季節が変わります!夏に向けて整備は大丈夫?

こんにちは。
花粉が絶好調で毎日辛い日々を送っていますが
皆さまは大丈夫ですか?
マスクせずに歩いている方をよく見かけますが
全く大丈夫なんでしょうね。

うらやましい限りです。

ところで今月は一体何月だっけ?と思うような事が多いです。
陸運局などに行くと1番わかりますが検査ラインや登録受付等をみると
さほど混んではいません。
3月という事を考えると全然という言葉が頭につきます。

決算期だというのにこの感じだとどのクルマ屋さんも売れなくて大変だと思います。
新車も売れていないと聞きます。
一体どうなっているんでしょうか?
消費税8%にあげた影響がじわじわ効いてきているのでは?

これでは困りますね。
なんとかして下さい!
安倍首相!!

当店も同じ。
相談の話は相変わらず多いですが
修理に踏み切れないユーザーさんも以前より多いです。
でも放っておくともっと高くつくのが車の修理です。
とにかく早めに修理するのが1番安いという事を忘れずに。

さてようやく今回でようやく修理のご紹介が追い付きます。
結局3回に分けてのご紹介となりました。
まずは立川市よりモビリオスパイクのK様がエンジンチェックランプが点灯して
エンジン不調が起きたという事で御来店頂きました。
K様モビリオスパイク修理

K様は先月車検整備を行いプラグやコイルまでも交換しましたので
エンジン不調たるものなんや?と。
ECUチェックいたしますとO2センサー不良と出てました。

O2センサー交換で完治。
DSCF3088
オイル消費も激しい車なのでそれも影響しているんだと思います。
とりあえず良かったです。
大事でなくて・・・・。

ありがとうございました。

そして次のお客様は板橋よりオデッセイのY様が車検整備で御来店頂きました。
これで3回連続を車検整備をさせて頂きます。
Y様オデッセイ車検整備
DSCF3086
初めはAT不調からでしたが今はATも落ち着いていて問題なく乗られています。
今回も前回同様特に故障もなく今回は油脂類全交換、プラグ交換、冷却水交換
ラジエーターキャップ交換、バッテリー交換等等
定期交換部品程度でした。

また安心してご使用ください。
ありがとうございました。

そして次のお客様は多摩市よりモビリオのA様がCVT不調で御来店頂きました。
A様モビリオCVT不調修理
A様は中古で購入したばかりですが早速気になる症状が・・・・・。
CVTジャダーに加速中(40~50km)のショックです。
この症状ジャダーについては間違いなくCVTですね。
もう1つのショックは大きく2つ考えられます。
1つはIGコイル。もう1つはやはりCVTです。

ちょうど速度域が低速域から中速域になる辺りでガタガタとショックが出たりします。
IGコイルとよく似た症状の為迷う事もあります。
とりあえずジャダーの修理から行います。
まずは今のオイルや鉄粉の状況は・・・・・。
DSCF3090
酷いという程ではありませんね。
これだけを見ると。
以前いつ取り換えたかわからないのでこれだけでは判断は出来ませんが。

そして修理が完了後2つの症状が取れていればCVTオンリーで悪さをしていたことになります。
テスト走行の結果はバッチリ解消しております。

よかったです。

最近本当に中古車で購入した方がこの様な形で修理に来られる方が多いです。
そして時間もあったので他も少しこの車の弱いところをチェックしてみました。
まずはイグニッションコイルです。
こちらはツインプラグのタイプですので点検も大変ですが
チェックしますと8本中2本にリークの跡が有ります。
表だって不調になっていませんが遅かれ早かれ修理する事になりますので
A様に御報告。
最低2本は取り換えた方が良いですよと。
本当は全取り換えが良いですが結構掛かりますからね…・金が。
今回は2本だけ宜しくという事で取り換えさせて頂きました。

他マウンティングやEGRバルブや電動ファンなどよくある故障個所は今のところ
大丈夫でした。
いづれ来るかもしれませんがまずはこれで安心して大丈夫ですよ。

ありがとうございました。

そして次のお客様は越谷よりラグレイトのS様が車検整備で御来店頂きました。
S様も当店で3回目の車検整備をさせて頂きます。
やはりきっかけはAT不調などからお付き合いをさせていただいております。
今回は2年前からそんなに乗っていないのでさほど消耗もしていませんので
油脂類がメインとなりました。
S様ラグレイト車検整備
DSCF3096

全オイル交換やワイパーラバー交換等。
最低限で済みましたね。

まだまだ大丈夫ですよ。
また2年後宜しくお願い致します。

ありがとうございました。

そして次のお客様は武蔵村山市のN-BOXのK様が車検整備で御来店頂きました。
K様N-BOX車検整備

早いものでN-BOXも昨年辺りからもう3年を迎え車検場でも見かけるようになりましたね。
ホンダ初の軽用CVTを搭載したモデルですがホンダ特有という感じは無く
どちらかというと他メーカー同様のタイプになりましたね。

ホンダばかり見ている当社としては違和感を覚えますが。
またこのCVTは(あまり悪い事は書きたくないのですが)当初から減速時にク―ンというような音が出ることが多く
なんだ?今の音は・・・・?
ブレーキを踏んでいたからブレーキ鳴きかなと思えるような音。
私も初めはそう感じていましたがどうもそうではないようです。
ブレーキ掛けずに減速中にも確認できたのです。

どうやらCVTから出ているようですね。
K様のN-BOXも同様確認できました。
特に対策もないようですので今回少し点検兼ねて勉強してみようと思いました。
車検ではとりあえずCVTオイルも交換して様子をみてもらい結果を聞いてみる予定です。

何か対策でも見つかると良いと思いますが。
良い対策が見つかればまたご報告したいと思います。

そして今回は1回目の車検という事でさほど交換する部品はそんなにありませんでした。
油脂類全交換、エアクリーナーエレメント、ワイパーラバー交換でした。
また安心して2年間乗って下さい。

ありがとうございました。

そして次のお客様は川崎市よりセイバーのT様がAT変速異常で御来店頂きました。
症状は3速時の吹け上がり及びショック、また高速走行時キックダウン時ギヤ抜けのようです。
またこのセイバーどうやら1度も交換した事が無いようです。
只今メーター上では9万km。
T様セイバー変速ショック修理

ECUチェックしますと4速クラッチ圧スイッチも検知しています。
4速の油圧にも問題が有るようです。

このATは変な症状が多いことでも有名ですがこれも例外ではないようです。
特に吹け上がり症状の場合改善に向かう確率も50%ほど。
このセイバーはどれくらい改善できるのか?

今回はATFを入れ替えてまずは今このATがどのような状態なのか判断する為
交換といきたいところですがATFの状態から通常交換は出来るレベルではない。
このまま何もせずに中断するか、AT内部洗浄して新油を入れてみるか。
T様に十分悩んで頂いてとりあえず洗浄交換して判断する事になりました。
DSCF3101

鉄粉もやはり多いですが嫌な鉄粉も沢山付着しておりました。
切屑の様なものですね。
良い状態ではないのがこれで判ります。
洗浄を行いますがなかなか綺麗になっていきませんでしたが
ようやく納得いくレベルになり新油を注入。

そしてテスト走行です。
いつもドキドキです。
走り始め快調です。
2速時、3速時、4速時、5速時と特に違和感なくシフトしていきます。
長めにテストする為20km程走り始めた時に若干3速時、4速時と
吹け上がります。
タイミングにずれが生じているのかなんなのか。
でも瞬時の吹け上がりですからクラッチが負けてしまっているのかもしれません。
だましだまし乗っていたようなので思った以上にクラッチにダメージが来ているのか。
途中変速タイミングを変えてみるが全く変化なく、ソレノイドもやってみたい気もしますが
まずは新油で様子を伺いながら馴染んでくるまで乗って頂いて方が今は良いでしょう。
相当なダメージがクラッチに無ければもっと良い方向に向かうかもしれません。
またエンジンマウントも完全に切れて(相当前からだと思います)アクセルON、OFFでも
エンジンミッションが揺れるのが判ります。
これも増幅して影響していると思います。
DSCF3102

今すぐに結果を判断するには時期尚早です。
まずは300km程走って再点検でしょう。
何かあればいつでも来て下さいね。
アフターは万全ですので!

ありがとうございました。

そして次のお客様は練馬区よりエリシオンのT様がAT内部洗浄で
御来店頂きました。
T様エリシオンAT内部洗浄
T様のエリシオンも先程同様ATFの汚れが酷く、どうも交換歴が無いようです。
その為他に依頼するも断られる結果に。

でもそれは仕方ない事ですね。
良い結果が出れば喜ばれますが悪い結果が出れば悪態を突かれる場合も
ありますから誰もやりたがらないですよね。
ただT様は同業者(2輪の方ですが)ですのでその辺りは大変ご理解しておられました。
断られても相手をののしる様な事をする訳でもないですね。
当然T様はご理解しておりますので気持ちよく御依頼頂きました。

あとは当然ですがこちらがしっかりやる事だけです。
ちなみに洗浄する意味ってわかりますか?
普通に交換すれば1番安く上がりますがAT内部には浮遊物や付着しているものが
沢山あります。
トルクコンバーター内にはビックリするほど。
それを理解しないで交換するATFは綺麗に見えますが内部にある浮遊物や付着物は綺麗になったかといいますと
答えはNOです。

そして1番よくないのはホンダカーズなどで行う部分交換です。
これは最悪。
メカニックはサイコー!
なぜなら3分の1程度しか交換しないので変化はほぼないですが
悪くなったなどという事もすぐには判りません。

しかしそれが落とし穴。
1ヶ月後や半年後辺りから変な症状が出始めることが多々あります。
ですがホンダではそれは関係ないですよといいはられますからね。
でもそれが原因の事が多いのも事実。

なぜなら中途半端に交換してしまうと少なからず新油というものは
洗浄効果もある為お客様に渡してから少しずつ内部洗浄を行い
剥がれ出て異物は逃げ場を失いあらゆる所に詰まってしまいます。

そして変速異常などが起こることになります。
ですから洗浄を行う重要性が高くなります。
ただし専門的な知識や技術も必要となりますからどこでも行っているという
訳でもないので御依頼するところが無いという御相談も多いです。

 また話は戻しましてこのエリシオンは4WDですのでATにかかる負担も大きいのでやはり
結構オイルは劣化が激しかったです。
DSCF3106
そして作業完了後のテストでは見違えるほど状態はよくなり停止状態でのシフトの切り替えでもわかるくらいに
良いフィーリングになりました。

