしてみた方が良いかもしれませんね。
ホンダオーナーの方は。

正直ディーラーさんの場合壊れたら点検しましょう、体質だと思います。
予防の為整備しておきましたというのはあまりないように思います。
どうでもいいようなところは過剰整備しているケースが多いです。

例えば車検の度キャリパーのオーバーホールをしていた
ブレーキマスターシリンダーをオーバーホールしていたり等。

新米整備士の教習車的に扱われているのでは?と思うところが
あります。
律儀に全てディーラーのお任せでなくセカンドピニオンを持つ事も
必要なんではないかと思います。

さてうんちくはこのへんにして本台へ移ります。
まず初めのお客様は栃木県よりモビリオスパイクのU様が
CVTジャダーの修理で御来店頂きました。


また振動等も大きい為点検したところエンジンマウントの硬化が大きい事が判明。
ジャダーの振動もより大きく感じていた事やエンジン始動時もフロントガラス回りや
ダッシュボードもビビり音が大きくなってしまう為同時に交換させて頂きました。

走行距離は11万6千km。

遠い所ありがとうございました。

次のお客様は渋谷区よりHR-VのM様が車検整備で御来店頂きました。
今回車検だけでなくCVTのジャダーが有る為当店に御依頼頂きました。
このCVTでは少ないですね。

汚れも酷い為今回はCVT内部洗浄を行ってどう変化するか作業してみました。
結果は大変良い結果が出ました。
ジャダーは収まり通常走行ができるようになりました。
CVT内部から若干異音が出ていますがそれはCVTメンテナンスの管理不十分の
結果ですから仕方ないでしょうが、今後はオイルメンテはしっかりと行って頂きたいと思います。

走行距離14万km。

ありがとうございました。

そして次のお客様は練馬区よりゼストのM様が車検整備で御来店頂きました。
今回は全オイル交換、ベルト交換、エアコンフィルター交換、ワイパーゴム交換等。


走行距離は14万4千km。

ありがとうございました。

そして次のお客様は足立区よりモビリオスパイクのO様が
CVT修理で御来店頂きました。

スタート時クラッチの繋がりが悪いような症状やニュートラルになってしまう等の症状です。
このような症状はエアウエイヴに多くみられますがやはり同じCVTですから
スパイクにも出てしまうようですね。

このような症状は基本CVT内部のクラッチ動作に問題がある事が多数。
まれに同時にエンジンやスロットルに問題が有るがあります。

CVT修理後は大分症状は出なくなりましたがまだ若干出ております。
クラッチの当たりが良くなればもう出無くなるかもしれませんが
エンジン回転数が低すぎる事とアイドルアップ機能に問題がある事も
判明しております。

RACVの清掃も行いましたが顕著には改善しておりません。
今後スロットル交換も視野に入れた方が良いかもしれません。

走行距離15万6千km。

ありがとうございました。

そして後日、やはりスロットル交換を御依頼頂きまして交換させていただきました。
交換して回転数も上昇してスタート時等のクラッチの離れる症状も無くなりました。

次のお客様は川崎市よりシビックのK様がオイル漏れ修理で
御来店頂きました。

懐かしいEGシビック、しかもエンジンはZCです。
このエンジン大好きです。

オイル漏れはヘッドカバーパッキンとセミサーキュラからです。
これがB16Aだと追加でスプールバルブのフィルターからも多いですね。


エンジン内部は綺麗ですね。

今回はパッキン類をサクッと交換して終了です。

走行距離2万km。

ありがとうございました。

そして次のお客様は埼玉県鴻巣市よりライフのM様が
ATの発進時の違和感で御来店頂きました。

JC1ライフですが特に冷間時スムーズに発進しない、1テンポ遅れてしまうような
感じがするそうです。

今回はAT内部洗浄を行ってみませんかと提案してみました。
快諾して頂き念入りに洗浄を行いました。
JC1はドレーンボルトにはマグネットが付いていませんので画像はありません。
温感状態の為冷間時の症状の確認はできませんが
温感状態でもATの特性が変わったと思える変化はありましたので
改善できたかもしれません。

走行距離12万5千km。

ありがとうございました。

そして次のお客様は入間市よりモビリオスパイクのK様が
エンジンマウント交換で御来店頂きました。

エンジン始動時の振動が大きくなっていますねと以前エンジンマウントの交換を
提案しておりました。

そして今回交換の御依頼を頂きました。

交換後は劇的に変わりました。
やはり静かな方が良いですね。

走行距離は16万7千km。

ありがとうございました。

そして次のお客様は相模原市よりモビリオのI様が
走行中振動がしてDランプが点滅したという事で御来店頂きました。
点検の結果社外のオイルが使用されていてそれが原因でクラッチの作用や
プーリーの動作に問題が起きたようです。

今回は今後の事も考え根本的修理を行いました。
やはりオイルは純正でないと怖いですね。
基本ホンダに限らずオートマや特にCVTは純正オイルを使用して下さい。
治れば良いですが最悪はCVT本体交換に至る事も有りますので気をつけましょう。

またエンジンより異音も出ていた為点検の結果、原因はアイドルプーリー。
同時にベルトとセットで交換しました。

走行距離は8万8千km。

ありがとうございました。

次のお客様は所沢市よりモビリオのS様が修理で御来店頂きました。

エンジン始動時や走行中振動が大きいという事です。
振動の原因はエンジンマウントの硬化ですが
走行中の振動はマウントだけではなくCVT自体の振動です。
今回はマウント交換とCVT内部洗浄を行いました。


今後は定期交換を必ず行ってください。

走行距離は8万3千km。

ありがとうございました。

そして次のお客様は稲城市よりモビリオスパイクのT様が
リバース時に異音が出ているという事で御来店頂きました。
確認しますと確かにカサカサと音が聞こえます。

CVTシステム点検しましたらリバースクラッチ関連にも異常が
見られます。
しかし通常走行には今のところ問題は出ておりませんから
今回はCVT内部洗浄を行い今後の様子を見てもらうことになりました。

走行距離は13万8千km。

ありがとうございました。

そして次のお客様は千葉県佐倉市よりモビリオのO様が
発進時力なくスムーズに進まない、振動等で御来店頂きました。


今回点検の結果複合的に悪化が進んでいたようでした。
1つはCVTのジャダーのよるもの、エンジンの失火が出ていた事等から
クラッチの繋がりが酷くなっていったようです。

