創業平成7年以来一貫としてホンダ車専門店として日夜頑張っております。
スタッフ全員ホンダディーラー出身で構成しており、
メカニックも常駐しておりますので、アフターも万全な態勢をとっております。
ホンダオートプレイス
東京都公安委員会 第308799602222号
〒208-0011 東京都武蔵村山市学園2-24-1
TEL : 042-563-0452 FAX : 042-563-0457
[ショップページ]
創業平成7年以来一貫としてホンダ車専門店として日夜頑張っております。
スタッフ全員ホンダディーラー出身で構成しており、
メカニックも常駐しておりますので、アフターも万全な態勢をとっております。
ホンダオートプレイス
東京都公安委員会 第308799602222号
〒208-0011 東京都武蔵村山市学園2-24-1
TEL : 042-563-0452 FAX : 042-563-0457
[ショップページ]
はじめまして。オイルが原因かどうかは確認しないとわかりませんがまず手を付けるならやはりオイル系でしょうね。またDランプは何に反応しているのかも調べればある程度は見当は付きます。是非1度ご来店ください。力になれるかと思います。
こんにちは、2003年GK2モビリオスパイク83000キロを友人から譲ってもらったのですが、件のCVTジャダーが出ておりまして、一度そちらで診ていただきたいと思っております。繁閑都合の方どうでしょうか?
3月はもう一杯の状態ですが(多少空きもあり)4月なら大丈夫です。1度電話にてヒアリングをさせていただければ幸いです。お待ちしております。
はじめてメールいたします
かれこれ16年ほど一途にラグレイトに乗り続けている者です。
何回目かの車検の度に3~40万の修理代をかけながら乗り続けてましたが
今度の車検を機に違うラグレイト(後期)に買い替えを考えているのですが・・・
前期にしか無い色(メサベージュ?)がよく、でも今まで前期だったので次は後期
にしたいしで右往左往している状態です。
そこでご質問なのですが、例えば前期に後期のリビルトエンジン&ミッションに載せ替える事は可能でしょうか?
やっぱりとんでもない費用が掛かってしまうのでしょうか?
100何十万とか・・
お忙しいとは思いますが宜しくお願い致します。
素晴らしいですね。ラグレイト愛!ラグレイトに限らず愛車をそこまで大事にしてげることはとても感心します。使い捨てにする昨今、大変素晴らしいと思います。しかし、いつかは限界も来ます。ご質問のエンジンミッションリビルト乗せ換え、しかも後期型ということですがそれは可能かもしれませんが簡単にはいきません。ECUなど他沢山交換する必要が出てきます。またリビルト品の定義として古い機関と交換が前提になります。そうしますと前期型と後期型では全く違う為リビルト交換は不可能です。他に古いエンジン&ATを用意できるなら別ですが・・・・。
でも現実問題それなら後期型を購入した方が良いように思います。
はじめまして。
中古車でRK5を購入しました。
走行距離は9万キロです。
ドアの異音はドア上の結合部にパッキンを付けて解消。ナンバー灯上のガーニッシュがガタついてた為、留め具交換。
ヘッドライトが汚すぎるので交換。
いろいろ自分で解決してきましたが、CVTの異音と思われるものだけはどうにもなりません。
エンジンが暖まるまでの5~20分くらいの間、低速の減速時、発進時、徐行時に回転数に合わせてウィーンと不快な音がします。
助手席側から聞こえる感じです。
冷えきっている時より少し暖まった時がひどい気がします。
落ち込んでしまい、夜も眠れません。
音に関しては無保証らしいですから。
駄目元で明後日、フラッシング一回含むフルード交換をディーラーでしてみようと思いますが、おそらく直らないでしょうね。
コントロールバルブボディー交換とエア抜きで完治した人がいる様なので、次はそれを試そうかと思っています。
そんな時にこのサイトにたどり着きました。
読めば読むほど信頼できるし頼りになるなぁと感じました。
場合によっては出向いてみようかとも考えています。
その前にまず、あなた様の考えをと思います。
諦めるかCVT交換なのでしょうか?
う~ん、深刻ですね。CVTで異音が出ているものはほぼ治らないことが多々。オイル交換しても変わらないようであればやはりCVT交換対応になると思います。前オーナーのCVTメンテナンスが行き届いていなかったのではないでしょうか。恐らくそれが原因で代替えしたと想像できます。残念ですが・・・・。
こんにちは。
先日、RK5のCVT異音について書き込んだ者です。
フルード2回交換で音はほとんど消えました。
今のところラッキー!