ようやく安心して乗れる状態になりました。
安定していますので大丈夫でしょう。

今後は定期的に交換をお勧めします。
ありがとうございました。

そして次のお客様は武蔵村山市のフリードのI様です。
スタッドレスタイヤから夏タイヤに入れ替え及びニュータイヤに交換、エンジンオイル交換、CVTオイル交換です。
もうさすがに大丈夫でしょう、雪は。
タイヤ入れ替えに伴いオイル交換も同時作業です。
I様フリードCVTオイル交換
DSCF3099

これで夏に向けて準備万端!
また冬まで安心して乗って下さい。
ありがとうございました。

そして次のお客様は埼玉県久喜よりオデッセイのK様が修理で御来店頂きました。
今回走行中に水温計が下がるという事で修理の御依頼です。
恐らくサーモスタットが開きっぱなしになっている状態であろうと想像は出来ます。
という事で早速サーモスタットを外してみました。
やはり開いております。
念のため真水に付けてみましたが閉じることはありません。
原因はやはりサーモスタットでした。
K様オデッセイ修理
DSCF3110
DSCF3111
今回は同時にスーパークーラントに入れ替えてラジエーターキャップも交換いたしました。
思い入れのある車だから長く大事に乗りたいんですというオーナーさんの言葉に
ホッとしました。

中には修理に金使いたくないからもう乗らないわ、買い替えようなんていう方もおられますからね。
K様の様な方をみると安心します。

大事にして下さいね。

ありがとうございました。

さてようやく3回に分けてご紹介できました。
3回に分けても結構ありますね。
でもこれでもピークから考えますと少ない方ですよ。

もっとたくさんの御依頼お待ちしております。
他ご紹介できませんでしたお客様方も本当に有難うございました。

それではまた次回に。

つづく・・・・。

AT交換、CVT交換を勧められた方は是非

こんにちは。
先日ホームページのトラブルで大変ご迷惑をおかけしましたが
ようやく今まで通り閲覧できるようになりましたので
ここで溜まっている分をさーっとですがご紹介していきます。
何回かに分けてご紹介させて頂きますのでよかったらお付き合いください。

まずは立川市からモビリオスパイクのK様が車検整備でお預かりしました。
昨年CVTの調子が悪く修理させて頂きましてからお付き合いをさせていただいております。
今回は当店では初めての車検整備となります。
K様モビリオスパイク車検整備
前回はGSで車検整備を行っていましたが交換されていない個所まで請求されていて(お支払して)
CVTの修理の際当店で判明しました。

今回はまともに整備させて頂きましたのでご安心ください。
今回はイグニッションコイル、プラグ、ブレーキパッドが大きな交換部品となりました。
DSCF3026
CVTの調子はもちろんですが絶好調です。
また安心してご使用ください。
ありがとうございました。

そして次のお客様は秩父市よりアコードのT様がATF交換で御来店頂きました。
以前AT内部洗浄を行いましてATFメンテナンス時期が過ぎてしまいましたが
ATF交換で御来店頂きました。
T様アコードATF交換
DSCF3034
でも安心して下さい。
全く問題ないレベルです。
また今回お預かりしてブレーキ廻りに違和感を感じましたのでお知らせしましたところ
それではという事でまた再度お預かりして整備する事になりました。
またそれは次回にご紹介します。

ありがとうございました。

そして次のお客様は横浜市よりラグレイトのO様が車検整備で御来店頂きました。
O様ラグレイト車検整備
DSCF3036
今回特段大きな故障などは全くなく、全オイル交換やエンジンマウント交換等行いました。
またこのラグレイトはアクセルペダルが大変重くなるものもありこの車も例外ではなく
軽くなる対策を行いました。

それと今回ボディコーティングも一緒に御依頼頂きました。
白ですから普段のメンテナンス大変ですよね。
2年に1度くらいコーティングすると艶の維持も出来ますから大変綺麗です。
また宜しくお願いします。

ありがとうございました。

そして次のお客様はあきる野市よりバモスホビオのO様がAT内部洗浄で
御来店頂きました。
また同時にエンジンオイル交換も頂きました。
O様バモスホビオAT内部洗浄
軽自動車は乗用車以上にエンジン及びATに負荷がかかっております。
ですから想像以上にエンジンオイルやATFなどの汚れが酷くなります。
だからオイルメンテナンスは大事なんですよ。

バモスホビオはATドレーンにマグネットが付いていないので
画像はありませんが結構鉄粉出てるでしょうね。
でも徹底的に内部洗浄を行いましたから安心でしょう。
今後は通常メンテで大丈夫ですよ。

ありがとうございました。

そして次のお客様は国立市よりストリームのT様が車検で御来店頂きました。
いつ見ても綺麗にされているんですよね。
気持ちいいです。
T様ストリーム車検整備
DSCF3049

今回さほど交換するものもなく油脂類とエアクリーナーエレメントなどなど。
良い状態ですよ。
AT含めて!

また2年間安心して乗って下さい。
ありがとうございました。

そして次のお客様は秩父よりアコードのTさまです。
T様は先日ATFメンテナンスで作業しましてその際にブレーキの違和感を感じ
再度お預かりしました。
T様アコード一般整備
そして同時にブレーキローターの交換も依頼されました。
部品はディクセルのプレーンタイプ。
そしてブレーキオイル交換、サイドブレーキ調整。
DSCF3053
DSCF3054

結果以前より初動ブレーキの効きが良くなりましたので
全体的にブレーキの改善に役立ちましたね。
よかったです。

ありがとうございました。

そして次のお客様は武蔵野市よりラグレイトのO様が点検で御来店頂きました。
1年点検やオイル漏れのチェックなどを行いました。
O様ラグレイト定期点検
またテールレンズに金魚が泳いでいましたのでテールレンズ交換も致しました。
今回点検途中の画像を撮り忘れていたようなので、完了後の画像ですみません。

ありがとうございました。

そして次のお客様は川崎市よりお越しのエリシオンのK様です。
今回は車検で御依頼頂きました。
K様エリシオン車検整備
DSCF3052
内容は全オイル交換、オイル漏れチェック&シーリング剤投入、ファンベルト交換などなど。
オイル漏れはホンダカーズでオイルパンのシーリング交換をしたらしいが
オイル漏れは止まらず、今度はATから漏れているということらしいが
実際にはATでもなくオイルパンでもなくブロック部からの漏れの様だ。

判断違いだったかもしれない。
ただ漏れ自体さほどでもない為シーリング剤投入して様子をみることに。
他は問題なく調子はいいと思いますよ。

また何かございましたら宜しくお願い致します。

ありがとうございました。

今回はご覧の方々でした。
本当に有難うございました。

さてまだまだ寒さは続いておりますが少しづつですが春も近付いてきてます。
そのため私は花粉症と闘っていますが・・・・。
でも最低気温が上がってきてますからあともう少しでしょうね、春は。

景気も下がっているようですが少しづつ上がってくると良いんですが。
そんな中でも沢山のお問合わせ、修理の御依頼を頂いております。
最近はお問合わせで修理は先送りする方が多いようにも感じますが。
何度も言いますが少しでも改善させるならとにかく対処は早くが1番。
だましだましは最悪!
当店には最悪な状況下で来られる方が多いですが
見放しはません。とにかくどんな症状でもトライはします。
御自分の判断は危険ですからまずは当店に来て下さい。

ATクラッチ、トルコンがダメな場合を除いては結構回復する事も多いです。。
当然ですがおかしな症状が出ていればそれだけどこかには負担がかかって
きますから完全にとはいかなくても(多少ショックは残ったり、特定のギヤだけ若干吹け上がったり)
クラッチ、トルコン以外であれば乗れるようにすることは可能な事が多いです。

ディーラーや他店でAT交換またはCVT交換を勧められた方はその前に1度御来店する事を
お勧めします。
明るい材料が有るかもしれませんので。

つづく・・・・。

 

 

USオデッセイRL3も入庫しました

こんにちは。
今年に入ってもう2カ月目に入りましたよ。
やはり早いですね、時間が経つのは・・・・。
1月はお正月もあったのであっという間に終わった感が有りますが
2月も日数が少ないので同じように早く感じてしまうかも。

それを忘れさせるくらい忙しければいいのですが。
でも2月に入ってからは予約の入りが早いようです。
調子の悪い方は何度も有用ですが早い処置が有効ですので
早めに診てもらいましょう。

さて初めのお客様は横浜よりUSオデッセイRL3のM様が御来店頂きました。
RL3、そうUSオデッセイでラグレイトのモデルチェンジした車両です。
当店では初めての入庫。
M様USオデッセイAT内部洗浄
顔面は全く違いますが横から見たり、後ろなどは面影がしっかりとあります。
そして今回はATF交換の御依頼ですが全履歴が判らない為将来を考えて
今回洗浄交換となりました。

そしてATFを抜いてみましたらありゃ、距離の割に鉄粉が半端でない。
DSCF2999
M様は特に調子は悪くないと言っておりましたが内部ではどんどん進行していっているようです。
今のATはソレノイドやピストンなどでショックなどを軽減している為
ドライバーには判りにくくなっていますが、ショックが表だってわかるようになった時は
相当進行している、または取り返しがつかない状況の場合も多い為
問題の無い時にしっかりとメンテナンスをする事が大事だと思います。

今回は洗浄を選択して正解だったと思います。
しっかりと洗浄を行いましたので問題のある個所は少なからず改善したと思います。
並行車は部品の調達も大変ですからメンテナンスは欠かせないですね。
また、同時にRECS施工も御依頼されましたので作業いたしました。
M様USオデッセイRECS施工2
M様USオデッセイRECS施工
ありがとうございました。

そして次のお客様は埼玉県さいたま市よりお越しのオデッセイのC様です。
C様のオデッセイは以前でもご紹介したオデッセイと同じく2速に入りずらい(場合によっては入らない)ことや
強い振動(ジャダー)をしながら2速に入る等非常に危険な状態。
当店に御依頼の前にホンダカーズで作業を行いましたが改善せず。
そこで当店に御依頼が来ました。
この件で1度ホンダカーズから問い合わせはきましたがまさかその後お客様が直に
御来店頂くとは思いもしませんでした。

切羽詰まった状態だったようです。
ただし当店でなら大丈夫というほど軽い状態では無い為私も期待されるのは大変嬉しいですが
どこまで回復させられるかは不透明でした。
可能性としてもハーフ&ハーフとしか言えない状況。
とりあえずはやってみるしかないという事です。
でも普通の工場なら間違いなくAT交換しか方法は無いという判断で間違いないと思います。
C様オデッセイオートマ修理