今回CVT根本修理とイグニッションコイル、プラグ交換、エンジンマウント交換を
行いました。

全てが正常に機能し始めれば今後本来の状態に戻ります。

走行距離は5万8千km。

遠い所ありがとうございました。

そして次のお客様は調布市よりステップワゴンのM様が
定期点検で御来店頂きました。

今回は点検ではエンジンオイル交換のほかワコーズのエアコンプラス注入など行いました。

走行距離は16万3千km。

ありがとうございました。

そして次のお客様は青梅市よりモビリオのA様が
CVTのジャダー修理で御来店頂きました。



そして冷間時エンジン始動時の振動が大きい事も有り
同時にプラグ、エンジンマウントも交換いたしました。
CVTは根本的修理を致しましたのでもう安心です。

走行距離は12万km。

ありがとうございました。

と、まぁ今回はこんなところです。

毎日それなりに忙しく作業しておりますが時たまポッと空きが出る事も有ります。
今日は中途半端に予定が入っていてその合間を縫ってブログを書いております。

6月は例年そうなんですが比較的空いている事が多いですので
早めに予約して頂ければ代車の御用意も出来ます。

是非お待ちしておりますので宜しくお願い致します。

つづく・・・・。

 

 

 

 

やはりブログは大事ですね 笑

こんにちは。
今日は梅雨を感じさせるような天気ですね。
降ったり止んだりを繰り返していて太陽は顔を出さないです。

このまま梅雨入りするんでしょうか。
じめじめした嫌な季節がやってきそうですが
皆様はいかがお過ごしでしょうか?

当店は相変わらず毎日修理三昧。
でもここ数日は落ち着いて作業が出来る感じです。

ブログのアクセス数、サボっている間はさすがに減っていましたが
書いた途端アクセスが一気に戻りました。

やはりこまめに書かないといけませんね。
依頼も減っちゃうと困りますし。
それよりも1番言われるのはまた体調を悪くしちゃったんじゃないかと
心配しましたよ!と言われる始末。

体調はもう大丈夫です!

その証はやはりブログの発信かな。

6月の予約もぼちぼち入っておりますが空きはまだまだありますので
どうぞ皆さん御予約お待ちしております。

さてそれでは前回に引き続き御紹介していきます。
国分寺市よりフリードのS様がCVTオイル交換で
御来店頂きました。

CVTオイルを確認しますと汚れが酷い為CVT内部洗浄をお行いました。
走行距離は10万kmです。

ありがとうございました。

そして次のお客様は横浜市よりモビリオのT様が
ショックアブソーバー交換で御依頼頂きました。

以前はCVT修理などさせて頂きました。
今回はショックの経たりなども有り交換させていただきました。

走行距離は9万kmです。

ありがとうございました。

そして次のお客様は川崎市よりエアウエイヴのH様が
発進時クラッチの繋がりが悪いという事で御来店頂きました。

特にエアウエイヴは多いように感じます。
ブレーキを離した後ガタガタとエンジン回転数が落ち込み過ぎたり
時にはニュートラルになってしまったり、停止時にギヤ抜けしてしまうような症状が時たまみられます。

原因は色々ありますがCVT本体、イグニッションコイルの劣化やリーク
スロットルの劣化や故障など。
スロットルの場合、まずはRACVを洗浄して様子をみますが
変化が見られない場合RACV交換またはスロットルAssy交換の場合も有り。

順番としてはまずはCVTが1番です。
またこのような症状が出ている場合発進時のジャダーが出ていないのが多いように思います。

今回はやはりCVT修理プラスαの修理をしました。

走行距離は6万kmです。

修理後は若干まだ症状は出ていますが今後様子をみた方が良いでしょう。
ありがとうございました。

そして次のお客様は清瀬市よりオデッセイのM様が
修理で御来店頂きました。

今回はオイル漏れやエンジンチェックランプ点灯、SRS点灯、ハンドル切ると異音等。

オイル漏れも多数から発生していてどこが1番多く漏れているのか特定するのも大変。
まずはエンジン廻りを洗浄してからでないと特定不可能ですから。

ある程度は特定できましたが修理には費用がかさむ部分。
但しジャジャ漏れとかではなく今まで放っておいた為に飛び散ってすごい事になっていました。

しかし全て止めるには修理代も相当掛かる為今回はどこか特定することだけに
しました。
しかし念の為オイル交換して漏れ止剤は入れておきました。

他は全て修理致しました。

走行距離は11万3千㎞です。

ありがとうございました。

そして次のお客様は横浜市よりインテグラタイプRのS様が
クラッチが切れなくなったという事で緊急入庫しました。

調べましたらスレーブシリンダーからのオイル漏れが原因でした。
ホンダ車でよくある原因です。
今回はスレーブシリンダー交換となりました。
また、エンジン始動後変な音がしていた為よけいなお世話ですが
点検しましたところアイドルプーリーより異音が発生しておりましたので
同時に交換となりました。
またその作業内で発覚したフロントストッパーインシュレーターが切れていたので
やはり同時に交換となりました。

走行距離は14万5千kmです。

ありがとうございました。

そして次のお客様は武蔵野市よりプレリュードのI様が
変速ショックが大きいという事で御来店頂きました。

点検の結果ATFの汚れが酷過ぎる事が原因。
1度も交換歴が無いようでした。

普通ならここでAT交換と勧めるところなんですが
当店では内部洗浄を行っておりリスクは大変高いですが
このまま蓋しても壊れてしまう事は必至。

それならば保証はないですが一か八かで洗浄をしてみることに。

結果は非常に良い状態に戻る事が出来ました。
今後様子は診て行かないといけませんが安定しているようなら
まだ乗れる事でしょう。

走行距離は8万kmです。

その後I様から非常に良い状態だとお電話が有りました。
良かったですね。

ありがとうございました。

そして次のお客様は埼玉県三郷市よりモビリオスパイクのH様が
走行中アクセル一定だが勝手に加速減速を繰り返してしまう様な
症状が出ているという事で御来店頂きました。

