愛犬ココが御懐妊!!(^^)!

pa310644.JPG以前愛犬ココ(ビーグル犬)を紹介しましたが、ここで晴れて御懐妊が認められました。
今年はじめの時はダメでしたが、今季2度目の交配で成功しました。
約3週間ほどして少しふっくらしだし、行動も変化が出てきました。
あまり水は多く飲む子ではなかったのですが、異常なくらいに水をよく飲み
異常なほど食欲が出ています。

先日掛り付けの病院でエコー検査をしたところ間違いなく妊娠していて
少なくとも3体はの袋は確認できたみたいです。
予定ですと出産は12月初旬。
楽しみです。

父方のビーグルも血統が大変よく、アメリカチャンピョンでいろんな賞を取っています。
顔もよく似たもの同志。
きっと子供も可愛いはず。

待ち遠しいです。

続く・・・・。

ホンダ オブ アメリカ!

pb050657.JPG先日ラグレイトを販売しましたが、あれはカナダホンダからの逆輸入車でした。
やはり北米の車だけあってとても日本車ではないな、と感じさせる大きさです。

そんな中当店には今、ホンダオブアメリカ製インスパイア(アメリカ名アキュラTL)が入荷しております。
平成12年式の中期にあたる型ですがサイドエアバッグも有り、BOSEのオーディオも標準装備と。
また色がアメリカを思わせるゴールド!
正式名もネイプレスゴールドメタリック!まさしくその物!

初期は薄いベージュではっきりしない色でしたが中期にはようやく出してきました。
結構探してはいましたが中々お会いできずにおりましたがようやく発見!
距離も少なくアメリカンな奴らには最高なのでは!?

アキュラ仕様もしかり、自分仕様も。

とりあえず1度見に来てください!

程度は保証しますよ!

続く・・・・。

東京モーターショー (ー_ー)!!

今日ニュースで今回の東京モーターショーは60万人だったそうです。
前回の来場者数からすると半分にも満たなかったそうで、メーカーブースが
少なかったことも一因でしょうが果たしてそれだけなのか?

それだけなら毎回半分以上は海外メーカー見たさのお客様かといえば
そうではないでしょう。
今回各メーカーハイブリッド、電気自動車と各社揃ってECOを前面に打ち出していました。
しかし、ユーザーはまだまだ着いてきていないように見える。
ECOも大切だがもっと車の魅力を引き出す、これでドライブしたい!という
本来そういう意識で車を購入したと思う。
なぜか今は環境重視、燃費を競う。
こればっかりじゃつまらないよね。

そんな中でホンダのハイブリッド“CR-Z”
これはそんな中でも車好きが“ウン!”といえる仕上がりだと思います。
形も往年の“サイバースポーツCR-X”その物!
シフトもマニュアルと、“そこのお兄ちゃん買ってくれ!”と言わんばかりに出してきました。

他のメーカーも本来の“Fun to  Drive”を思い出して作ってくれと言いたい。
無駄をなくしてではなく、多少の無駄も必要!
だからみんな車をいじりたいという願望が生まれてくる。

昔の車は良かった。
なんて言われてるようじゃ、今は欲しい車が無い!といわれてるのと同じ。

各メーカーさん頑張ってください!

続く・・・・。
 

ラグレイト納車(*^_^*)

pa250636.JPG本日無事ラグレイトを納車致しました。
大変気に入っていただきましてこちらも嬉しく思います。
本当に有難うございました。

家で例えると建売住宅と注文住宅の差のようで
こだわりのあるお客様の場合、出来る限りお客様と打ち合わせをし
完成させた絵図を描きその通り形となった時のお客様の顔は格別です。
自分だけの仕様になるわけですから。

こちら側も同じ気持ちになります。
大変な思いはしますが、それもいっきに吹き飛びます。

やってよかった!

今度慣れたらまた遊びに来てください!

続く・・・・。

ラグレイトオーディオ一式&TV地デジ化Part4

pa190635.JPG今日はオークションもあったのでラグレイトの取り付けは小休止。
とはいってもお客さんは早く納車を待っているので出来ることはどんどんやらねば。
ちょうど追加注文の“ウインカーポジションシステム化”を希望されている為、リレーキットが
届いたので取り付け作業の入りました。
ウン!アメリカっぽくなってきました。

いいぞ!いいぞ!
フロントグリルも後期型にしたためなんか締まって見える。

さー、車検を取ったらいよいよ“ヘッドレスモニター”を取り付け、“ノーズブラ”を付けて完成だ!

待っててね!

続く・・・・。

ラグレイトオーディオ一式&TV地デジ化Part2

pa190620.JPG今日はケンウッドワンセグチューナー&DVDプレイヤーを取り付けしました。無事取付出来ましたが、やはり取付最中は
いろんなことがあります。チューナーの配線も取り終えDVDプレイヤーも接続完了!
さー、映像を確認!ん!?なんだ?音声が出ない。
全部つないであるのになぜ?あっ!オーディオの初期設定かな?と思い確認。
あっ!大丈夫だ。CD&ラジオは音は出るのになんだろう?おかしいな、と思い
初めて取付要領書を確認。

あっ!音声コードを出力側に繋いでた。これじゃ音は出ないわな。トホホ(シュン。)
AUX入力は別売りのIP-BUSインターコネクターが必要なんだ!
思い込みで取りつけはダメだね。
取り付け要領書は必ず確認しよう!