そして作業前にシステム点検などを行いましたがクラッチなどはまだ大丈夫だと判断できましたので
主原因は他にあるという事で早速作業に取り掛かりました。
まずはATFを抜いてみましたら1ヶ月以内にATF取り換えていますが部分交換の為
汚れをみる限りこれではという感じ。
DSCF2992
まずはしっかりと洗浄を行いながらATの状態を確認しますが
タイムラグはどんどん正常に戻ってきますがやはり2速の状態はまだまだ変化は良いとは言えない状態。
そして一旦洗浄が終わった段階で中間テストを行いました。
すると2速に上がる状態でのジャダーやニュートラル状態は大分改善したようですが停止時のショックがやはり
まだ出ています。
まだ中間ですので変化が有っただけでも効果が出ています。
次はホンダでも行ったソレノイドの点検をしてみる事に。
リニアソレノイドにシフト&ロックアップソレノイド。
ホンダではリニアソレノイドを交換しているという事でしたが外してみましたらどうも
中古品なのかな?リビルト品?新品でないことは明らか。
DSCF2993
DSCF2994
鉄粉も画像の通りすでに一杯付着しています。
フィルターは交換しているのだが・・・・。
明らかにAT内部に浮遊物がいっぱいだったのかが判ります。

AT内部はこんな状態だからATF交換は出来ませんとかやらない方がいいよという事を
言われるのがわかると思います。
逆に言うと安易にどこにでも依頼しない方が良いよという事です。
お判りになりましたか。

さて話は元に戻しましてこの状況下ですからソレノイドは全部交換したいところですが
今回は改善出来るかどうかも正直分かりませんのでソレノイドも洗浄を行い取り付けました。
そして2回目のテスト走行では中間テスト時よりも大変安定してシフトアップもシフトダウンも
しております。
タイムラグもない為吹け上がりなどもありません。
しかし停止時のショックは小さくないましたがまだ出ています。
こちらはもし抜けるとしても2~3ヶ月は掛かるでしょうし、当面は様子をみるしかないです。
今後はリハビリ期間として無理せず使用していってもらいます。

でも、自分言うのもなんですがここまで元に戻すという事は大変奇跡に近いと思います。
悔しいのは停止時のショックですが・・・・。

今出来るのはこのくらいですが、今後完治する事を願っております。
ありがとうございました。
お大事に。

そして先日嬉しいメールを頂きました。
ご紹介します。

おはようございます。

昨日も深夜帰宅してから、十分暖気して約15kmほどリハビリ走行しました。

仰っていたような昔を思わせるスムーズなギアチェンジを体感でき、
加速時・減速時ともにあのショックは全くありませんでした!

本当にIさんの技術は神レベルですね!

これからも焦らずに、大切に慎重にリハビリしていきます。
ありがとうございました。

 

そして次のお客様は川崎よりお越しのエアウエイブのA様がCVTの不調で
御来店頂きました。
A様エアウエイブCVT修理
DSCF3004
お電話いただいて状況を聞き取りしましたら深刻な状況で下ので
急遽お預かりしました。
状況は発進時のジャダーですね。
これはよくあることです。
そして、エンストと加速中のノック症状です。
エンストにも色々あります。

A様はまだ購入してさほど経っておらずとりあえず購入店にエンストの修理を依頼したそうです。
その際修理した箇所ですがスロットルの洗浄のみ。
ちゃんとテストなどしたんでしょうか?
スロットル等が原因でエンストに至る事はほぼないと考えていいのですが。

とりあえず原因は2つあると思いましたのでまずはジャダーの完全修理から行いました。
修理内容は割愛させて頂きます。
そしてまずはジャダーに対してのテストを行いました。
ジャダーは完治しました。
ホンダで対応している応急的処置ではありません。
そして次はエンスト及びノック症状の再現確認です。

ノックは確認できますがエンストが中々再現できません。
そして30分くらいでしょうか、走り続けた結果信号待ちの時に確認できました。
あ~、これ。確認できても判断は難しいでしょうね。
ブレーキペダルを話した瞬間に出ました。
結果主原因は特定できましたので結果すべての症状は無くなりました。

よかったですね。
最近本当に中古車で購入した方の修理が多くなっています。
納車整備などどこ吹く風。
エンジンオイル交換くらいで納車されているんでしょうね。

今後何かありましたらいつでも声をかけて下さい。
お待ちしております。
ありがとうございました。

そして次のお客様は荒川区よりお越しのモビリオのM様です。
今回はオイル交換やCVTオイル交換、ヘッドライト交換及びLEDヘッドランプ取り付け
ヒータースイッチなどの照明バルブ交換です。
M様モビリオCVTオイル交換
DSCF3016

M様のモビリオの只今の走行距離は24万kmです。
メンテナンスのみでこの距離です。
メンテナンス次第では問題なくジャダーも出ず走行できます。
ご安心を。

今回はヘッドライトの中に水が入るようになったのでネットで中古のヘッドライトが手に入ったので
同時に交換を御依頼されましたが同時に装着するLEDランプですが当店も今回初めてですので興味深々です。
メーカーはIPFさん。
安いメーカーではないのでちゃんとしていると思いますが実際どうなんだろう。
DSCF3017
DSCF3018
DSCF3024
早速取り付けて確認してみましたところ気になる色や明るさですが
色は真っ白!良いですね。
明るさは夜確認しましたがHIDのような広がりはありませんが
明るさは十分ですね。
今回ヘッドライトコーティングもしましたのでよけい綺麗に照射しておりましたね。
ロービームで高軸調整もしましたがちゃんとカットラインも出て調整は難なく出来ました。
あとは街灯の無い所に行った時はどうなのも気になりますが、今回はそこまでは確認はしておりません。

取り付けの容易さ等を考えれば若干の価格の高さを考慮しても良いかもしれませんね。
メーカーにもよると思いますが。

そしてヒーター照明ですが以前も全バルブ取り換えたのですがM様は夜の使用が大変多いという事らしく
照明jの使用頻度が高い為切れてしまうようです。
今回はポジションバルブやライセンスバルブなども一緒に取り換えました。
DSCF3019

また次回交換まで安心してご使用ください。
いつも有難うございます。

今週はこんな感じでした。
今年は早々から色んな車種が入庫しております。
私も色々勉強になります。
その分だけ引き出しもどんどん増えていきます。
経験が一番良い材料なのでもっと増やしていきたいものです。

今月もどしどし御依頼お待ちしております。
代車が必要な方は3泊4日までは無料で貸し出しております。
必要な方は早めにご予約下さい。
お待ちしております。

つづく・・・・。

出足はスローペースで

こんにちは。
新年を迎えてもう10日近くがたとうとしていますが
まだ皆さんは正月ペースなのでは?
仕事始めの1週間は無理もないですね。
初めの1週間はごあいさつ回りなどで終わってしまいますからね。

2週目はまたいきなり成人の日で連休と来てるから
まだまだ通常ペースに戻るのも時間がかかりそうです。
当店の1週目はほとんどが昨年に予約を頂いているお客様ですから
あまりのんびりではないですがでもスローペースで十分な感じです。

それでは早速ですがご紹介していきたいと思います。
まずは昨年の続きから行きたいと思います。
まずは横浜よりお越しのエリシオンのK様です。
今回はATF全量交換とフロントのディスクローターの交換の御依頼です。
ディスクローターは自分で交換しようとトライしたそうですが
ローターの留めねじが外れなく撃沈。
ATF交換と一緒にお願いされました。
やはりネジのクロスがなめ掛かっていました。
これはコツが有るのですが一般の方はいじらない方が賢明ですね。
K様エリシオンATF交換
DSCF2914

そしてATですが距離は走っていない為か今回が初交換のようでした。
でもオイルは酸化しますので本当なら2回目くらいが理想でしょうか。
でも中途半端に交換されるくらいならこれで良かったかもしれませんね。
DSCF2915

しっかりと交換しましたので安心してご使用ください。
この度はありがとうございました。

そして次のお客様はあきる野市よりフィットのI様が御来店くださいました。
フィットのCVTオイル交換です。
I様フィットCVT内部洗浄
このフィット今まで1度もCVTオイルを交換した事が無く
若干ジャダーの様なものを感じた事が有ったようで今回御依頼頂きました。
やはり汚れが大分酷くなっている為今のうちに綺麗にする事に。
今回は洗浄交換で行きます。
DSCF2921
早い段階で対応してあげればジャダーの発生しずらくなりますので
洗浄の効果をみて頂くにはいい機会だと思います。
やはり洗浄後はスムーズな加速でスタートクラッチの動きも良いですね。
今後は定期的に交換をお勧めします。

ありがとうございました。

そして次のお客様は群馬県よりお越しのオデッセイのS様です。
S様は以前オートマ不調でオートマを交換させて頂きました。

今回はちょうどATFの交換サイクルが来ましたので群馬県より御来店
頂きました。
ATFを抜いてみましたが鉄粉もわずかですので安心して下さい。
S様オデッセイATF交換
DSCF2923
また次回交換まで安心して御使用ください。

ありがとうございました。

そして次のお客様は岩手県よりオデッセイのS様が緊急に御来店頂きました。
御来店前に御相談の電話が有り内容から緊急を要す事態と判断したので
年末最後ですがS様のお休みとも重なり御来店頂きました。
内容は2速になかなか入らないという事です。
入らない為吹け上がりアクセルをあおっていると次の瞬間ドンカンと入ります。
これでは一般道は怖くて走れませんよね。
またホンダに点検してもらうもAT交換の判断。
確かにそうなると思います。

そこでS様のお知り合いの方が東京にホンダオートプレイスというお店があるから
相談してみればという事から始まりました。
お知り合いの方と当店は全く関係は無いのですが・・・・。

まだ診ていないのでこちらも正直自信とかではなくここまで御足労いただいて
全くダメだった場合の事なども考えてのでやはり断るべきだったかなど考えてしまいました。
でもそうこうしている間に当日を迎えました。
朝一番で御来店頂きました。
とりあえずその日に出来る限りのことはする事をお約束してお預かりしました。
まずは症状確認から。

やはり2速に入らず吹け上がって数秒後にドカンと3速に入ります。
それから4速は普通に入ります。
バックなど少しショックやタイムラグは感じます。
S様オデッセイAT修理