なんだそれと思うかもしれませんが結構出ているんです。
気が付かないで乗っている方も多いかもしれません。

正直危険ですよ。
気が付いている方は早めに修理して下さい。

でも原因不明といわれた方も多いかも。

当店では原因は判っていますから修理できますよ。

走行距離は14万7千km。

ありがとうございました。

そして次のお客様は横浜市よりモビリオスパイクのW様が
エンジン始動後振動がすごいという事で御来店頂きました。

原因はエンジンマウントの硬化。

今回はCVTメンテナンスとサイドマウント、リアマウントを交換しました。
ミッションマウントは以前交換済みですので。

走行距離は16万6千km。

ありがとうございました。

そして次のお客様は埼玉県狭山市よりエアウエイヴのA様が
車検整備で御来店頂きました。

以前CVTジャダー修理させていただきました。

今回は車検整備です。

走行距離は10万4千km。

ありがとうございました。

そして次のお客様は横浜市よりエアウエイヴのN様が
CVTジャダー修理で御来店頂きました。

またエンジン回転数も低い為他点検したところ
イグニッションコイルの3番が異常劣化していた為
全交換したいところですが今回は1本のみ交換。
プラグは全交換しました。

CVT修理もしました。

走行距離は7万3千km。

ありがとうございました。

そして次のお客様は入間市よりモビリオスパイクのK様が
CVTメンテナンスで御来店頂きました。

今回はCVTオイル交換です。
以前修理しておりますのでCVTはもう大丈夫です。

走行距離は16万7千km。

ありがとうございました。

そして次のお客様は武蔵村山市よりフリードのT様が
車検整備で御来店頂きました。

2回目の車検です。
今回は全オイル交換のほかタイヤ交換やバッテリーなども交換いたしました。

走行距離は3万2千kmです。

ありがとうございました。

そして次のお客様は立川市よりライフのK様が
定期点検で御来店頂きました。
今回は他にATF交換やRECS施工など行いました。


走行距離は11万㎞。

ありがとうございました。

ザーッとですが今回はこんなところです。

興味ある内容やこれ自分と同じだなど、有りましたか?

走行距離も記載していますからこれが治ったなら自分のも治るかなとか

諦めていたけど治るんだ!と希望がわいた方は是非1度当店まで足を運んでみてください。

きっと光が見いだせると思います。

お待ちしております。

つづく・・・・。

 

 

 

ブログ更新、頑張らなくちゃ!

こんにちは。
3月30日以来の更新になっちゃいました。
すみません。

最近沢山のお客さまに指摘されます。
楽しみにしてますよ-って。

そうなんですが、なかなか書く時間が持てなくて
編集にも時間が掛かってしまう為ついつい日にちばかりが過ぎて
いってしまいます。

これではいけないんですが・・・・。
書く癖をつけなくては!

頑張ります。

さてそれでは今回からすこしペースを上げるため
簡単ではありますが御紹介していきます。

まずは所沢市よりモビリオスパイクのI様が
CVTの繋がりが悪い、振動が少しあるという事で
修理致しました。
走行距離は7万7千km。

ありがとうございました。

次のお客様は羽村市よりアコードS様より車検整備の
御依頼です。
走行距離は6万8千km。
今回は全オイル交換、タイヤ交換、冷却水交換、ラジエーターキャップ交換
エアーエレメント交換、ワイパーゴム交換等。

ありがとうございました。

次のお客様は相模原市よりオデッセイのN様が低速度域で
振動するという事で御来店頂きました。
走行距離は8万7千km。

症状の確認はできませんでしたがCVTの内圧が少し弱いようです。
今回はCVT内部洗浄を行ってみました。

ありがとうございました。

次のお客様は川崎市よりエリシオンのG様が
エンジンオイル交換、RECS施工で御来店頂きました。
走行距離は11万5千km。

ありがとうございました。

そして次のお客様は千葉県柏市よりエアウエイヴのA様がCVT修理で
御来店頂きました。


走行距離は5万2千km、4WD車です。
またなぜだかハンドル位置が大幅にずれていた為ハンドル位置調整も行いました。
トーインの狂いはなかったです。

ありがとうございました。

そして次のお客様は同じく千葉県柏市よりエアウエイヴのF様が
CVT修理で御来店頂きました。
走行距離は9万2千km。

修理前のCVT内部には社外CVTまたはATFが入っていた模様。
また今回点検の上プラグも交換させていただきました。

ありがとうございました。

次のお客様は埼玉県三郷市よりオデッセイのK様が
AT異常で御来店頂きました。

発進時スピードが出ない(力が無い)、ガラガラ異音がしたという事です。
走行距離は10万kmです。

今回はCVT内部洗浄で対応してみました。
また同時にパワーステアリングオイルを交換いたしました。

ありがとうございました。

そして次のお客様は埼玉県坂戸市よりフリードのH様が
CVTオイル交換で御来店頂きました。
また冷却水交換もご依頼頂きました。
走行距離は10万2千km。

ありがとうございました。

次のお客様は調布市よりモビリオスパイクのI様が
CVT修理で御来店頂きました。
また同時にブレーキパッド残が少ない為パッド交換も行いました。
走行距離は6万2千km。

他エンジンマウント切れやイグニッションコイル劣化なども
ある事が判明。
後々交換をお勧めしました。

ありがとうございました。

そして次のお客様は座間市よりモビリオのT様が
CVT修理で御来店頂きました。
走行距離は7万1千km。

また同時にミッションマウントの切れも有りましたので
交換させていただきました。

ありがとうございました。

そして次のお客様は武蔵村山市よりヴィッツのT様が
車検整備で御依頼頂きました。
トヨタでもOKです。
走行距離は6万3千km。

今回はブレーキオイル交換、エンジンオイル交換、バッテリー交換、エアークリーナーエレメント交換
プラグ交換、エアコンフィルター交換、ワイパーゴム交換等。

ありがとうございました。

そして次のお客様は西東京市よりHR-VのO様が
車検整備で御来店頂きました。

走行距離は8万2千km。
今回は全オイル交換、バッテリー交換、ワイパーゴム交換等。

パワステポンプよりオイル漏れが発生していたことが判明。
後にポンプ交換で再度預かることになりました。

ありがとうございました。

そして次のお客様は埼玉県ふじみ野市よりモビリオスパイクのY様が
車検整備で御来店頂きました。
走行距離は7万4千km。

今回の整備では全オイル交換、ブレーキパッド交換、イグニッションコイル交換
プラグ交換、冷却水交換、ラジエーターキャップ交換、エアコンフィルター交換
ワイパーゴム交換等。