さー、IP-BUSが届き取付と。
あー!やっとっ出たTVの音声が。
良かった。

後は、ヘッドレスモニターが届き次第取り付ければ8割程完成だ!
頑張ろう!

続く・・・・。

ビート完成!晴れて展示!

いや~、下取りのビートがやっと晴れて皆様の前にお目見えできる日が来ました。
本当はもっと早くできたのですが、何かと忙しい日々が続き気がついたらもう8月も半ば・・・・。

もう少し早くデビューさせてあげたかったかな。
まっ、仕方が無い。ということで。

予算の関係上幌のソフトトップ、D席のシートカバーは手を入れられなかったですが、
雨漏れ防止でソフトトップのモールは交換済みだから良しとしよう!
シートカバーの切れも小さいしこれも良しと・・・・。

あれもこれもやっていったらこの価格では出せなくなってしまう。
う~ん、残念。

でも、仕上がり、状態はとても goodですので是非ご来店ください。
良かったら買ってね!

続く・・・・。 
 

JW1 トゥデイのエアコン・・・・

やった~!前回書いたトゥデイのレシーバータンク新品が見つかった!!
ホンダには在庫一切ないし、当然作る予定なんぞあるわけでもなく漏れ止剤をこのまま使用するのも怖い。
どうしようといろいろ調べているうち、エアコンラインに混入している水分を分解し、オイル状に変えるものがあることを突き止めた。

しかし漏れ止剤は以前使用したことが有りそれなりに効果はありました。が、この添加剤的なものは初めてだし
これ以上エアコンのシステム自体を壊したくもないので、なるべくなら使いたくない。

そこでダメ元でサンデンに調べてもらったら、な・な・なんと在庫してました!
残り少ないですがまだ数個あるそうです。
聞いてみるもんだな!とつくづく思いましたよ。

これで少しは光が見えてきたかな!?
部品が来たら早速交換してみよー!

この結果はまた後日ということで。

続く・・・・。
 

初代Today ポシェット入荷

初代トゥデイのポシェット クレアブルーが入りました。2気筒でオートマ。スターレンジ付き!
当店のお客様もバリ綺麗な1台所有しておられますが、クレアブルーは希少ですね。いやはや何とも懐かしい色。
想いだすな~、ホンダに入ったころ社員もお客様もたくさん乗っていたし整備もたくさんしましたよ。

今じゃこんなキャブ車も無いし、スターレンジ付きオートマなんて。
ほんと走るのかよ!?なんて。とろくていいんです。2気筒でパワーなんて関係ないんです。
ココに存在している事が重要なんです。

とはいってもやはりあちこちくたびれてるな!という印象です。
リアガラス下のガラスモール部の錆浮き、エアコンガス漏れ等この年代ではしゃーないか!
でもまだいい方かな、と納得しています。

でも、部品はもう少ないし、エアコンに至っては当時サンデン製なんですが何にもない状態!
レシーバータンクぐらいあるかなと思いましたが、回答は生産中止、在庫全国どこにも無し!!

現実を思い知らされた感じです。参った・・・・。

テールゲートの錆を修理するからエンブレム(today m、HONDA、Hマーク)は外すから注文しなきゃ。
これはあるだろうと思いきや、なんとあったのはHマークだけ。しかも最後の1個、沖縄の拠点に有りました。
仕方ないからJW2で調べたら在りました。でも、today mはあと全国に1つしかないですよ。
なくなり次第終了です。

欲しい方は即注文した方がいいですよ。

手間かかる車だけどこいつをいじってると昔が蘇って来る気がします。

なんか、変ないい感じがします。

続く・・・・。
 

5月も終わり・・・・

いや~、またやってもうた!これが今月初めの投稿とは、参った。
(>_<)

忙しくてなかなか~なんても言えないな~。
書けそうで書けない、というか閉店間際に書こうとすると書く前に
PCの電源を落としてしまい、“また明日でいいや!”てなことについついなってしまう。

最近よくお客様に指摘はされてはいたんですが・・・・。 サボるな!!・・・・ハイ。
<(_ _)>

先日ビートの純正アルミホイールですが、もう古いため塗装が施されている部分が
クリアが剥げて、塗装も取れかかっている正直どうしょうもないアルミを蘇らそうと
トライしました。
汚れ、鉄粉を取り、下地仕上げ、マスキング、特殊下地塗り、塗装と手間はかかりましたが
見事に蘇りました。
大変綺麗に仕上がりました。
只今、ショールームに展示中ですので興味のある方、自分のもそうだという方は                              是非1度ご来店して観てください。
きっと自分のアルミもこうしたいと思うはずです。

続く・・・・。