そして休む暇なく作業に取り掛かります。
まずは内部洗浄をまんべんなくしっかりと行います。
ここが大事な為手は抜けませんね。
いつも異常に慎重に行います。
DSCF2925

そして並行してオートマクラッチプレッシャーソレノイドバルブや
シフトソレノイドバルブも外し点検、洗浄、そしてフィルター交換をしました。
DSCF2926
DSCF2927
そして復帰し、内部洗浄も終わったところで新油を注入したところで
もう夕方を迎えようとしていました。
さて最後はテスト走行です。

今日は通常の2倍はテストする事にしました。
そして発進後早速2速に入るところですが、通常通りきちんと入りました。
そして3速、4速も問題はありません。
そして通常のテスト走行の距離を迎えましたが変化は無く正常に動いております。
そしていよいよ2倍にさしかかりましたがやはり安定していて問題は無いです。
ようやくテストも終え最終点検をして作業は終了。

S様にはこれからの注意点などを説明して引き渡しました。
しかしそれからまた岩手まで帰りますからこちらも心配でしたが
その後も特に連絡も無かったので無事岩手に着いたのかなと思っていました。
それでもやはり心配ですよね。

そして年が明けて会社に出ましたが特にメールも来ていません。
そして先日S様かr御丁寧に年賀状が届きました。
そこには〝おかげさまで快調に動いております。今後ともよろしくお願い致します″
と書かれていました。

やっと安心できました。
良かったです。

でもちゃんと暖気運転など守って下さいね。
遠いところ有難うございました。

そして次のお客様は年が明けまして新年初めのお客さです。
埼玉県杉戸よりセイバーのU様が御来店くださいました。
U様セイバーATF交換
オートマが2速、3速時に吹け上がるようです。
ただし距離も18万kmと行っている為それなりのクラッチの消耗なども考えられます。
そしてU様も治るなら乗っていたいがAT交換となるなら代替えも視野に入れているようです。
それならおかねを掛けての作業は?が出てしまいますので今回は汚れ的には
AT洗浄が1番ですがATF全量交換で対応する事にしました。
DSCF2929

これで少しでも解消したり、治るようなら1番安上がり。
結果、吹け上がることは確認できませんでしたが少し様子はみた方が良いでしょうね。
安定するようならまだ大丈夫かもしれませんし。

ありがとうございました。
お大事に。

そして次のお客様は市内のフリードのT様です。
当店のお客様です。
今回は1回目の車検整備です。
T様フリード車検整備
今回は全オイル交換にエアーエレメント交換、ワイパーラバー交換程で
済みました。
DSCF2933
タイヤも交換したいところですがローテーションしてもう少し使用するとのことです。
あとはドライブレコーダーが記録されないという事で点検してみましたら
SDカードの故障のようでした。
恐らく中国製の品質の良くないカードなんでしょうか?
同胞されていたカードなので良いものではないかも。
とりあえずカードを取り換えたら記録されましたので良かったです。

こんな事もあるんですね。

ありがとうございました。

そして次のお客様は埼玉県の某中古車会社のS様からの御依頼です。
ラグレイトのAT点検とATF交換などです。
I様ラグレイトAT内部洗浄
ATシステム点検や走行テストからは少し変速タイミングのずれから
違和感を考えますが何とかなりそうなレベルと判断しました。
ATF自体汚れ的には今まで1度くらいは(部分交換)交換されているような気配。
ただ今後長く使用するならATF交換ではなく洗浄交換の方がラグレイトの場合は
良いですから今回は洗浄を行います。

また同時にエンジンのサイドマウンティングが完全に切れていて
液封タイプですがどうも液は完全に無くなっているようです。
こちらも交換。
DSCF2941
DSCF2938
またパワーステアリングオイルは1度も交換されていないようですから
やはり同時に交換させて頂きます。

ATFは抜いてみましたらさほど鉄粉は付着していませんでしたが
これは先程言ったように1度交換されている証。
DSCF2935
下抜きで部分交換。入っているオイルは純正でしたので恐らくホンダカーズだと思います。
たぶんこの2年以内、または20000km以内に交換したのでしょうね。

そしてしっかり洗浄して上記部品も交換してテスト走行しましたら
変速タイミングは1番良い所で変速するように変わっています。
またトルクが出て、ソフトな感じも出ています。
良いんじゃないでしょうか。

これなら販売してもお客様には喜ばれるのではないでしょうか。
また何かありましたら宜しくお願いします。

ありがとうございました。

という具合で昨年末から今年初めの作業をご紹介いたしました。
今年もやはりオートマで始まりましたがしっかり皆様の期待にこたえられるよう
頑張って参ります。

今年もどうぞ宜しくお願い致します。

今月もキャンペーンを行っております。
是非この機会に御依頼ください。
お待ちしております。

続く・・・・。

先週から忙しさに拍車がかかってきました!

こんにちは。
いよいよ今年もあとわずかになってきましたね。
でも今年は車の販売も全体的に不調でこの業界全体が
元気が無いように感じます。

陸運局に行っても登録はガラガラ。
車検の検査の方が混んでいるようにも見えますが
実際はそうでもないようで検査予約も前日の夜に入れても
翌日1ラウンドが空いている状態。
この時期に考えられませんね。

世の中どうなっているんでしょうか?

さて当店は修理がメインになってきてますから
逆にこの時期は忙しい感じです。
ラスト2週間はピークですが特に今週は激忙!

でも頑張ってやってます。

さてそんななか1部ご紹介します。
まずは当店のお客様のご紹介でアコードワゴンのヘッドライトの球が切れたみたいという事で
御来店頂きましたM様です。
確認しましたらHIDでした。
M様アコードワゴンHIDバルブ交換
ほぼ同時にでしょうか、左右両方切れてしまったようです。
HIDバーナーは高いですが今回はしょうがないですね。
両方交換となりました。
DSCF2885

有難うございました。

そして次のお客様は朝霞よりモビリオのO様が車検整備で御来店頂きました。
O様は以前にもCVTのジャダー修理をさせて頂きました。
今回は車検を御依頼頂きました。
車検以外にも今回はどうもクラッチか何か切れてしまうような感覚が有るという事ですので
しっかりと点検させて頂きました。
O様モビリオ車検整備

なかなか症状が確認できませんでしたがCVTでない事だけは確信できました。
そして整備の中でこれではと思う事が有りました。
それはといいますとイグニッションコイルです。
フロント側はリーク跡が何本かあり、リア側は以前下記のように対策?だったんでしょうか。
シーリングした跡が見られます。
DSCF2893

こんなことしても無駄なんですが・・・・。
プラグもずいぶん取り換えていないようでしたのでO様と相談して交換させて頂きました。
交換後はアイドリングも、加速状態も非常にスムーズ且つパワーが上がった感じがしました。
これでもう大丈夫だと思います。
原因はこれで間違いないと思います。
DSCF2890
DSCF2891

他は特段問題も無くCVTオイルもキッチリと交換しておきました。
DSCF2887
これで安心してまた乗って下さい。
ありがとございました。

そして次のお客様は都内よりお越しのオデッセイのK様です。
今回はフロントバンパー交換とボンネット塗装で御依頼頂きました。
両方飛び石などで塗装が劣化している為です。
バンパーは少しぶつけられていることあり塗装済みバンパーが在庫が有ったので
交換の運びとなりました。
K様板金修理

やはり治ると綺麗ですね。
また少しいい気分になれたのではないでしょうか。
有難うございました。

そして次のお客様は飯能市よりモビリオスパイクのM様が
CVTのジャダーと発進しない時が有るという事で御来店頂きました。
ジャダーもそうですが発進しない事が有るのは深刻です。
M様モビリオスパイクCVT修理
DSCF2889
M様は中古車で購入したばかりですが納車時からジャダーは出ていて
販売店からはみんな出ているからというようなニュアンスで言われたそうですが
それはダメでしょう! アウト!だよ。

ジャダーを軽く見ていては危険ですよ。
場合によっては全く走らなくなってしまったりすることや
エンストしてしまったりする事もありますので。
オイル交換しても止まらない場合や止まったが1~2週間以内に再発する場合は
即修理が必要な状態ですので早めに修理工場に持っていきましょうね。

そして今回はジャダーもそうですが発進しないことの方が重大ですが
こういう場合に限って再現ができ無いんです。
でも私の見立てではジャダーを完璧になおれば発進できないことも治ると踏みました。
そして整備完了後ジャダーは完璧に治っています。
発進に関してはクリープが弱いというよりクリープの掛かり出すまでが少し長いように感じました。
これは作業前も作業後も変化は無いように感じましたが、なにぶんまだ整備が終わったばかり。
馴らしも少し必要ですから時間が解決すると思います。

そして納車後クリープも正常に戻ったようですのでこれで安心して乗って下さい。
他にも整備が必要なところが何点かありましたのでいずれ整備をしてあげて下さい。
もし良かったらまた声を掛けて下さい。

有難うございました。
お大事に。

そして次のお客様は羽村市よりアコードのS様が車検整備で御依頼頂きました。
当店お客様です。
あまり乗らなくなってしまいましたがやはり2年に1回の整備ですので
キッチリと整備はさせて頂きます。
S様アコード車検整備

とはいっても消耗品はさほどなく今回は全オイル交換(ATF除く)、フロントブレーキパッド交換、ワイパーラバー交換
発煙筒交換、ファンベルト交換、アンダーカバー修理などなど。

また次回まで安心して乗って下さい。
もう少し乗ってあげて下さいね。
有難うございました。

そして次のお客様は東大和市よりモビリオのK様がCVTのジャダー予防修理で
御依頼頂きました。
K様モビリオCVTジャダー対策予防整備
DSCF2899
以前CVTオイル交換をさせて頂きまして今回はちょうどCVTオイル交換時期に来ましたが
長く維持する為今回は予防対策としてジャダーが出ないように修理させて頂きました。
良い心構えだと思います。

当店では何が原因なのか引き出しを何個か持っていますので予防対策ももちろんバッチリと
対応できます。
結果今は大丈夫ですがのちのち出る前兆は確認できましたので良かったと思います。
これで安心してまた乗って下さい。
有難うございました。

そして次のお客様は狭山市よりお越しのラグレイトのT様です。
2年前にも変速ショックでATF交換をさせて頂きましたが今回はメンテナンス時期でもあり
また少し2速時のショックが出ているようです。
止め切れればいいですがなんとかキッチリと交換して状態をみてみます。
T様ラグレイトATF交換
DSCF2902