ありがとうございました。

今回は随分短縮して書いてみましたが全車種走行距離を記載してみました。
距離も参考になるかと思います。
御自分の車と比べてみてください。

この感じでならもう少し早いペースでブログ更新もできるかなと
感じてみます。

さて今週は地獄のような忙しさです。
なんでこんなに入れてしまったんだろうなんて思う時が有りますが
無理してでも入れていかないと。

お腹が痛いのに2週間先まで我慢してくれる?なんて言えませんからね。
極力早く対応できるよう努力しております。
それでも待って頂く事が有りますが少しだけ我慢して下さい。
宜しくお願い致します。

先にも述べましたが沢山のお客さまたちから
ブログ更新に対して御忠告頂きました。
大変なら私が書いてあげましょうか?なんて事も言われました。

いやいや(苦笑)、お気持ち有難うございます。

結構楽しみにしておられる方が多い事に驚きました。
大変だなんて言ってられないですね。

頑張って書いていきますので引き続きチェックお願いします。

つづく・・・・。

 

またまた御無沙汰してしまって・・・・

こんにちは。
いや~1年て本当に早く感じます。
昨年の今頃は体調が芳しくなく4月に入院しましたが
あれからもう1年になります。

少しづつ体力も元に戻し今はもうすっかり元に戻った?と思います。
食事も美味しく感じますから消化器系は問題ないかと勝手に思っています。

でも1番気にかけているのは体重ですかね。
入院して1か月、退院した時は体重が10kg減っていましたが
今もそれをキープしています。
リバウンドしていないので褒めてあげたいですね。

まだまだやりたい事が沢山ありますから健康を維持していきたいと思います。

さてそれでは遅れ気味ですがご紹介していきたいと思います。
まずは国分寺市よりキャパのK様が車検整備でご来店頂きました。

まだ2万5千kmしか走っていませんが車検は2年毎やってきます。
また、あまり使用していなくても劣化は進んでいきますので
手は抜けませんね。

しっかりと整備させていただきました。
2年間安心してご使用できますように。

ありがとうございました。

そして次のお客様は北区よりモビリオスパイクのK様がCVTオイル交換で
ご来店頂きました。

また同時にエンジンオイル交換もご依頼頂きました。
社外のCVTオイルが入っていた為か加速が重い感じが有ります。
とりあえず今回はオイル交換のみの対応です。

今後改善し問題が起こらないようなら大丈夫でしょう。

ありがとうございました。

次のお客様は狭山市よりラグレイトのT様がATF交換でご来店頂きました。
以前も交換させていただいております。

あまりATの調子が宜しくなかったのですが何とかまだ頑張ってくれたようです。
しかし、今回はブレーキの調子が良くないようです。
ブレーキペダルを踏むとプッーとエンジンルームから異音がしています。

どうやらハイドロブレーキブースターのユニットからのようです。
ラグレイトの隠れた故障の1つですね。
修理費結構掛かる故障です。

ただしブレーキブースターの為作動しなくなるとブレーキの効きが全く
ダメになってしまう為怖い故障の1つに上げられます。
今回は点検でユニットのブレーキオイルの交換をしてみましたが
やはりダメなようです。

乗るなら修理をした方が安全なんですが今回はとりあえず見送りとなりました。
ATF交換のみ作業をしました。

ありがとうございました。

そして次のお客様は東久留米市よりモビリオスパイクのY様が
CVTジャダー等の修理でご来店頂きました。

確認しますと発進時の振動は小さい方ですが
坂道は下がってしまうという事ですが平坦道路でもクリープがほとんど出ない状態です。
また、時々発進時にガクッという振動も有ります。
距離はもう11万8千kmになりますがまだまだ何とかなればという事で
ご依頼頂きました。

当店なら何とかしますよ!任せてください!!
という事で整備させていただきました。
ジャダーに関してはCVT修理で解消です。

また発進時にガクッという症状は検査しましたところ
イグニッションコイルのリークが判明し、コイルを交換
させて頂きました。プラグは以前に交換済みでした。

また、ミッションマウンティングも亀裂が入っていましたので
完全に切れてしまう前に交換です。
あとはエアコン使用時にカビ臭いという事でエアコンフィルター交換も致しました。
結構あれもこれも有りますがプロが診るとこのように発見できるわけです。

でもこれで安心ですよね。
ありがとうございました。

次のお客様は春日部市よりフィットのZ様が車検整備で
ご来店頂きました。

Z様は10月にジャダーが発生するという事でCVT内部洗浄を行い解消させました。
今回は車検もご依頼頂き大変有り難く思っております。

今回の整備ではブレーキローターが傷だらけになっていましたので
ローター交換やプラグ交換、ドライブベルト交換など行いました。

中でもプラグ交換は大変なんですよね。
このフィットはプラグを外すのに手や工具も入らない為
ワイパーの取りついているカウルトップも外さないとプラグ交換が出来ません。
ホンダ車はこういうところ整備性が悪いんですよね。

でも時間は掛かっても交換は必要な部品。
しっかり交換させていただきました。

今後2年間安心してご使用ください。

ありがとうございました。

そして次のお客様は武蔵村山市よりオデッセイのF様が
車検整備でご来店頂きました。

当店で1年前購入して頂いたオデッセイですが故障も無く車検がやってきました。
こんかいはとくに大きな交換部品等はなく油脂類の交換等で完了。
安く上がりましたね。
ATの調子も絶好調です。

ちまたじゃ、RA6のオデッセイはATの状態が悪化しているの多い中
当店の管理ユーザーさん達は皆さん普通です。
やはり普通が1番ですよね。

ありがとうございました。

そして次のお客様は豊島区よりフィットアリアのN様が
CVTオイル交換でご来店頂きました。
もう12万6千kmです。

今後はメンテナンス次第で寿命が決まります。
しっかりメンテ行いましょう。
この鉄粉要注意ですよ。

ありがとうございました。

そして次のお客様は岩手県よりモビリオスパイクのO様が
CVT修理でご来店頂きました。
大変遠くからのご来店、ありがとうございます。

今回はあらかじめ打ち合わせをさせて頂き日帰り入院で整備させて
頂きました。
当然ですが当社も他の予定は一切いれずこのスパイクに集中しました。
でもこういうのに限ってやはりひと波乱あるんですね。