ディーラーで二時間近くかけてやってましたから、かなり丁寧に?やってくれたのか?とも思います。
オイルはそれほど汚くなかったと言ってましたので、前オーナーが間違ったフルード交換をしたのかなぁとか思っています。
心配お掛けしました。
ご参考までに.
こんにちは。
先日、RK5のCVT異音について書き込んだ者です。
フルード2回交換で音はほとんど消えました。
今のところラッキー!
ディーラーで二時間近くかけてやってましたから、かなり丁寧に?やってくれたのか?とも思います。
オイルはそれほど汚くなかったと言ってましたので、前オーナーが間違ったフルード交換をしたのかなぁとか思っています。
心配お掛けしました。
ご参考までに…
良かったですね。今後はちゃんと定期交換を心がけてください。お大事に。
こんにちは。すみません、お忙しいところ。お伺いしたいのですが、19年10月初年度登録の、モビリオスパイク なんですが、発信の時だけ、若干ブルブルっとします。今の状態なら、あまり運転に支障はないんですが、今後が心配です。一度車を診て頂きたいのですが・・・、あまり長期間このまま乗っているとやはりよくないんでしょうか。走行距離は44000キロです。宜しくお願いします。
早い対応が完治の近道です。当然ですがだましだましが1番だめですから連休明けにでもどうぞご来店ください。お待ちしております。
初めまして。数年前より貴社を存じておりましたが、今回思い切ってお伺いいたします。今年、平成11年9月のロゴTSを購入致しました。廃車寸前の走行144,000㎞の個体です。何とか、治して乗ってあげたく、リバース時に異音の出るCVTを中古のCVTに自力で積み替えました。ドライブシャフトはリビルト品を組み、いざ試験走行させてみたところ、以前と変わらずリバースギヤに切り替えると聞きなれた異音が出てしまいました。購入時の情報としましては、H12年 ロゴ GA3 CVT ミッション HMM 3万km 中古 テストOKと言う物でした。むしろ、積替え以前は無かった振動(ジャダーと言う症状でしょうか?)もあり、がっかりしております。やはり、一度開けてATFフィルターやコントロールバルブなどを点検、交換(部品が出ればなのですが)でしょうか?新品のCVTなどは高価でしょうし、既に出ないかもしれないですよね?
上記のコメントを読ませて頂く限りでは、こちらのお店が最後の砦だと思い、ご相談させて頂いた次第です。
他にも古いホンダ車を数台所有しており、どれも大切の宝物です。それぞれが、経年による病気?を抱えておりますが、手放したくないものですから、何卒宜しくお願い致します。
返事遅くなりまして申し訳ありません。リバース時の音がどのような音か判らない為何とも言えませんが、そのタイプのCVTはリバース時ウイーンという音とともにエンジン回転数が上昇します。それ自体は異常ではありませんがそれ以外の音の場合はやはり確認が必要です。また、コントロールバルブボディはオイルパン内部に入っていてそのタイプの部品は確か15万円くらいしたような記憶が。部品もあるかどうかです。しかし今の症状や異音から判断して部品交換するとしたら的外れかもしれません。当店でもそのタイプのCVTジャダーは何度も経験はありますが大半は内部洗浄で解決しております。但しリバースの滑り症状などが有る場合は無駄です。そのCVTはリバースが弱い為前進はOKだがリバース不良で代替えするケースが多かったです。参考になったかわかりませんが異音だけは聞いてから判断という事になります。
初めまして。フィットアリアH20年式 DBA-GD8 82000km 石川県金沢市在住
『発進時にブレーキを外してアクセルを踏もうとした瞬間ブォ~ンと回転数が上がりアクセルを踏んでも前に進まないとか、ギヤが抜けてしまうような感じとかまた、停止しようと減速をして停止した瞬間エンジン回転数が低下してやはり同じようにガクンというショックが有りまた回転数は上がるがまたショックが出る等、酷い場合はエンストしてしまう。』