そして交換後あら驚くべき事に2速のショックも正常範囲に戻りバック時のショックも改善しています。
ATF交換でここまで改善出来る技でしょうかなにはともあれ良かったです。
冷間状態までは確認できませんでしたが、冬場はしっかりと暖気して下さいね。
また、エンジンサイドマウンティングもバックリ切れていましたのでショックが増幅していたかもしれませんね。
早めにマウンティングも交換して下さい。

お大事に。

そして次のお客様は荒川区よりモビリオのM様がCVTオイル交換とエンジンオイル交換のメンテナンスで
御来店頂きました。
M様モビリオCVTオイル交換

M様はお仕事で使用していますので交換サイクルも普通の方より大変早いですがしっかりと当店で交換していますので
今現在23万kmオーバーですが全く問題は無いですよ。
鉄粉も皆無の為お見せするまでもありません。

皆さん安心して下さい。
ちゃんとしたメンテナンスを行っていれば23万kmでも問題なく維持できますので。

今回も遠いところ有難うございました。
また宜しくお願い致します。
有難うございました。

そして次のお客様は武蔵村山市のオデッセイのH様です。
今回は車検整備でお預かりしました。
H様オデッセイ車検整備
H様とは長いお付き合いでクルマに関しては当店にまかせっきりです。
ですのでよけいにしっかり整備をしておかなければなりませんね。
今回はブレーキ鳴きやヘッドレスモニターが片側電源が入らなくなったという
整備も同時に進行します。
ヘッドレスモニターは基本車検には通りませんので外しますので同時の点検していきます。
そして原因はアクセサリー電源の接触不良という事が判明しました。
本体でなく良かったです。

またブレーキ鳴きはパッドの辺りやディスクの摩耗などでもなさそうでどうも
キャリパーサポートの戻り不良ではないかと思われます。
酷い状態ではないのですが他に原因が見当たりませんので今回は
給油とパッド修正で様子をみてもらいます。

他は特段なく全オイル交換に右側タイロッドエンドブーツ交換、ヘッドライトの曇りの為
磨きコーティング、ワイパーラバー交換、発煙筒交換などなど。
DSCF2904
鉄粉もこの通り。
安心して大丈夫ですよ。 またまた2年間安心して乗れますよ。
たまには洗車はしようね。

有難うございました。

そして次のお客様は立川市のオデッセイのN様です。
パワステオイル漏れの修理で御来店頂きました。
N様オデッセイパワステオイル漏れ修理
オイルタンクのホース2本交換です。
RA6オデッセイは多いですね。
DSCF2909
DSCF2910
またホースも硬化して来ているのでよけいかもしれませんね。
もう大丈夫ですのでご安心ください。

有難うございました。

そして次のお客様はホンダのお膝元、埼玉県和光市よりオデッセイのO様が
CVTオイル交換で御来店頂きました。
O様オデッセイCVT内部洗浄
しかし前オーナー様の時にどうもCVTオイル交換時、社外のATFを入れているようです。
抜いてみましたらやはり間違いないです。
今回はきっちりと交換する為CVT内部洗浄をする事にしました。
鉄粉はさほどではないですが将来を考えますと早めに対応するのが1番です。
DSCF2907

今回当店に御依頼頂いて良かったと思います。
ホンダカーズなら部分交換でハイ終わり!だったと思います。
これでリセットできましたから次回からは普通の交換で大丈夫です。
御安心ください。

有難うございました。

他にも先週からスタッドレスタイヤの入れ替えラッシュが続き正直大変な時期なんです、12月は。
でもいつ降るかわかりませんからね、雪は。
早めに交換しておくことが安心ですね。

さて明日から残り4日ですか。
まだ予約の方が7人おられます。
大変ですが手を抜かずキッチリと今年を終えたいと思います。

あっ、そうそう。
ことしの営業は27日(日)が最終となりますので宜しくお願い致します。
年始は1月6日(水)となります。
またあらためて御案内致しますがこのような感じですので御了承下さい。

続く・・・・。

フィットCVT絶不調!はたして治るのか!?

こんにちは。
3連休の最終日の朝です。
今日も朝から車の往来が激しいです。
昨日とは違い今日は物流の車の往来も多いようです。
世間は祝日ですが、働いたいる方も多いです。
まさしく勤労感謝ですね。

先日政府の発表でしたかここへ来て景気が失速しているというニュースを
見ましたがこの発表前から私の周りでも同じようなことは言っておりました。
この地域だけなのか、この業界だけなのか、消費税8%がボディブローのように
効いてきたか?などと。
実は全職種で失速しているという事だったそうです。
それも急激にだそうです。

本当にこれで消費税10%になってしまったら大変な事になりそうな予感はしますね。
もっと景気が安定してからでも良いのではないかと思いますが。

さてそんな中でも当店に御依頼頂いて下さるお客様にはほんと感謝しております。
有難うございます。

さてそれではお客様のご紹介です。
まずは横浜よりお越しのエリシオンのU様です。
今回は初めての御依頼ですがATF交換を御依頼頂きました。
エリシオンAT内部洗浄

が、いままので交換記録が無くレベルゲージで点検すると恐らく1度も交換はしていないような
感じがします。
またRR3の為このATは事が起き出すと大変になる事が多いので
もし交換するならAT内部洗浄を行ってからATF交換が安全性は高い為今回は
内部洗浄を行う事になりました。

やはりATFを抜いてみますと汚れ具合もそうですが鉄粉も結構出ています。
DSCF2791
やはり洗浄の選択は良かったと思います。
作業完了後のATの状態は大変スムーズ且つ軽やかで
変速時の違和感やゴツゴツ感は感じられません。
大変仕上がり良くできたと思います。

これで安心してお使いいただけます。
有難うございました。

そして次のお客様は所沢よりライフのY様がATF交換で御来店頂きました。
Y様はストリームを所有していて以前CVTオイルを交換させて頂きました。
今回はお父様のライフのATF交換です。
半年ほど前に購入したばかりで納車時にATF交換はして頂いているようですが
今回念のためか御依頼頂きました。
Y様ライフATF交換
DSCF2795

やはり半年前に交換したからすごい汚れ感などはありません。
また鉄粉も拭き取られていますのでもちろん付着はありませんでした。
でもやはり交換後は違うねと言って頂きたいのでキッチリと正確に交換させて頂きました。

テスト走行ではもちろんですが大変良いと思いますね。
全く軽によくあるカツカツしたフィーリングは無くなっています。
大変ソフトになったと思います。

Y様も感じていただけたのではと思います。
有難うございました。

そして次のお客様は横須賀よりお越しのラグレイトのY様です。
いつも当店をご利用頂いております。
今回はエアコンが冷えないくなってしまったという事です。
Y様ラグレイトエアコン修理
ラグレイトはガス漏れが大変多いのでたぶん漏れで間違いないだろうと思いました。
そしてよく漏れているのがエアコンの高圧パイプやコンプレッサーから。

点検しますと見てすぐに判るくらい漏れが判明しました。
やはり高圧パイプからです。
DSCF2799
ガスチャージバルブからです。
バルブはちゃんと閉まっていますからもう限界のようです。
高圧パイプ交換です。

というのが一般的整備です。
しかし当店ではこれを治しちゃいます。
今までも何度か修理しております。
これなら大変安上がりで治りますのでホンダカーズに持っていかなくて良かったですよ。
DSCF2803
DSCF2804

また一緒にワコーズのパワーエアコンプラスも補充しておきます。
これでがっつりとエアコンは効きますのでご安心ください。

有難うございました。

そして次のお客様は山梨県よりお越しのオデッセイのK様です。
今回はオートマの変速がおかしくなってきたという事です。
2年半ほど前に変速異常で御依頼を受けてAT内部洗浄を行い
元に戻っておりました。
K様オデッセイATF交換

その時の原因はATF未交換が原因でした。
148000kmくらいでしたか。
それでもしっかりと元に戻り元気良く使用していたのですが。
原因はまずはその後暖気運転は一切行っていなかったこと。
それと次回交換はキッチリと2年後に行う事。
これを守っていればこのような事にはならなかったと推測できます。
DSCF2808

鉄粉もご覧の通り。
大分無理がたたったと思います。
確かに調子が戻るとまた以前の様な走りをしたくなるのも理解できますが
でもそれがたたって原因を作ってしまう事も事実。
私は納車の際気を付けるポイントや注意事項はアドバイスする事を心がけています。
それは出来れば頭の隅にでもとどめて欲しいとと思います。

今回は以前のようには戻る事はありません。
トルコンにも異常が出ております。
ミッション及びトルコンを同時に交換する必要はあります。
どうするか家族会議をして頂く事になりました。
ビフォア―よりは良くなっていても不安な点が大きい為だましだましは
避けて下さいね。

有難うございました。

そして次のお客様は立川市よりお越しのエリシオンのM様です。
M様はオデッセイからエリシオンRR3に代替えされて早速AT内部洗浄と
パワステオイル交換、ワコーズパワーエアコンプラス注入の御依頼を頂きました。
特段ATに不具合は無いそうです。
でもこのATはなめてはいけませんのでしっかり今のうちに洗浄をという事です。
ATFを抜いて点検しましたら恐らく随分前に1度くらいATFを部分交換くらいはしたのではないかなと
思いました。
M様エリシオンAT内部洗浄
DSCF2810
DSCF2811

それは鉄粉の量などを考慮して。

まっ、普通なら交換を断られるレベルですね。
そしてパワステオイルもしかり。

しっかりと洗浄を行いテスト走行しましたが
大変ソフトでスムーズな変速になっています。
タイムラグも無く距離感では5万kmくらい戻ったのでは?
と思うくらいに良いですね。

これからまた少しづついじって変わっていくんでしょうね。
それが楽しみの1つすよね。
クルマ好きには・・・。

有難うございました。

そして次のお客様は千葉県よりお越しのフィットのN様です。
お問合わせ無く突然御来店頂いたので急を要する方かなと思いましたが
やはりそのようでした。
N様フィットCVT修理

CVTの不調、いや絶不調です。
一見イグニッションコイルがおかしいのではという感じもするくらい
ガコンガコンとアイドリング中もスタートし始めても出ています。
普通に考えるとイグニッションコイルがと思うのですが
1年程前にホンダカーズでイグニッションコイルとプラグは
交換されています。

やはり主原因はCVTで間違いないと判断します。
またCVT自体動きが大きいのはミッションマウンティングが完全に切れている事が
よけいに増幅もしているようです。
また、マウントブロックにもぶち当たっている為マウンティングの縁が変形してしまっています。
DSCF2819
DSCF2820
DSCF2821