というのも、入検のテストを行った時ノッキングしている為
プラグのチェック、交換をしようと思いイグニッションコイルを外そうと思い
上に引っ張り上げるのですがどうにも抜けません。
どうもプラグに張り付いているようなんです。

こんなの初めてなんですが何とか思いっきり引っ張り上げると
スコッと外れました。

が、抜けたのは上部先端のみ。
シャフト部分は残っていて抜けません。
冷や汗ものです。

どうやっても抜かない事には作業が出来ません。
そして格闘すること1時間。
ようやくなんとか全部抜きだしましたが、見るも無残な姿に。
ボロボロに。

他のコイルも少し抜く動作をしましたがやはり硬く抜けそうにありません。
ですので手をつけませんでした。
1本だけ新品もバランスが悪い為テスト異様に何個か持っていますので
中古品ではありますが取付ました。

しかしこんな経験初めてでした。
社外のコイルでしたがこんなことあるんですね。

そしてCVTの修理も無事完了して完成テスト。
嘘と思えるくらい静かに且スムーズなCVTを取り戻しました。
良かったです。

 

遠い所本当にありがとうございました。

このように遠い所から御依頼頂く事が多いですが大半はホンダから
CVT本体交換しか方法はないと言われております。
確かに走行距離からするとそう言いたくなるんでしょうが
正直治す気はさらさらないと思います。

CVT交換となれば高額な修理代になります。
場合によっては新車に代替えをというケースになります。
そこを狙っていますからユーザーさんからすると営業マンの心が
透けて見えてしまいますよね。

当然嫌になってしまいます。だから遠くても修理をしてくれる所へ
と思うのではないでしょうか。

当店はそんなお客様が大変多くご来店されています。
これを読んでいらっしゃるという事はあなたもそうではないでしょうか。

是非1度御来店頂ければと思います。

そして次のお客様は練馬区よりモビリオスパイクのM様が
CVT等の修理でご来店頂きました。


やはり発進時の振動が大きいという、いわゆるジャダーというものですね。
また、色々点検しますとミッションマウンティングの亀裂やスタビライザーリンクのガタ
ドライブベルトの劣化異音、イグニッションコイルのリーク等いろいろやらなくてはいけないところが
沢山ありました。

今回は全体的にも点検整備をしてほしいという希望も有りまとめて整備させていただきました。
上記の内容の他ブレーキオイル交換やエンジンオイル交換、ワイパーアーム&ブレード交換
エアコンフィルター交換等も致しました。

やはりちゃんと整備されると車って調子を取り戻し、誰が乗っても調子いいね!って言われるように
走ってくれます。
安心という事が改めてわかる瞬間ではないかと思います。

まだまだ大丈夫ですので可愛がってあげてください。

ありがとうございました。

そして次のお客様は葛飾区よりエアウエイヴのD様が
CVTのジャダーとクラッチの繋がりが悪いという事で
ご来店頂きました。

また、夏場に電動ファン作動時バックに入れた時ガッガッガッという音がした事が
あったと言います。
そこでプラグとRACVを取り換えたが改善には至らなかったという事です。

とりあえずはホンダのジャダーとクラッチの繋がりから修理しました。

修理後テストを繰り返し行いましたが改善された模様。
今後はドライスタートを改め暖機はした方が良い。
またスタート時はクリープを利用した発進を推奨します。

 

エアウエイヴはCVTの症状の悪い例が多くみられます。
CVTオイルのメンテナンスを間違えないよう注意が必要です。

そして次のお客様は小金井市よりモビリオスパイクのS様が
CVTのジャダー修理でご来店頂きました。

点検いたしますと8万km走行車両ですが今まで1度も
オイルを取り換えた形跡がなさそうでした。

なるべくしてなったという感じです。
これではオイル交換だけでは直ぐに再発してしまう事は
明白ですから今後の事を考えて、また予防も考えて
根本的治療を行いました。

また、念の為他も点検してみましたら案の定イグニッションコイルも
異常な劣化をしておりました。
イグニッションコイル&プラグも交換させていただきました。


これでもう問題はないでしょう。
安心して下さい

ありがとうございました。

さて今回はこんな感じです。
今月も結局なかなか更新が出来ませんでした。
本当に申し訳ありません。

頑張ってはいるもののやはり時間が取れずに・・・・・。
また引き続き頑張って更新するよう努力致します。

飽きずにチェックお願い致します。

さて今年に入り早3ケ月ですが整備仕事が大半占める中
当店のお客さま方の代替えもちょこちょこ有ります。
今年に入りフリード、フリードスパイク、ライフ、オデッセイ、ストリーム
N-BOXカスタム等。

結構いらっしゃいます。(当店にしては)苦笑
また明日も当店下取り在庫のアウトバックの商談も控えています。
気に入ってくれると有難いんですが・・・・・。

また、ラグレイトの下取りも入っています。
平成13年式エクスクルーシブの6万km、ホワイト。
な・な・なんと!サンルーフ付きでーす!
ちょっとだけお見せします。

興味ありませんか?
1度見に来てはいかがですか?
ただし、冷やかしはNG!
この車はお客様を選ばせて頂きます。
本当に可愛がってくれると判断したお客さまに乗って頂きたいので
ご理解ください。

お問い合わせ等はOKですがご購入したいという方は必ず現車を確認して頂きます。
確認しないでの購入は出来ませんのでご理解の程宜しくお願致します。

つづく・・・・。

 

 

 

 

 

 

だんだんCVT修理のウエイトが大きくなってきました

こんにちは。
大変長らくご無沙汰しておりました。
年明けから修理の忙しさも有ってなかなかご紹介が出来ず
申し訳ありませんでした。
本当ならどんどんご紹介していかないと追いつかないのですが
現実問題修理にかかる時間を多く取られていてなかなかブログを書く時間が無く
いつも同じ言い訳と思わず察して下さい。

今日は久しぶりに午後時間が取れたのでオークションの下見から帰ってきて
今こうして書いております。

さてそれでは省エネ的ですがご紹介してまいります。

まずは群馬県藤岡市よりストリームのA様が1年点検で御来店頂きました。
以前ビッグスロットル取付やCVTF交換をさせて頂きました。
大変遠い所ありがとうございます。