ずばり,これで困っています。新車からホンダのディーラーで継続点検・車検を受けていますが直りません。先日プラグトップコイルも全部交換しました。コンピューターリセットもしました。御社で対応可能でしょうか。御社へ伺うとすれば土日祭日になります。費用はどのくらいでしょうか。日帰り,または一泊二日で可能でしょうか。直接メールお願い申し上げます。
店長様
早速のご回答ありがとうございます。こちらこそ、確認が遅くなり失礼いたしました。
リバース時の異音ですが、おっしゃる通りウィーンという甲高い音です。エンジン回転数も少し上がっておりますが、異常ではないのですね。
車内に響く音のため、単純にリバースブレーキがダメなのかと思っておりました。
コントロールバルブボディは、そんなに高価なものなのですね?また、CVTの内部洗浄は、やはり専門家にお願いするしかないみたいですね。おっしゃっているようなリバースの滑り症状というのは特に感じられないのですが、機会がありましたら是非とも、そちらでお願いしたいと思っております。
この度はありがとうございました。
武井
返事遅くなりまして大変申し訳ありません。費用等に関しては作業内容によって違います。またもっと詳しくお聞きしたいのでメール等ではなく直接お電話ください。修理お預かり期間は最低2泊3日は必要です。お待ちしております。
こんにちは、初めまして、すみませんお聞きしたいのですが約9万のフィットに乗っているのですが先日ドライブが点滅してディーラーに調べていただいたらミッション交換しないといけないと言われました。調べていただいた明細はP0796スタート、クラッチ、コントロール、リニア、ソレノイドoff固着、クラッチ、プレッシャコントロールSOL.v.off固着と言う内容だったのですがミッション交換しかないでしょうか?
当店での修理実績から言わせていただきますと修理対応可能かと思います。ミッション交換に至るケースはほぼありません。ブログを読んでいただければわかるかと思います。ご来店できるなら診てみますよ。
こんにちは。
以前、CVTオイル交換でお世話になりありがとうございました。
今回、ステアリングギアボックスのオイル漏れで相談します。
リビルトパーツで交換したいのですが、
見積もり金額が気になります。
どれくらい掛かるのでしょうか?
形式 GF-EK3
シビックフェリオになります。
初めまして。
長野県で車屋をしてます。
ATの変速等を検索していてブログを拝見させていただき、少しお力を貸していただけないかと思い書かせて頂いてます。
お客様にH12年のアクティバンHH6、走行距離7万8千キロを8月頭に購入して頂いたのですが、8月の猛暑の日に発進時1速と2速で変速を繰り返す(エンジン回転は1000から2000回転)ような症状が出たと苦情が来ました。こちらで試乗した時には現象は出ませんでした。
8月の終わりに高速走行時にまた症状が出たそうです。
今回車両をお預かりする時に、ある程度出やすい不具合で、発進時に1速から2速に変速して一瞬1速に戻るような症状が出ると言われ、試乗にて一回だけその症状は確認できました。
この車両は他より仕入れた為メンテナンスの記録等わかりません。
拙い文章で申し訳ないんですが、何かわかりますでしょうか?
それはオートマの異常ではないんじゃないでしょうか。どちらかというとノック症状に近いのでは?そうしますと点火系など疑いますが。もしオートマだとしますとトルクコンバーターではないかと思いますが、ホンダ車の軽でそのような症状は経験がありません。実際に症状確認してみないとアドバイスのしようがないです。
ご返信ありがとうございます。
試乗を繰り返して症状を確認してみたいとおもいます。
ホンダオートプレイス店長 様
ブログ、いつも興味深く拝見させて頂いております。
昨日のブログ拝見しましたが、少し気になるので質問させて頂きます。
当方2016年2月登録の「RC1 オデッセイ アブソリュートX」に乗っています。(来年2月が初回の車検です。)
走行時、アクセルオンの時に「キーン」とモーターの回転音の様な音が聞こえます。9月24日付けブログでのご忠告の様な症状です。これもCVT異常の症状でしょうか?