とりあえずCVTの内部はどうなっているかわかりませんので
CVTオイルを抜いてみましたところ半端じゃなく鉄粉が付着しております。
少し大きめの鉄粉も明らかに判ります。
DSCF2815
1年程前にCVTオイルも交換されていますからそれから考えても
やはり異常さが判ります。

最悪インターミディエイトプレートがダメかも?という不安もよぎります。
が、それではこれで作業は終わってしまいます。
今までも同じくらい酷いCVTの修理もして完治させてきましたからN様の了承も得てこのまま続けていきます。
この先はこれからになりますので次回に報告を上げたいと思います。

どうなる事やら。

さて今週はこんな感じです。
そしてお客様に嬉しいお知らせです。
本日23日から来月12月26日まで早割を行います。                                                               ATF交換またはAT内部洗浄をご予約いただいたお客様限定!
★7日前までにご予約の場合は工賃よりATF交換1000円引き、AT内部洗浄2000円引き
★14日前までにご予約の場合は工賃よりATF交換1500円引き、AT内部洗浄3000円引き
★21日前までにご予約の場合は工賃よりATF交換2000円引き、AT内部洗浄4000円引き

とさせて頂きます。
ただし、修理一体でのATF交換、AT内部洗浄の場合は対象外とさせていただきます。

是非この機会にご利用頂ければと思います。

今日はせっかく修理して良くなったのに次のメンテナンスを怠ってしまった為に不具合を生じる例を
ご紹介をしましたが、やはり乗り手の気持ち1つでどうにでもなることを実感します。
暖気運転を心掛けている人は全体的にトラブルは少ないと思いますが
エンジン始動してすぐに走ってしまう人はミッションに限らずあらゆる面で故障に繋がる事が多いように思います。
クルマはオイルや水を利用して動く乗りものです。
それにはかならず理由が有り、それぞれ役割や機能が有ります。
これを無視した使用方法ですと壊れないものも壊れてしまいます。
ちょっとした事で防げる事も多いですからもう少し自分の使用方法を
見直してはいかがでしょうか?

ワンポイントアドバイスでした。

続く・・・・。

 

 

 

 

ラグレイトATF20万km無交換!?

こんにちは。
昨日までは天気の悪い日が続きましたが今日は朝から秋晴れと言える
気持ちのいい天気を迎えましたね。
少し雲はまだありますが気温もちょうど良くすがすがしく感じます。
仕事もはかどるんではないでしょうか?

と言っても当店は今日珍しく秋だけに空きの日なんです。
こんな時もたまにはあるんですが、でも久しぶりかな。
でも今週は比較的暇なのでどしどしご連絡お待ちしております。
こういう時は突然御来店頂いても作業OKですよ。

そして今回も前回ご紹介できなかったお客様の事例です。
まずはこんなことって有りなの?
というケースです。

神奈川県からお越しくださいましたラグレイトのM様です。
M様は当店でもう1台のラグレイトを購入して頂いております。
今回は以前から所有するラグレイトの車検及びAT不調の修理御依頼です。
このラグレイトはもうすでに20万kmという未知の世界に突入しております。
また、凄い事に今まで1度もATFを交換した事が無いという凄さのラグレイトです。
がしかし、やはり調子は良いものではなくショックなど目に余るものが有るが
どこに頼んでも引き受けてはもらえず今に至ってしまったという事です。
M様ラグレイト車検整備&AT修理

オートマがある程度正常に戻せるなら車検も通して後2年は乗りたいという希望もありますので
まずはATがどのくらい戻せるのか、またはこのまま逝ってしまうのかダメ元を了承のうえ
作業に取り掛かりました。

当然ですが洗浄を行わないとATF交換などできる訳も無くまずは今の入っているATFを
抜いてみました。

ギャー!
なんだこの黒さ!
またこの焼け焦げた臭い!!
さらにこの鉄粉!
DSCF2748

まるで火事の現場にいるような焦げ臭さ。
普通ならこの時点でダメですね。の判断でしょうが
私も意地が有ります。

ダメもとでという事で引き受けはしましたが
内心は絶対何とかして見せるという根拠のない自信を持って挑みました。
正直怖さ90%の為慎重に洗浄を繰り返しおよそ2日間かけて作業を行い
新油を入れてドキドキのテスト走行です。

そして2度目のギャー!
なんだこのミッションは!!
作業中の段階で簡易テストを行いながら作業をしていましたが
実際走行して驚きの連続でした。
ミッションがまるでリビルト品にでも化けたようなスムーズさ。
シフトのタイミングも問題無し、ショックも問題無し、リバースなどの切り替え時のショックも
問題無し。

まだテスト走行始めたばかりなので今だけかなという思いもありますので
このテスト走行を何度も何度も繰り返します。
相当な距離を実際に走り安定していれば合格点を上げられます。
以前の症状は当然ですが一切なくあとはクラッチがどのくらい耐えてくれるかです。
もちろんクラッチも当然消耗していますのでこれがダメになればこのミッションも
御苦労さんではありますが。

しかしこの領域は初めてでしたがよくぞ戻ってくれたなと思いました。
そしてようやく車検も取る事になりましたがいざ整備していきますと
あれもこれもとミッション以上に整備するところが多く最低でもという交換した部品は
ご覧の通りです。(他油脂類など)
DSCF2775

でもこのようなケースはまれだと思います。
絶対マネしないように。

この度はありがとうございました。
まだまだ無理せず大事にして下さい。

そして次のお客様は某市よりシビックのS様がHID取り付けで
御来店頂きました。
以前もHID取り付けていましたが故障してからはノーマルに戻していましたが
やはり暗さを感じる為こんかいLEDと迷いましたがHIDを取り付ける事になりました。
同時に左側のヘッドライト自体くらさが有るので中古でヘッドライトを購入した物を同時に
交換となりました。
S様シビックHID取付

当店ではHIDなど取り付ける際は下記のようにヘッドライトなどを外してエンジンルーム内も
すっきりとなるように取り付けます。
DSCF2759
よくあるのはバラストやリレーなどがエンジンルーム内にところ狭しと取り付けてあるのは
あまり見た目にもよくないですよね。

その為純正のようにキッチリと取り付けます。
今回は6000kのHiLo切り替えタイプを入れております。
やはり白さといい明るさといい申し分ないですね。
これならS様も満足されると思います。

後日談ですが、S様かrメール報告で
見やすくて良いですね!
有難うございました。
とご連絡頂きました。

また、今回は同時にドアサッシュカバーの取り付けも御依頼頂きまして
交換しました。
DSCF2762
カーボン調です。
カーボン調に転写してあるそうです。
純正のオーディオパネルの様な感じです。

この度はありがとうございました。
また宜しくお願いします。

そして次のお客様は荒川区よりお越しのモビリオのM様です。
前回CVTオイルを交換した際フロント廻りより異音が有るという指摘を受けましたので
確認しましたところフロントダンパーからの異音である事が判明いたしました。
バンプラバー部もボロボロになっているので相当へたってしまっているようです。
M様モビリオショック交換

車の調子も良い為思い切って足回りを新品にする事になりました。
スプリング以外はほぼ新品に交換です。
結果乗り心地も抜群によくなりました。
新車の頃はこんな感じだったんだろうなと思わせます。
DSCF2774

M様も取りに来られて換える際当店から出てすぐに連絡が来まして
ビックリしたー!というご感想を頂きました。
良かったです。

また何かございましたら宜しくお願い致します。
有難うございました。

そして次のお客様は埼玉県入間郡よりオデッセイのA様が車検整備で
御来店頂きました。
いつもはホンダカーズのようでしたが今回はATF交換もあり当店に御依頼頂きました。
有難うございます。
A様オデッセイ車検整備
DSCF2764

ただし、さほど消耗品関係の傷みも無くあえて予防整備しなくてはという
事もあまりありませんでした。
今回はATF交換、パワステオイル交換、ブレーキオイル交換
エアフロチューブ交換、ワイパーラバー交換、タイヤパンク修理くらいでした。
ホンダではよくこのエアフロチューブのジャバラ部分に亀裂が入っている事が多いですので
貴方の車もよく見た方が良いですよ。
DSCF2768
DSCF2769

また何かございましたら宜しくお願い致します。
有難うございました。

そして次のお客様は神奈川県足柄郡よりモビリオのI様が御来店頂きました。
今回I様はモビリオのジャダー修理で御依頼頂きました。
中古で購入時からジャダーが出ていたようでホンダでもCVTオイル交換などをしてもらったそうですが
交換後は止まったそうですがまたすぐに再発してしまったようで今回は当店に修理の御依頼が来ました。

スミマセン今回I様のモビリオの画像が有りませんが撮り忘れてしまったので画像はありません。
忙しいとたまにこのような事があるんですね。

クラッチの点検では若干難がる様に診断できますが
なんとかなりそうなので引き受けしました。
CVTオイルも交換している割には結構汚れていました。
鉄粉は吹き取られていますのでさほど付いていませんでした。
作業開始して第1段階でなんとかジャダーの発生は止まりましたので
次は今後出ないように修理していきます。
そして終了後のテスト結果ではスタート、加速、減速ともに問題はありません。
しかし前オーナーの時から発生していたと思われますから
ジャダーでの傷みはあって当然です。
これからはしっかり暖気して、クリープも確認しながら乗るよう心がけて下さい。
お大事に。

この度ははありがとうございました。
また何かございましたら宜しくお願い致します。

そして次のお客様は立川市よりお越しのオデッセイのM様です。
今回はヘッドライト交換に車高調整、ブレーキパッド交換、オイル交換です。
M様は今回エリシオンに代替えされる為このオデッセイをご両親にあげるというので
その前に軽く整備などを依頼されました。
M様整備一般Ⅱ
DSCF2779

なんという親孝行なんでしょう。涙涙
車高調整は少し大変でしたね。
ザックリ20mm程上げてほしいという事でしたがバネの係数が高いようで
結構体力勝負なのと実際上げてタイヤを付けて確認するといまいちという事もあり
3回ほど再調整しました。

またヘッドライト交換と言ってもバンパーも外して交換ですから作業的には厄介です。
しかし綺麗なヘッドライトは見た目も良く、当然ですが明るいですね。
大変良くなりました。
M様整備一般

また今回は次のエリシオンのAT内部洗浄も御予約頂きましたので
納車後また御来店くださいます。
今回も有難うございました。

そして次のお客様はさいたま市よりお越しのオデッセイのK様が御来店くださいました。
懐かしい初代オデッセイです。
今回はATF交換での御依頼ですがいつ取り換えているか不明の為
AT内部洗浄をする事に致しました。
K様オデッセイAT内部洗浄