今回は点検のほかブレーキオイル交換、CVTオイル交換を致しました。

機械的問題も無く順調です。
安心して下さい。

ありがとうございました。

次のお客様は熊谷市よりフィットのS様が車検整備で御来店頂きました。

今回は加速中の振動等も訴えておりました。
振動の原因はエンジンマウントでしたので交換いたしました。
また他に全オイル交換、ドライブベルト交換、アイドルプーリー交換
スタビライザーリンク交換、エアーエレメント交換、ブレーキパッド交換等

結構交換部品は出ましたが安心して長く乗れますので。
ありがとうございました。

そして次のお客様は川崎市よりエアウエイヴのA様が車検整備で
ご来店頂きました。

今回車検ではそれほど交換する物も無く最低限度で整備は終わりました。
エンジンオイル交換、ブレーキオイル交換、ドライブベルト交換
エアコンフィルター交換等。

また何かございましたら宜しくお願い致します。
ありがとうございました。

そして次のお客様は横浜市よりモビリオのT様がCVTメンテナンスで
ご来店頂きました。


以前CVT修理をしまして今回はメンテナンス交換です。
また、同時にプラグ交換も致しました。
コイルもそろそろ交換が必要そうです。

CVTは順調です。 ご安心ください。
ありがとうございました。

そして次のお客様は小金井市よりモビリオスパイクのT様が

エンジン不調とCVTの発進時ジャダー修理でご来店頂きました。
今現在159000km結構走られております。
エンジン不調の原因はイグニッションコイルが原因でした。
プラグとセットで交換いたしました。

CVTは小手指だけのクラッチ当たり付けではなく根本的に治療を致しました。
問題の根っこを取り除きましたのでもう大丈夫です。
安心して下さい。

ありがとうございました。

そして次のお客様は横浜市よりオデッセイのY様がオイル漏れで御来店頂きました。

オイル漏れの原因はパワステフィードホースの亀裂です。
ポンプは大丈夫でした。

ホースをサクッと交換して修理完了とは言いますが
RA8のフィードホース交換は結構大変なんです。
エリシオン、ラグレイトなどV型エンジンは特に大変なんです。

もう大丈夫です。
14万kmに達しましたがATのメンテナンスも当店で以前から行っていますので
全く問題はないです。
まだまだ頑張ってくれそうです。

ありがとうございました。

そして次のお客様は山梨県よりモビリオスパイクのK様が車検整備で
ご来店頂きました。

当店の管理ユーザー様で仕事の関係で今は山梨在住ですが
当店まで来て頂いております。
有難い事です。

今回は全オイル交換、バッテリー交換、エンジンマウント交換、エアコンフィルター交換等
このスパイクも125000km程ですがCVT含めて大変調子は良いです。
安心して下さい。

ありがとうございました。

そして次のお客様は入間市よりモビリオスパイクのN様が
CVTオイル交換で御来店頂きました。
CVT自体問題はなさそうです。
安心して下さい。

ありがとうございました。

そして次のお客様は日野市よりモビリオスパイクのS様が
車検整備、CVT修理等で御来店頂きました。

今まであまりちゃんと整備されていなかったようで今回はプロの目線で
診ると結構交換や修理が必要な個所が沢山ありましたが
まだ長く乗りたいという事でしっかり整備させていただきました。

今回は全オイル交換、イグニッションコイル交換、プラグ交換
ドライブベルト交換、アイドルプーリー交換、スタビライザーリンク交換
ドアミラー交換、CVT修理を行いました。

これでようやく安心して乗れる車になりました。
ありがとうございました。

そして次のお客様は埼玉県三郷市よりオデッセイのY様が
ラジエーター交換で御来店頂きました。

ラジエーターのロアータンクに亀裂が入っておりました。
珍しいですね。アッパータンクの亀裂は多くみますが
ロアータンクの亀裂はあまり見ないですね。


今回はラジエーターの他ATF交換も致しました。

何年も前から当店でATメンテナンスを行っておりますが
毎度やるたびにこれで最後かなと言っておりますが
かれこれ6年ほどになりますかね。

もう走行距離も225000kmです。
当店のAT内部洗浄から始まり、その後はATF交換のみ。
効果は凄いものが有ります。

あとどのくらい頑張ってくれるんでしょうか。

ありがとうございました。

そして次のお客様は広島県よりモビリオのM様が
車検整備で御来店頂きました。
広島? あっ、いや元広島県在住でした。
正確には世田谷区よりでした。笑

今回は皆様同様ネットで当店を知り御依頼頂きました。
今回の整備では全オイル交換、イグニッションコイル4本交換、プラグ交換
ドライブベルト交換、エアコンフィルター取付等。
CVTは特に問題はありませんでした。

距離はまだ7万kmですからまだまだ大丈夫ですよ。
安心して下さい。

ありがとうございました。

さて駆け足でザーッとご紹介させて頂きました。
読んで頂いてわかるようにほとんどがCVTに関連する内容ですが
あえて抜粋しているのではなく毎日の修理が御覧の感じです。
ホンダもCVTの比率が高い為オデッセイやラグレイト等のAT不調がだんだん
無くなってきてます。

というよりそのあたりの車が少なくなっているのだと思います。
オークションをみていてもほぼ落札しません。
落札店側が拒否している感じが見受けます。

確かに修理相談には来られますがほとんどがこれは延命をする目的くらいにしか
対応はできないかもう本体交換しか無理というレベルの車がほとんど。
それでもなんとか診てあげようと手をかけると、納得がいかない等文句を言う
ユーザーがほんと一握りですが居ます。。
いくら説明して手をつけてもご覧の状態なのでこちらも正直手をつけたくなくなってしまいます。

中古車購入したばかりの方ならお客様に非はない為、なんとか力になって上げられればとは思いますが。

購入の際は特にラグレイト等大型の車の場合は必ず試乗をさせてもらってください。
試乗を何かの理由をつけて断る場合は購入を控えた方が良いかと思います。

少々の変速ショック等は経年劣化も含めて仕方ないですが走行に支障をきたす場合も有りますから
より慎重に考えてください。

あと、以前もご紹介しましたが最近フリード等のCVTトラブルが多発しております。
プーリーの異音が出ているケースが多くみられます。
これはCVT交換しか修理の方法はありません。

この原因は社外のCVTオイル使用や純正でも部分交換対応に
多くみられます。HCで交換の際部分交換しかしておりません。
不安な方は当店にご相談ください。

早い対応が救いとなりますので。

お待ちしております。

つづく・・・・。

 

 