以前、ディーラーに相談したところ「直噴エンジンの特徴です」との回答でした。(今迄直噴エンジンに乗ったことが無いので判りませんが・・・)
ご意見頂ければ幸いす。
よろしくお願い致します。
初めまして。いつも拝見していただいてありがとうございます。異音ですがごめんなさい。
RC1では判りませんがモーターのような音は多少振動も伴うような音になります。キーンというような音ではありません。吸入音とかではないでしょうか。直噴エンジンだからという説明は?が付きますね。もう少し分かりやすく説明してくれればいいですがね。(笑)
話は元に戻りますがCVTではないと思いますが。
ホンダオートプレイス店長 様
早速のお返事ありがとうございます。
車は振動も無く、アクセルレスポンスも問題無いので安心しました。ただやっぱり音は気になりますね。もう一度ディーラーに相談してみます。
お体ご自愛下さり、今後のご活躍お祈り申し上げます。
ブログ楽しみにしております。
ホンダオートプレイス店長 様
自分の車(オデッセイRB1)のCVTより異音があり、ディーラーに持って行ったところCVTリビルド品への交換で35万円は超えます、、といわれています。
症状は、ブログに書いてありました下記の通り全くそのものです。
”音の感じがモーターのような音を想像してみてください。”
”しかもアクセルを踏んでいるときに出てアクセルを離すと消えるという具合。”
”このような音が出始めた、すでに出ている方は100%治りません。”
”残念ですがCVT交換しか方法はありません。”
ですので、CVT交換はやむを得ないと思っていますが、御社で実施いただいても
やはり35万円程度はかかってしまうのでしょうか。(このディーラーであまり良い思いをしたことが無く、、、)
残念ですが。オイルメンテナンスが行き届いていなかったのでは?
ホンダ オートプレイス店長様
はじめまして
平成22年式 フリードスパイクでの質問です。
低速域での CVt からの異音で ウォーンと モーターがうねる音が車内に入ってきます。
(明らかに けっこう大きい音です)
滑りとか ジャダーは ありません。滑らかに加速します。
ディーラ-では CVT交換と言われました。
CVT交換しないで 音を消す方法とかあれば助かります。 ちなみにリビルト品での 交換は おいくら位でしょうか?
よろしくお願いいたします。
ホンダオートプレイス店長 様
平成14年・RA6アブソリュート・走行12万キロです。
3ヶ月ほど前、ATF を全量交換してもらいました。
しばらくは変速のショックも無くなって快適でしたが数日前から発進時に
10回に1回くらいの確率で車の進みが極端に悪くなり、ジャダーが発生するように
なりました。症状が出ないときは普通に発進することが出来ます。
その後、リニアとロックアップのソレノイドのフィルター交換と
洗浄をしてもらいました。しかし症状はほとんど改善しておらず
酷い時はほとんど車が進まない状態になってしまいました。
「バーダルの強力な添加剤を使ってダメなら、もうミッション交換しかない」と言われたのですがそうなのでしょうか?お手数おかけしますが知恵を授けていただければ幸いです。よろしくお願いします。
初めまして。最悪な状況のようです。残念ですがその音はCVT本体交換でしか方法はありません。HCで言っているのは間違いないです。交換では高額になります。費用に関してはお電話等でお願いします。
RA6は個体が古いためだいぶ内部の劣化も来ているかと思います。症状からしますと発進時ということですからシフトソレノイドやトルコンに問題が出始めているのか詰りが起こってしまったとかあるのかもしれません。また、決して添加剤など入れてしまうことは避けてください。とどめを刺してしまうことも多々あります。難しい判断ですが最悪はトルコンと考えておいてまずやってみてみるならシフトソレノイドバルブを交換してみますが。私なら。ただし、交換したATFが社外であるならまずは純正ATFに入れ替えるのが先決!ホンダ車は社外ATFは厳禁!どう判断するかは自己責任でお願いします。
FIT 13GF に乗っております。最近CVTらしき異音がでます。ホンダのお店ではCVT交換で30万円といわれてます。症状は以下のような感じです。
1.エンジンの回転数と同じ周期で音が変わる。
モーター音(ウィーンという感じ)のような音がする。
2.動力伝達の負荷が大きいときに音がする
ニュートラルでは音がしない
高速域では音が少なくなる
3.走る感じは特に問題が無いように感じるが、音がひどい
4.当方中部地方在住なのですが、即日修理可能なものなのでしょうか?