実際ATFを抜いてみましたところ鉄粉がビッチリと。
DSCF2785
距離はまだ85000kmなんですがちょっと多すぎないかなという感じです。
でもこれで特に違和感は無いということらしいですがそうなんだろうか?
私のインプレッションですが温感状態ですが確かに吹け上がりや異常な変速ショックは
感じませんが全体的に機械的な感じがしました。
足回りなどを変えていますのでそう感じるのかなと思っていましたが。

実際洗浄を始めていきますとドンドン鉄粉やクラッチカスなどが出てきます。
洗浄を繰り返しますが収まる気配が無くこりゃすごいなという印象でした。
でもようやく綺麗になり新油を注入して実際走行しますと
やはりミッションが変化しています。
大変オブラートに包まれたような感じという印象です。

ソフトという感じです。
変速もスムーズでショックも無く、リバースの切り替えショックも緩和しています。
大変今回は洗浄して良かったんではないかと思います。
この度はありがとうございました。

後日K様からメールが届きました。
メールをそのままご紹介します。

ホンダオートプレイス 店長様

Kです。
本日は大変ありがとうございました。

現代語は嫌いですが、一言「ヤバイ×3!!」です。
・出庫時に「R」へシフトして「!?」
・「D4」へシフトし走りだして「!?」
・アドバイス通り慣らしで一般道走行で「!?」
「これ、俺のクルマ?」というくらい、『全てがウルトラスムーズ』で新車のよう、
、帰路道中ニヤケが止まらず、所沢近隣の渋滞も楽しく過ごせました。
ここまでは期待していなかったので、良い意味で驚きつつ大変感謝致します。
これからも乗り続けることができます。

経験と技術に基づくお話とアドバイスをいただき、大変勉強になりました。
重ねて御礼申し上げます。

中々引き受けてくれるショップ様がないところ、施工いただき舞い上がったのか
店内(若しくは代車Z)に、紺色の上着を忘れてしまったかもしれません。
ありましたら、次回までの取り置きは心苦しいので、処分いただいて構いません。

また、モビリオスパイクのジャダーでもお世話になろうかと思いますが
よろしくお願い致します。本当にありがとうございました。

以上です。

 
スパイク修理お待ちしております。
 
そして次のお客様は立川市よりお越しのCR-XデルソルのY様です。
今回はラジエーターのアッパータンク部のカシメ部分から冷却水が持入れ出てきたため
修理でお預かりし、ラジエーター交換となりました。
Y様CR-Xデルソル修理
DSCF2787
DSCF2789
 
来年早々車検もありますので痛い出費でしたが
まだまだ整備するところありますので
車検の際はちょっと金額も張っちゃいそうですよ。
宜しくお願い致します。
有難うございました。
 
他ご紹介できませんでしたお客様も本当に有難うございました。
また、修理御相談などで御来店頂いたお客様も有難うございました。
 
こんな具合で毎日整備に励んでおります。
至らぬ点もあるかと思いますが宜しくお願い致します。
 
今週は比較的空きのある週となっております。
何かございましたら当日でもお受けできる場合もありますので
是非ご連絡お待ちしております。
 
続く・・・・。
 
 
 
 

 

今週は遠方から御来店頂きました

こんにちは。
10月入ってから日に日に寒さが増してきていますが
先日の雨の日は11月中旬並みの寒さと聞き
そろそろツナギも冬用に変えようかなと思いました。

今日はまだ半袖の繋ぎで頑張っていますが。

さて今週ですが遠方からの御来店が続きました。
順番にご紹介いたします。

まずは仙台よりストリームのA様がATF交換で御来店頂きました。
大変遠いところ有難うございます。
距離はもう12万kmオーバーですのでこれではなかなかATF交換をキッチリやってくれるところは
無いかもしれませんね。
A様ストリームATF交換
DSCF2706

でもご安心ください。
当店では確かな技術で正確安心の全量交換を行います。
やはり綺麗になるとオートマも変わりますね。

大変スムーズになりましたよ。
安心してまたドライブ等楽しんでください。

有難うございました。

そして次のお客様は埼玉県比企郡よりオデッセイのH様が
車検で御来店頂きました。
今回は初めてのご利用を頂きました。
車検と同時にATFの交換を御依頼頂きました。
RA9のV6エンジンのオートマでしかも4WDですから
中途半端に作業は出来ませんね。
まだ4万km弱ですがちゃんと変化が判る様に交換したいと思います。
H様オデッセイ車検整備
DSCF2703

車検整備では特段大きな交換部品は無くパワステオイルや冷却水交換など。
やはりメインはオートマでしょうか。
ディーラーで部分交換でしょうか、交換はしたそうですが3速時のショックは気になりました。
しかし、当店で交換後シフトアップ時のショックも無くなりトルクが増した感じはします。

後日談ですが納車後H様から電話が有りビックリしました、と。
オートマを交換したような感じがするくらい変わったと喜びのお電話を頂きました。
大変有難いお言葉でした。

また何かありましたら宜しくお願い致します。
実はもう1台RA9を所有されていてそちらのATF交換も御依頼頂きました。

そして次のお客様は埼玉県入間市よりホンダZのH様がタイヤ交換などで
御来店頂きました。
H様ホンダZタイヤ交換
当店のお客様ですが今回はタイヤ交換、バッテリー交換、エンジンオイル交換、ワイパーゴム交換、
ブルートゥースレシーバー取り付けを御依頼頂きました。
最近はCDよりUSBや外部入力端子、ブルートゥース機能のあるオーディオが
人気のようです。
DSCF2711
CDもだんだん邪魔になってきているようです。

また次回何かありましたら宜しくお願い致します。
有難うございました。

そして次のお客様は山形県よりオデッセイのK様が
ATF交換で御来店頂きました。
K様は以前AT内部洗浄をおこわせて頂きましてそれから2万km近く走行したので
ATメンテナンスで御来店頂きました。
大変遠いところ有難うございます。
K様オデッセイATF交換

こちらも気になりますね。
その後はどうなのか?
RA9でもう21万km弱です。
4WDですので普通に使用していてもなんかしらあって当たり前の
走行距離ですよ。

それが前回AT内部洗浄を行ってから初めてのATF交換。
さて鉄粉はというとほらこの通り。
DSCF2714
少ないですね。

大変状態は良いというj事です。
もう1度言いますが21万kmの4WD車ですよ。

これならミッションは合格点です。
ご安心ください。
また今回はエアミックスモーターの交換とワコーズパワーエアコンプラス注入も同時に行いました。
DSCF2718
DSCF2715
さてまた次回のATF交換が楽しみになりました。
また宜しくお願い致します。

有難うございました。

そして次のお客様は横須賀市よりお越しのラグレイトのY様です。
いつも有難うございます。
今回はフォグランプのHIDの取り付けを御依頼頂きました。
今現在付いているのですが両方点灯しなくなり、まるごと交換の御依頼です。
Y様ラグレイトフォグ用HID取付
前回はオート○○クスさんで取り付けたそうですが今回は当店で取り付けです。
実は不灯になった原因はレンズに水が入ってバーナーが破損しておりましたが
外してみましたらこれではという感じでした。

レンズ内に水が入らないように純正のゴムカバーが有りますが
ちゃんとはまってなかったです。
もう少しキッチリ取り付けていればという感じでしたね。

今回はきっちりと取り付け配線しておりますのでご安心ください。
また宜しくお願い致します。
有難うございました。

そして次のお客様は千葉県よりお越しのホンダZのT様です。
T様は今回ATF交換にエンジンオイル交換などを御依頼頂きました。
早速ATFを確認しましたら汚れが酷い。
1度も交換していないのかもしくは相当前に交換しただけなのか
いずれにせよ普通に交換は出来ない状態です。
今回はAT内部洗浄を行ってからATF交換する事になりました。
T様ホンダZAT内部洗浄

やはり正解です。
汚れが溶解してどんどん出てきます。
高速走行時(100km)突然エンジンが吹け上がったと言っておりましたが
納得できます。

これではというくらい汚れが酷かったです。
キッチリ洗浄しましたのでこれで安心だと思いますが
当面は無理しないでくださいね。
有難うございました。

という1週間でした。
まだこの他にもご紹介できませんでしたお客様もいらっしゃいますが
有難うございました。

今月は天気のせいなのか景気が悪いせいなのか判りませんが
どの業種も暇だそうです。
自動車業界は新車も中古車も売れなくて困っているそうです。
消費税のボディブローがじわじわ効き始めているのかもしれないですね。
これで10%になっちゃったらどうなるんでしょうか?
想像するだけでも恐ろしいものです。

修理してもう少し乗ろうという方も多くなっているんでしょうね。
そういう時は是非当店に声を掛けて下さい。
的確に修理して見せます。

続く・・・・。

寒くなるとオートマの不具合に気がつく?