スパイク、エアウエイヴ、フィットアリア系のCVTトラブルにお悩みの方必読

こんにちは。
今年も年が明けてもう2月です。
日々早く感じますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
今年こそはブログをまめに更新するぞと年始に誓ったのですが
全くできてませんね。 苦笑

大変申し訳ありません。
もっともっと頑張りますので
ブログチェックお願い致します。

さて今回はなかなか時間が作れない中これだけは先に情報をと
感じ、いつもと違いますが書かせていただきます。

対象車から外れている方はふ~んくらいで構いませんので
お付き合いください。

タイトルにもありますがモビリオ、スパイク、エアウエイブ、フィット(GD系)、フィットアリア
のオーナーの方限定になりますが以下のような症状を感じていたり
悩まされている方が意外に多いのではないかと思います。

それはと言いますと、発進時にブレーキを外してアクセルを踏もうとした瞬間
ブォ~ンと回転数が上がりアクセルを踏んでも前に進まないとか、ギヤが抜けてしまうような感じとか
また、停止しようと減速をして停止した瞬間エンジン回転数が低下してやはり同じように
ガクンというショックが有りまた回転数は上がるがまたショックが出る等、酷い場合はエンストしてしまう。

以上のような症状が出ている、また悩まされている方はどうぞ1度御来店ください。

当店でも何台か同じような症状が有り、またCVTのトラブルも出ていてCVT修理を行っておりました。
しかしその症状が軽減はするもののどうも納得いく完成とまではいかず、どうもストレスの残る
修理がありました。

正直どこに主原因があるのかつかみ切れない部分でもある為なんとかそこへたどり着こうと
日々あれこれ試してみたりしました。
しかしようやくその主たる根源が判明し残りの1ピースが埋まりました。

HCでもこれに関してはCVT本体交換等の対応をしているようです。
しかしこれは2つの原因がある事がわかりました。

今までもそこにはたどり着いてはいたものの部品交換まではしなかった為
何とも言えない結果でしたが今回これではっきりした結果が出ましたので
まずは皆様に朗報をと思い、いつもとは違いますがブログアップさせていただきました。

上記オーナーの方是非1度御来店してみてはいかがでしょうか?
これですっきりできるかもしれません。

 

つづく・・・・。

モビリオ、スパイク、フィット系オーナーの方は是非読んでください

こんにちは。
今朝は特に寒かったですね~。
朝、道路や芝生、畑など凍結や霜が張っていました。
お正月並みの寒さだっていうじゃないですか、まだクリスマスも来てないのに
ここ数年そうですが秋が大変短く感じます。

あっという間に秋を飛び越えて冬になってしまう感じがしてならないのですが
どうなっているんでしょうね。

皆様インフルエンザが大変流行っているようです。
気をつけてください。

さて今回もやはりCVT関連が大変多い内容になっております。
特にモビリオスパイクが多いですが、兄弟車のモビリオ、フィット、エアウエイヴも
同様同じタイプのCVTですから修理の依頼も多いです。

上記のオーナーには特に私どものブログを読んでメンテナンスや修理の状況を
把握して頂きたいと思います。
また、参考になればと思います。

本日もホンダカーズでCVT本体交換の検査結果が出て交換されたという方が
メンテナンスで御来店されましたが、恐らく当店でなら修理で治せたであろうと思います。
こういう方が沢山いらしていますのでCVT交換と言われた方は是非1度御来店してみて
ください。

さてそれでは御紹介させていただきます。
埼玉県坂戸市よりフリードのK様がCVT内部洗浄で御来店頂きました。


AT、CVT内部洗浄のキャンペーンを行っていましたのでこの機会に洗浄の御依頼を頂きました。
フリードのCVTはトルコン付ですから先代のモビリオのような発進時のジャダーとかは
出にくいのですが、メンテナンスが行き届いていないものはCVT本体から異音が出ているものや
CVTなのにショックを感じる症状が出ているものも多く見受けます。

フリードは大丈夫なんて思わないで下さい。
こっちの方が厄介ですから。
本体交換しかない事も多くなるかもしれませんから。

今回は洗浄ですっかりCVT内部も綺麗になり、今までとフィーリングが全く違います。
ココで洗浄という方法でリセットをかけ、次回からは通常メンテナンスをすればいいですから
安心ですよ。

皆様も是非お試しください。

また同時にエンジンオイル、フィルター交換、キャンペーン対象のRECS施工を行いました。
大変お得だったのではないでしょうか。

ありがとうございました。

そして次のお客様は所沢市よりモビリオスパイクのI様が走行中エンジンルーム側より
音がするという事で御来店頂きました。

以前もご来店され同乗走行した際、微妙なんですがハブベアリングかな?
CVTとかではないのではという音を確認しました。
その後ホンダでハブベアリングやもろもろ交換されtのですが音は消えず
いったい何なのか再度ご来店頂きました。

やはり音は確認出来ましたがちょっと音が変化したようにも思えました。
フォ~ンという音です。
小さい音なのでわかりずらいですが・・・・。

どちらかというと吸入音のような音に聞こえます。
色々チェックしますがここというところに当たらず、また路面が濡れていると音が良く聞こえたりします。
タイヤのパターン?とも思わせる音。

いったい何なのか?
今回はスロットルやRACVをチェック、洗浄し、同時にRECS施工もしてみました。
直接関係ないかもしれないがメンテナンスの一環として考えれば損はありません。
しかし一体何なのか?

モヤモヤの残る1例でした。

ありがとうございました。

そして次のお客様はさいたま市よりステップワゴンのA様がオートマ不調で
ご来店頂きました。


Dランプの点滅や、2速3速変速時ショックや吹け上がりが起こっています。

今まで2回程連続でATFを社外品を入れているようです。
恐らくそれが原因だと思いました。

とりあえず純正に戻して良くなればジャンジャンですがそれはやらいなことに
結果もわからない為AT内部を洗浄してみることに。

そして洗浄後テストを行いましたが若干違和感は感じるところもあるが
Dランプも点滅しないしと思いきや、やはりダメでした。
どうやらクラッチ系統のみならず、トルクコンバーターもダメです。

結局A様の長く乗りたいという事から今回ATリビルトに載せ替えることに致しました。
載せ替えてみればやはり全然違いますね。
いかに力も無かったかが判りました。

ご家族の皆さん大変気に入っているステップワゴンですから
またまた皆さんで思い出作りして下さい。

ありがとうございました。

そして次のお客様は立川市よりモビリオスパイクのK様がCVTメンテナンスなどで
ご来店頂きました。

以前CVTの修理やショックアブソーバーなども交換してどんどん調子良くなっていっています。
年数を重ねるたび故障やメンテナンスする箇所も多くなりますが、不安は少しづつ取り除いていけば
心配事は無くなります。

今回はオイル系のメンテナンスでしたが寒くなってきて大分エンジン始動時の
インパネ廻りの振動(ゴォ~ン)がうるさく感じます。
K様に伝えましたらやはり同じ意見でした。

これエンジンマウントの経たりや硬化で振動が吸収できなくなってきているんです。
スパイクやモビリオ、フィットオーナーは皆感じたりしているのではないでしょうか?