たまにフィットの1300ccに見かけます。GD1ですよね。CVTのようにも思えますがエンジンのようにも感じます。CVTに変な症状もないことも特徴です。ある方はオイルエレメントを変えずにオイル交換のみが何年かあって、そのあとから異音が出始めたと言っておりました。修理で何とかなる音ではないと思います。もし消したいならエンジンまたはCVT交換対応になると思います。
ホンダ オートプレイス店長様
はじめまして。お忙しい中失礼いたします。
2009年式RK01 ステップワゴンに乗っています。走行距離は5万キロ。定期点検、車検すべて新車時からディーラーで整備しています。
2~3年ごろ前から 信号待ちの際、振動が大きくなりました。(アイドリングストップ機能はありません)
2年前にディーラーで見てもらったところ
「異常なし そのくらいの振動は普通です。
もともと燃費の関係でぎりぎりの燃調で動かしているので…みたいなこともいわれました。」
ECUもリセットしてもらい各所点検清掃もしてもらいました。
その後少し収まった気もしていたのですが、すぐに再発。新車の時からこの振動だったら買ってなかったと思うくらいの振動です。
最近はエアコンONでも振動します。コンプレッサー始動で回転が落ち込んでブルブルすることもたまにあります。
常に振動があるわけもなく、振動がない時、小さい時もあります。エンストはしません。
助手席側は 運転席側より振動が少ない感じもしますので、マフラーかエンジンマウントかなにかとも思うのですが…。
信号待ち時 N にするとおさまっていた時期もありましたが、最近は多少振動が収まる程度や振動がそのまま出る時もあり、あまり関係ないようです。それでもNにした方がましなのでNにしてます。
走行中は振動は気になりません。エアフィルターエレメントを抵抗の少ない社外にしたら多少収まったのですが、また再発しました。エアコンガストリートメントや燃料系洗浄剤、エンジン洗浄オイル添加剤も試しましたが駄目です。
試しにアイドリング時アクセルを微妙に1000回転手前くらいにすると振動が出ません。収まります。
こんな状況なのですが振動が収まるような修理は可能でしょうか?
(振動以外はとても気に入っているのですが、これが異常でないというホンダ車は怖くて、人を乗せるのも恥ずかしいので今後は購入できないなというのが今の正直な心境です。)
お忙しい中恐縮ですがご回答お願いいたします。
RK1は人気はありますが色々な気になる?症状がいっぱいありますね。ここでアドバイスはできませんが気になるようならお持ちください。お待ちしております。
ホンダ オートプレイス店長様
はじめまして。失礼いたします。
エアウェイブに乗っています。
走行距離14万キロ
現在下記不具合に悩まされております。
・発進時にブレーキを外してアクセルを踏もうとした瞬間、ブォ~ンと回転数が上がりアクセルを踏んでも前に進まない(ギヤが抜けてしまうような感じ)
・停止しようと減速をして停止する寸前にギアが抜けた感じになりカックンと止まる感じになる時がある
・停車中にSレンジやLレンジに入れると回転数が下がりガクンというショックが有りまた回転数は上がるがまたショックが出る
・停止する寸前、発進時にブルブルと車体が振動する
・発進時にカックンカックンとなりスムーズに加速しない時がたまにある
※尚、CVTフルードは定期的(だいたい20000キロごと)にディーラーにて交換しております。
その時に当たりつけも毎回やっていたようです。
このような症状が現れているのですが、修理をお願いすることは可能でしょうか?
また、当方は新潟在住なのですが、土日のどちらかに車を持っていき、当日中に直してもらうことは可能でしょうか?