こんにちは。
ご無沙汰しちゃいましてスミマセン!
さぼり癖が付くとダメですね~。
今日は更新しようなんて思っていても仕事に追われてしまうと
書く時間も無くなり、また明日にしようなんていう悪いささやきが聞こえてきて・・・・。

今日は日中時間を作って更新しています。
思いだしながら。

さて、今日のお一人目は所沢市よりお越しのM様のプレミオです。
前回に引き続き今回も車検を御依頼頂きました。
有難うございます。
M様プレミオ車検整備
こんな気もしっかりと整備させて頂きました。
あまり走行距離は伸びませんが今回は油脂関係とバッテリー交換など
整備させて頂きました。(うっかり画像を撮り忘れていましたので整備後の画像になりました)

また2年間安心してご使用ください。
有難うございました。

そして次のお客様は小平市のM様のライフダンク点検です。
M様は当店のお客様ですが年間の走行距離が少ないのですが
点検はきちんとされる方で前回車検から1年が経ちましたので
点検の御依頼を受けました。
M様ライフダンク点検整備

あまり乗られないですがエンジンオイルなどは劣化しますから
オイル交換はキッチリ行います。
他バッテリーも点検は外せないですね。
乗らない分充電不足になりますから。

他は特に問題は無いのでまた次回車検まで安心して
ご使用ください。

有難うございました。

そして次のお客様は大田区よりお越しのエリシオンのT様です。
T様は今回初めて当店をご利用頂きます。
今回はオートマの内部洗浄にエンジンオイル交換、パワーステアリング交換の
御依頼を頂きました。
T様エリシオンAT内部洗浄
DSCF2697

ATFの汚れも酷いのでAT内部洗浄して少しでもリスクを減らして交換いたします。
安易に交換できる走行距離ではありませんのでこの選択は良いと思います。

また、意外に交換されていないのがパワーステアリングオイルです。
ホンダはATFもそうですがパワーステアリングオイルも純正を使用した方が賢明です。
社外を使用すると異音が出たりオイルもがし始めたりと厄介なことになる事が多いです。
くれぐれも気を付けて下さいね。

おかげでAT、パワステともに安心できる仕上がりとなりました。
また何かございましたら宜しくお願い致します。

有難うございました。

そして次のお客様は神奈川県逗子よりお越しのラグレイトのM様です。
追い越しの際急加速した際吹け上がってしまったという事です。
それから3速の吹け上がりがずっと出てしまいどうしたものかという事でした。
前回ATF交換から15000km程ですが仕事で使用していて
最大重量も常にフル乗車またはそれ以上の積載になるようで
それがたたってしまったのか、運が悪かったのかそれから滑り癖が付いているようでした。

M様ラグレイトオートマ不調
DSCF2693

ATFを確認すると汚れは普通ですがやはり鉄粉は大きなものが比較的出ています。
シフトのタイミングには問題が無いのでクラッチやプレートに問題が発生してしまったと思われます。
交換後様子を見てみましたがやはりフル乗車になるとダメなようなので今回は
仕事でも使用している為ATを乗せ換える事になりました。
残念です。

乗せ変え完了まで今しばらくお待ちください。

さて、次のお客様は東大和市のN様のオデッセイです。
N様からオーバーヒートするというお電話で修理の御依頼を頂きました。
N様オデッセイ修理
早速御来店頂き点検をいたしますと原因はすぐに判明。
電動ファンが両方回っていません。

このRA6の場合比較的多く見かけます。
リレー音はカチッと聞こえますからモーターを直接衝撃を与えましたら
回り始めました。
2個とも。
しかし、1度リレーがオフして再度オンになるとまた回りません。
モーターが弱いようです。

両方交換です。
DSCF2698

そしてお預かりした際テスト走行しているとオーバーヒートも重要ですが
オートマの変速が異常な事に目が行ってしまいました。
嫌な業者ですかね?
でも気になっちゃうんですよね~。

症状はPからDやNからDにシフトした時のショックが大きいのと
停止時にガツンというショックですね。
停止時のショックは結構多いですね。
ただし、NからDにシフトした時のショックが大きいのはこのミッションでは少ない気がします。
良くあるのはRに入れた時のショックが大きいというのはよくありますが。

そこで軽く点検してみましたらレベルゲージでATFを点検してみましたら
明らかに社外のATF、しかもいや~な予感。
エンジンルームを見渡してみましたらステッカーが。
オート○ックスさんの交換ステッカーが・・・・。

しかもカ○○○―ルのタイプHが入っているという。
やっぱり!
これはもうすでに遅いかな?なんて思いながら点検しましたが
でもこれ以上悪化しないようにはできそうな気もしたのでN様と話し合い
AT内部を洗浄して純正ATFを入れて様子を見ましょうという事になりました。
DSCF2701
恐らく後遺症は残りそうですが他をこれ以上痛めない事も重要。
N様はもう少し乗りたいという希望もあるため頑張ってみました。

結果、直ぐに解消とはなりませんでしたが停止時のショックは出たり出なかったり、
出ても大分軽くなっています。
後は馴染んでくるまで1~2カ月はかかると思いますが少し様子を見て頂きます。
加速時は全く問題なく走るようになっていますからまだ救いです。
これから回復傾向になっていくと思いますが無理しないよう気を付けて下さい。

お大事に。
有難うございました。

まだ他にもご紹介出来なかったお客様方も有難うございました。
御相談などの御来店も多く頂いております。
ごり押しは致しません。
どうぞお気軽に御来店、ご相談ください。
いつでもお待ちしております。

10月は比較的ご予約の空きもあります。
オートマも頑張ってくれていますが無理をしていると取り返しのつかなくなることもしばしば。
ATFのメンテナンスは2年または2万km、CVTのメンテナンスも2年または2万km(トルコン無し車は1年または1万km)
絶対安心サイクルですので覚えておいてください。

また、オートマは寒くなる季節になると不具合がよく出ますが
これはオイルも関係しているからです。
夏場は暖気しなくてもオイルは初めからオイルはさらさら状態ですが
寒くなるとオイルは収縮し粘度が硬くなります。
その為オートマ内部に抵抗が大きくなっているような場合(異物の噛みこみやピストンなどの変形)
冷間時は抵抗が大きい為うまく作動せずショックやギヤが変わる時など吹け上がったりする事が有ります。
そこでようやくミッションがおかしい事に気が付く訳ですね。
夏場はそれが判りずらいのです。
そのため知らない間にミッション内部を悪化させてしまいます。

そうならないようにするためには上記の定期的メンテナンスは行った方が良いという訳です。
事が起きてからでは高くつくのがオートマですので。
気を付けましょうね。

つづく・・・・。

 

今週は車検が集中

こんにちは。
先日よりシルバーウイークに突入しましたね。
そのせいか新青梅街道もいつになく渋滞が続いておりました。
当店にいらっしゃる方々同じように渋滞にはまり疲れた様子でしたね。

お疲れさまでした。

近所の日産さんや宮園オートさんも今日から連休なんでしょうか、お休みでしたね。
当店は明日定休日、水曜日は休業とさせていただきますのでご了承ください。

さてそれでは今週の御来店頂いたお客様方をご紹介させて頂きます。
まずは葛飾区よりエリシオンプレステージのS様がATの不調で御来店頂きました。
現在13万km程ですがどうやら1度もATFを交換していない模様。
その影響かPからDにレンジを変えた時にタイムラグがあるという事です。
せっかちの方だと入れ替えてすぐにアクセル踏んでも切り替わっていない為
危ないですよね。
S様エリシオンプレステージAT内部洗浄
DSCF2670

内部の部品にダメージが来ていなければいいのだが。
また汚れも酷い為ATF交換するには大変リスクが高いので
今回はAT内部洗浄を行う事になりました。
鉄粉もご覧の通り結構溜まってますね。
でも無交換できたことを考えると良い方かな?
それにしても13万km無交換の車を交換するのはリスクが大変高いので
良い子は絶対にマネをしないように気を付けましょう。

相当慎重に行った為特に違和感も無く大変良い状態に戻りました。
タイムラグも正常に戻りました。
次回からは2万km毎に交換しましょう。

有難うございました。

そして次のお客様は杉並よりお越しのラグレイトのI様です。
今回車検をと御依頼頂きました。
I様ラグレイト車検整備
またATFも1度きり取り換えたのみで今回AT内部洗浄を行わせて頂きました。
I様のラグレイトもすでに12.8万kmですのでやはり1度きりのATF交換では内部は
がっつりと汚れておりました。
DSCF2673
また今回御依頼の中に110kmから120km辺りで加速中ボディ振動が
出るそうでそれも原因が何なのか付きとめてほしいというj事です。
ちなみにタイヤは取り換えてバランスも問題なく調整しております。

そして整備していてこれかなというのが有りました。
足回りに関して問題はどこにも見当たらなかったですが
エンジンのサイドマウンティングが切れて中の封入してある液体が出ておりました。
DSCF2674
こういうケースはよくあるのですがボディ振動するということをおっしゃる方はいなかったので
これが原因かどうかははっきり判りませんが少なからず原因の1つと考えても良いのかなと思いました。
後はAT自体に問題が有るのか。

I様は他にATのおかしい症状は感じてはいないようですが
今回AT洗浄してATF交換するのでどちらかに問題が有れば何かしら変化は出るかなと
期待はしております。
車検では他には特に大きな消耗品なども無く今回は油脂類全部交換とエンジンマウンティング
くらいで終わりました。

高速テストは行えませんからI様の実走行で確認して頂く事になりました。
解消していると良いですね。
でもオートマは良い感じになりましたよ。
満足して頂けましたか?

また何かありましたら宜しくお願い致します。
有難うございました。

そして次のお客様は埼玉県戸田市よりお越しのCR-VのW様です。
W様も初めてのお客様で今回は車検を御依頼頂きました。
W様CR-V車検整備
まだ走行距離も4.6万kmですが年数は大分経っている為距離にとらわれずしっかり点検いたします。
が、やはり消耗品は特になくしいていうならやはりATFとかパワステオイルとか油脂類ですね。
今回は全オイル交換にワイパーゴムやタイヤ交換がプラス仕度依頼で済みました。
ATもこのCR-VはFFの為AT自体に負荷はあまりかかっていないようで
鉄粉も少々で良かったです。
しっかり交換させて頂きました。
DSCF2676

これならまだまだ長く乗って頂けますので
ご安心ください。
有難うございました。

そして次のお客様は杉並よりお越しのホンダZのS様です。
S様は当店の管理ユーザー様で今回は車検で御来店頂きました。
他にバイクも所有している為2年でもそんなに距離は行きませんから
状態は良いですね。
S様ホンダZ車検整備
しかし、乗っていない分オイルメンテナンスはブ―ですね。
ターボ車ですから半年に1回、または1年に1回は変えてほしいところです。
ターボ車は少なからずオイルがタービンに回っていきますから
オイル量も少なくなってしまいます。

気を付けて下さいね。

やはり乗っていませんから特に消耗品は無かったです。
今回は全オイル交換(AT含めて)にワイパーゴムくらいでした。
これでまた安心してご使用ください。
有難うございました。

そして次のお客様は大田区よりお越しのインスパイアのK様です。
今回もATF交換の御依頼です。
定期的にATF交換を御依頼頂きます。
もう14万km程ですが良い状態を維持しております。
安心して下さい。
問題ないですから。
K様インスパイアATF全量交換
DSCF2679
また次回の交換をお待ちしております。
有難うございました。

今回ご紹介できませんでしたお客様も有難うございました。
また宜しくお願い致します。
有難うございました。

今は夕方5時ですが新青梅街道の上りが渋滞始まりました。
この連休お休みの方は良いですが仕事の方などは大変でしょうね。
どこに行っても渋滞の嵐。

皆さんどこへ行ってるのでしょうか?
お疲れ様です。

先程も書きましたが、明日22日、23日は定休日と臨時休業となりますので
宜しくお願い致します。
24日は通常通り営業致します。
お間違えの無いよう宜しくお願いします。

続く・・・・。