エンジンマウントを交換すると大変静かになりますよ。
まだ他にもありますがまずはエンジンマウントです。

と言うことでまた後日預かりエンジンマウントを交換いたします。

CVTに関しては全く問題なく順調そのものです。
画像撮るまでも無い状態でした。
安心して下さい。

ありがとうございました。

そして次のお客様は大田区よりオデッセイのM様がATF交換で
ご来店頂きました。
M様は以前RA6オデッセイで御依頼頂きましたが今回代替えされて
同型のRA8オデッセイにされたそうです。

結構綺麗なオデッセイです。
納車の際ATF交換してくれたそうですが抜いてみますと
結構汚れがまだまだ残っていました。

正直この型もトラブルが多いので出来れば洗浄を必要とするくらい汚れているのですが
今回全量交換でとの事ですのでリスクを伴いますが御承諾の上交換いたしました。

次回交換は少し早目の方が良いかと思います。

ありがとうございました。

そして次のお客様は横浜市よりオデッセイのS様が車検整備で
ご来店頂きました。
以前からATメンテナンスや他整備で御依頼頂いております。

今回はファンベルト、エアーエレメント、ブレーキオイル、エンジンオイル、パワステオイル
冷却水、ラジエーターキャップ等の交換を致しました。

今年ホンダでパワステの高圧ホースが切れて交換したそうなんですが
ポンプから異音が出ていたので点検しますと、エンジン始動の際
エア噛みが常に発生してしまっていて出来ればポンプの交換もした方が良い状態です。

今回は見送りましたが酷くなるようならギヤボックスに影響が出る前に交換した方が
良さそうです。

他は全く問題ないです。

ありがとうございました。

そして次のお客様は横浜市よりステップワゴンのK様がATFを含むオイルメンテナンスで御来店頂きました。
いつもご利用ありがとうございます。


ATに関しましてはキッチリ当店でメンテナンスをさせていただいていますので
全く問題ないですね。
ご安心ください。
また、WAKO’SのRECS施工も行いました。

ありがとうございました。

そして次のお客様は東大和市よりモビリオのK様が
ショックアブソーバーの交換で御来店頂きました。

距離ではなく経過年数でショックのオイルが劣化が激しいのか
乗り心地もストロークしている感じが無くなりガタガタと振動が強くなってきます。
また、ダンパーのジャバラのカバーもリング状に切れてしまいダンパーシャフトが
むき出しになっています。

オーナーさんたちはタイヤを洗うとき目にした事が有るかと思います。
あれではダンパーはどんどんダメになっていきます。
今回純正ショックや関連部品を交換します。

交換後は言うまでも無く乗り心地は大変心地良くなります。
純正ショックはまだ在庫はありますから長く乗りたい方は今のうちに
取り換えた方が良いですよ。

ちなみに以前もご紹介しましたがアッパーマウントのボルトが緩まないものが有ります。
このモビリオ後期型だから大丈夫だと踏んでおりましたが
1本ダメでした。
全く緩まず、仕方なく切断。

前期だけかと思っていましたが後期も同じでした。
参考までに。

ありがとうございました。

そして次のお客様は埼玉県川口市よりエアウエイヴのK様がCVTオイル交換などで
ご来店頂きました。
以前CVTオイル交換をさせて頂いております。
交換時期が来ましたので再度ご依頼頂きました。

たまにクラッチの繋がりが悪い時が有るようですが再現は出来ませんでした。
オイルだけの問題ではなくなってきているのかもしれませんが少し様子は見た方が
良いでしょう。

また今回同時にブレーキオイル交換もご依頼頂きました。
ありがとうございました。

そして次のお客様は立川市よりモビリオスパイクのK様がエンジンマウント交換で
ご来店頂きました。
先にご紹介しましたK様です。

部品が入荷しましたので早速お預かりしました。
エンジンのサイドマウント及びリアエンジンマウント。

ミッションマウントは以前CVT修理の際交換いたしました。
随分振動が大きくなっておりましたが交換後は大変静かになりました。
これでまた安心感が増しましたね。
良かったです。

ありがとうございました。

そして次のお客様は埼玉県朝霞市よりCR-VのH様がAT内部洗浄で
ご来店頂きました。
今回初めての交換だったようです。

結構汚れもたまっていますので内部洗浄を行います。
しっかり汚れを出し綺麗にしてあげます。
そして新油を注入後は発進時からして軽く感じられます。
今後は定期メンテナンスを怠らないようお願い致します。

ありがとうございました。

そして次のお客様は小金井市よりエリシオンのY様がエンジンオイル交換で
ご来店頂きました。

以前オイル交換の際オイルポンプやオイルパン周りからオイルが少し漏れていた為
早めの対処として効果の高い添加剤ニューテックオイルシーリング剤を
注入しておりました。

今回はその後の検査合わせてオイル交換と予防かねて添加剤をもう1度注入してあげます。
点検した結果オイルパン廻りがからっと乾いております。
相当効果が有ったようです。

やはり凄いですね、このシーリング剤。
少し値は張りますが安くても効果が無いものよりかははるかに良いですね。
これに関してはワコーズさんは勝てませんね。

でもクランクシール等の回転しているところの漏れ滲みはダメですからね。

ありがとうございました。

今回は以上となります。

いかがでしたでしょうか?

愛車のメンテナンスの参考にして頂ければ幸いです。
また、どこに修理出していいかわからない、ホンダカーズはどうもと思う方は
当店にご来店ください。
中古車購入された方も自分の車はどうなんだろうと不安に思う方も大歓迎です。

お待ちしております。

つづく・・・・。