ご多忙のところ大変お手数お掛け致しますが、ご回答のほどよろしくお願いします。
エアウエイヴに多く見られる症状ですね。とりあえずご来店いただいた方がいいと思います。ここでアドバイスでどうにかなる状態ではありません。このままですと最悪走行不能に陥るかスタートクラッチの悪化がどんどん進みます。早い対応が望まれる状態です。HCですとCVT載せ替えといわれるでしょうね。
ホンダオートプレイス店長 様
年明け早々ですがご相談させて下さい。
昨年9月末にRC1オデッセイのCVT異音について質問させて頂いた者です。
今回、車検に際しディーラーにてCVTオイル交換をお願いしようと思っていますが、「オイルは下抜きです。」としか説明が無く、全量交換なのか部分交換なのか素人には判りません。簡単で結構ですので全量交換と部分交換の作業方法の違いをお教え下さい。
宜しくお願い致します。
ディーラーは基本部分交換です。下抜きで1回のみ。ただし1回で抜けるのは3~3.5L程ですので全量交換の場合それを何度か繰り返して交換となりますが、言うほど簡単にはいきません。なぜなら、トルクコンバーター付きの場合その中にもたくさんのフルードが入っております。その中のオイルは1度きりで交換できるものではありません。また、全量使用して交換したからハイOKというものでもありません。効率良く交換するにはそれぞれのスキルがないと交換するのは難しいというものです。またリスクも大変高くなってきますのでホンダでは基本部分交換しかしてもらえないことが多いと思います。逆に言えばできませんというところへ無理に依頼しない方が賢明かとも思います。どのくらいがちょうどいいかなどの判断もできない方だと意味がないですからね。
初めまして、以前からマルチマチック不具合解消について興味深く拝見しておりました。
現在キャパ(平成11年式 GA4)を所有しており235000kmを走破しています。マルチマチックは走行14万キロの頃にバックが出来なくなって走行6万キロ程度の中古品に載せ替え、以来車検の度にホンダ純正フルード指定で交換してもらっています。交換スパンとしては2万キロ毎くらいです。実はエンジンもオイル漏れがひどくなり、昨年中古エンジン(走行5万キロ程度)に載せ替えました。
ところが最近、加速時にアクセル開度を一定に保っても「うーん、うーん」と唸りながら走るような症状が出てました。特にミッションが冷えている時は症状がハッキリと感じられます。また、追い越しなどアクセルを大きく踏む時も同じような状況です。
エンジン・ミッションともに温まった状態で、アクセルをあまり踏まない場合は唸りは比較的気にならない程度です。また、発進時ジャダーはほぼ出ていません。(アクセルをじわっと開けて誤魔化すテクを駆使してはいますが…)
この唸りはやはりミッションの寿命でしょうか。ご見解いただけると幸いです。よろしくお願いします。
はじめまして。
初期型CR-Vのアーム部のブッシュ交換について教えていただきたいのですが、ブッシュのみの交換は可能なのでしょうか?ディーラーはアームごとの交換のみのようなのです・・・
初めまして。
2011年式のRK1に乗っています。
友人か21万kmの状態で譲り受けました。
最近、Dのランプが点滅するようになりディーラーに診てもらうとCVTの交換といわれました。30万以上かかるかもと言うので考えてしまっています。
御社で診ていただく事は可能でしょうか?
当方、東京の足立区です。予約などどうすればいいでしょうか?
宜しくお願いします。
お電話ください。受付いたします。
アームのブッシュのみ交換する場合部品代は安く済みますが、プレスを使用して交換する工賃を考えればアッセンブリで交換したほうが安く済む場合が多いです。その為ではないかと思います。アッセンブリで無い場合は仕方ないですが。
返事遅くなり申し訳ありません。走行距離、症状から推測しますと限界かもしれないですね。そのCVTはリビルトももう無いですので代替えも考える良い機会かもしれないですよ。
こんにちは、はじめまして。
2007年式のFD3に乗っております。
アイドリングストップからの復帰時、エンジン始動後若干の間を置いて、クラッチが唐突につながるような感覚があります。酷いときにはバキッという金属音がする時もあります。
また、惰性で回生ブレーキを利用して原則している際、停止直前に(エンジンはまだ掛かっています)再加速するようなことも起きております。
CVTを疑ってはいるのですが、走行は15.3万キロでおそらく交換歴はありません(中古で購入、記録簿に記載なし)。
このような場合、やはりCVTフルードの交換は控えた方が良いでしょうか?
どうやらCVTのようですね。フルードを替えた方が良いですが交換作業をしてくれる工場が有ればいいのですが。相当ミッション内の汚れが想像できます。内部を綺麗にする目的で交換にあたってもらった方が良いです。中途半端な交換ですとやはり鉄粉等の詰まり等が怖いので慎重に当たってください。交換しなければいつCVTが壊れてもおかしくない状況にはあるように感じます。思い切って作業を依頼することをお勧めします。
ホンダオートプレイス店長さま
アドバイスありがとうございます。ぜひ一度お伺いし、交換をお願いしたいと考えております。
ちょっと他で頼む気にはなれません・・・なにとぞよろしくお願いいたします。
当方狛江市ですので、気軽にお伺い出来る距離です。
はじめまして
ホンダ車ではスバル車に乗っているのですが、cvtのモーター音がだんだんひどくなってきておりまして、ディーラーからは交換しかないと言われました。
このまま乗っていると突然走らなくなってしまうのでしょうか?
もしよろしければ参考意見としてお聞かせいただけると幸いです。